近年刊行の研究書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 08:35 UTC 版)
熊野純彦『和辻哲郎-文人哲学者の軌跡』 岩波新書 2009年 苅部直『光の領国 和辻哲郎』 創文社〈現代自由学芸叢書〉 1995年/岩波現代文庫 2010年 宮川敬之『和辻哲郎-人格から間柄へ 〈再発見日本の哲学〉』 講談社 2008年/講談社学術文庫 2015年 坂部恵『和辻哲郎-異文化共生の形』 岩波書店〈20世紀の思想家〉 1986年/岩波現代文庫 2001年 小牧治『和辻哲郎 人と思想』 清水書院〈Century books〉 1986年、新装版2015年。入門書(新書判) 三嶋輝夫『和辻哲郎 建築と風土』 ちくま新書、2022年 小堀桂一郎『和辻哲郎と昭和の悲劇』 PHP新書、2017年。副題「伝統精神の破壊に立ちはだかった知の巨人」 子安宣邦『和辻倫理学を読む』 青土社 2010年 牧野英二『和辻哲郎の書き込みを見よ! 和辻倫理学の今日的意義』 法政大学出版局 2009年、増補版2010年 「蔵書」書き込みの調査・検証で、前者は生誕120年記念企画展の「解説・図録」 市倉宏祐『和辻哲郎の視圏』 春秋社 2005年 仲正昌樹『〈日本哲学〉入門講義 西田幾多郎と和辻哲郎』 作品社 2015年 『和辻哲郎の人文学』 木村純二・吉田真樹 編、ナカニシヤ出版 2021年 犬飼裕一『和辻哲郎の社会学』 八千代出版、2016年 飯嶋裕治『和辻哲郎の解釈学的倫理学』 東京大学出版会 2019年 ハンス・リーダーバッハ『ハイデガーと和辻哲郎』 平田裕之訳、新書館 2006年 荘子邦雄『和辻哲郎の実像』 良書普及会 1998年 『甦る和辻哲郎』 佐藤康邦、清水正之、田中久文、〈叢書倫理学のフロンティア5〉ナカニシヤ出版 1999年 根来司『和辻哲郎-国語国文学への示唆』 有精堂出版 1990年 津田雅夫『和辻哲郎研究-解釈学・国民道徳・社会主義』(青木書店 2001年、増補版2014年) 「第4章 大正教養派のイタリア―写真で見た名画 和辻哲郎」末永航 -『イタリア、旅する心-大正教養世代のみた都市と文化』より(青弓社、2005年) 「第7章 和辻哲郎『風土』成立の時空と欧州航路」稲賀繁美 -『欧州航路の文化誌』より(橋本順光・鈴木禎宏編、青弓社、2017年) 『理想 No.677号 特集和辻哲郎』(理想社 2006年) 「和辻哲郎と濱田義文」(笠原賢介「法政哲学」 2005年)
※この「近年刊行の研究書」の解説は、「和辻哲郎」の解説の一部です。
「近年刊行の研究書」を含む「和辻哲郎」の記事については、「和辻哲郎」の概要を参照ください。
- 近年刊行の研究書のページへのリンク