膽道閉鎖症とは? わかりやすく解説

たんどうへいさ‐しょう〔タンダウヘイサシヤウ〕【胆道閉鎖症】

読み方:たんどうへいさしょう

先天的あるいは出生直後胆管閉塞し胆汁肝臓から腸管排出できなくなる疾患黄疸白っぽい便などの症状がみられ、治療せずに放置する胆汁性肝硬変という重篤肝臓障害引き起こす


胆道閉鎖症

肝臓作られ胆汁胆管通って十二指腸流れ,ここで食物混じって栄養素吸収助けます胆汁の通り道である胆管が,生まれつきまたは生後間もなく完全につまってしまい,胆汁腸管内へ排泄できないのがこの病気の原因です.腸管内では胆汁有効に作用しますが,肝臓内に溜ると黄疸引き起こし,さらに肝臓の組織壊され線維が溜って硬くなる胆汁性肝硬変症」という状態になるともう治ることはありません.
ba type

10,000人の赤ちゃん中に一人割合発生し女の子男の子の2倍多く発生します病気の原因未だにわかっていませんが,お母さん胎内一度作られ胆管が,なんらかの炎症により閉塞するものが多いといわれています.

生まれてから数カ月以内赤ちゃんに皮膚眼球結膜白目)の黄染(黄疸)と白っぽい色の便(灰色がかった白色クリーム色レモン色のこともあります),濃い黄色の尿がみられ,お腹右上肝臓硬く触るような場合には,すぐに小児科医または小児外科医診てもらわなくてはなりません.また胆汁腸管内へ排泄されないと,脂肪吸収悪くなり,これと一緒に吸収されるはずのビタミンにも欠乏起こりますビタミンK欠乏する出血しやすくなり,脳出血などを起こすこともあります

診断は,血液検査尿検査十二指腸検査肝胆シンチグラム腹部 超音波検査 などを必要に応じて組み合わせて行ないます十二指腸検査十二指腸チューブ入れて十二指腸内の液を採取し胆汁の有無調べるもの,肝胆シンチグラム胆汁中に排泄される放射性活性物質用いて胆汁の流出状況調べるものです.

手術法には胆管の閉塞部を取り除いて胆汁の流出をはかる方法肝臓自体取り替える 肝移植術 がありますが,まず患者さんの胆汁流出をはかる方法を行うのが一般的です.この病気胆管閉塞にはいろいろなタイプがあり,肝臓からの胆汁の出口となっている胆管肝管)が十分開いているような場合は,これと腸管とを吻合する手術肝管吻合術)が行われます. しかし,多く場合には肝臓からの出口胆管が既に閉塞していて,肝臓の外の胆管をすべて取り除き肝臓側の断端腸管被うように,肝臓そのもの腸管とを吻合する方法肝門部腸吻合術または葛西手術が行われます腸管用いて胆汁の流れ道を作る方法胆道再建呼びますが,この胆道再建方法基本はRoux-en Y型空腸吻合術という方法です.手術後肝臓の中の胆管細菌感染生じことによる 上行性胆管炎 という合併症を防ぐ目的で,施設によりいろいろな手術方法工夫されいます(図参照).

ba operations

手術後は,胆汁の流出よくする(利胆剤),細菌感染予防する抗生剤)などで治療が行われます.また退院後も利胆剤に加えてビタミン剤カルシウム剤を飲むことが薦められています.

手術後長い期間にわたって気をつけなければならない合併症として,上行性胆管炎以外に 門脈圧亢進症 , 肝内結石症 , 肝肺症候群 などがあります手術後黄疸なくならない場合黄疸なくなって肝臓徐々に硬くなるような場合には,やがて肝硬変となり,さらに 肝不全進みますこのような場合腹水が溜ったり,栄養状態悪くなって成長できなくなったりしますので,残念ながら現段階では肝臓移植以外には治療の方法がありません.

我が国主な小児外科専門施設最近成績総合すると,術後1年目で、肝移植を行うことなく黄疸なく生存しているのは約60%で、これは欧米トップレベル施設成績肩を並べるものです。肝門部(肝管)腸吻合術により良好な胆汁排泄得られ肝臓の病変進行食い止められれば,その後良好な QOL期待できますが,術後きわめて長期間経て合併症出現ありますので,定期的な通院によるチェックが必要です.


胆道閉鎖症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 07:57 UTC 版)

胆道閉鎖症(たんどうへいさしょう、: Biliary atresia; BA)とは、新生児乳児早期において、肝臓十二指腸を繋ぐ肝外胆管が炎症性に破壊され、肝臓で胆汁鬱滞を引き起こす疾患である[1][2][3]。肝外胆管破壊の機序は今だ不明であり、日本においては難病指定されている(指定難病296)[1]。1万人あたりの出生率は1.03〜1.37程度と見積もられている[4]。放置すると胆汁性肝硬変に移行するため、生後60日以内の肝門部腸吻合術英語版葛西手術)が推奨されている。手術で充分な減黄が得られなかった場合、自己肝での生存が難しくなった場合などには、肝移植も治療の選択肢となる[5]


注釈

  1. ^ 胆管が肝臓から腹腔内に出る起始部を指す。肝左葉と右葉から左肝管・右肝管が出た後総肝管として1本に合流するが、付近には固有肝動脈門脈などが伴走する。
  2. ^ 生後2週間以上続く黄疸のこと[21]。新生児では肝臓でのビリルビン処理の未熟さや、生理的黄疸・母乳性黄疸など様々な理由で黄疸が見られるが、多くは成長と共に消退するものである[22][23]。生後2週間以上も黄疸が続く場合は胆道閉鎖症などの疾患を想起して精密検査を行わなくてはならない[21][22]
  3. ^ 胆嚢は肝臓で作られた胆汁を蓄積しておく器官であるため、通り道である胆道が閉鎖すると虚脱する。しかしながら、肝門部から胆嚢までの総肝管に閉塞が及ばない例(基本型分類のI型・総胆管閉塞に相当)では、胆嚢が描出されることもある。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 胆道閉鎖症(指定難病296)”. 難病情報センター. 2020年7月8日閲覧。
  2. ^ a b 胆道閉鎖症”. 日本小児外科学会. 2020年7月8日閲覧。
  3. ^ 胆道閉鎖症 - 23. 小児の健康上の問題”. MSDマニュアル家庭版. MSD. 2020年7月8日閲覧。
  4. ^ a b 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, p. 30.
  5. ^ a b c d e f g h i j 日本胆道閉鎖症研究会・胆道閉鎖症全国登録事務局「胆道閉鎖症全国登録2018年集計結果」『日本小児外科学会雑誌』第56巻第2号、2020年4月、 219-225頁、 doi:10.11164/jjsps.56.2_2192020年7月1日閲覧。
  6. ^ a b 矢加部茂、木下義晶、 吉田晃治、本名敏郎「胆道閉鎖症早期発見のためのスクリーニングテストに関する研究―第2報―」『医療』第51巻第4号、1997年、 116-118頁、 doi:10.11261/iryo1946.51.1162020年7月19日閲覧。
  7. ^ a b c 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, pp. 30–35.
  8. ^ Online 'Mendelian Inheritance in Man' (OMIM) BILIARY ATRESIA, EXTRAHEPATIC; EHBA -210500 - 2020年7月19日閲覧。
  9. ^ 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, p. 33.
  10. ^ Hartley, Davenport & Kelly 2009, p. 1705.
  11. ^ Ramji, Jaishri; Joshi, Rakesh S; Bachani, Mitesh; Rathore, Dungarsingh (2013年10月1日). “Extra-Hepatic Biliary Atresia in Association with Polysplenia and Intestinal Malrotation”. Journal of Neonatal Surgery 2 (4): 44. PMID 26023464. 
  12. ^ 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, pp. 26–27.
  13. ^ 齋藤武ほか「6.出生前診断された胆道閉鎖症の2例(第30回日本胆道閉鎖症研究会)」『日本小児外科学会雑誌』第40巻第4号、2004年、 628頁、 doi:10.11164/jjsps.40.4_628_32020年7月19日閲覧。
  14. ^ a b 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, p. 40.
  15. ^ a b 胆道閉鎖症早期発見のための便色カード活用マニュアル (PDF)”. 厚生労働省 (2012年3月). 2020年7月19日閲覧。
  16. ^ Hartley, Davenport & Kelly 2009, p. 1704.
  17. ^ 国立成育医療研究センター外科系専門診療部 移植外科. “胆道閉鎖症 パパ・ママ質問のお部屋 vol.1.0. (PDF)”. p. 17. 2020年7月19日閲覧。
  18. ^ a b c 正畠和典ほか「乳児ビタミンK欠乏性出血症を呈した胆道閉鎖症の検討」『日本小児外科学会雑誌』第53巻第7号、2017年、 1257-1263頁、 doi:10.11164/jjsps.53.7_12572020年7月19日閲覧。
  19. ^ 新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症に対するビタミンK製剤投与の改訂ガイドライン(修正版) (PDF)”. 2020年7月19日閲覧。
  20. ^ 【ケイツーN・静注】 用法・用量(投与量、投与タイミングなど)について教えてください。”. エーザイ (2019年8月). 2020年7月19日閲覧。
  21. ^ a b 鹿嶋晃平「新生児黄疸(新生児高ビリルビン血症)」、日本医事新報社、2017年7月26日、2020年7月19日閲覧。
  22. ^ a b Lantzy, Alan (2015年8月). “新生児高ビリルビン血症(新生児の黄疸)”. MSDマニュアル プロフェッショナル版. 2020年7月19日閲覧。
  23. ^ 生理的黄疸”. メディカルノート (2017年4月25日). 2020年7月19日閲覧。
  24. ^ a b c d e 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, pp. 40–42.
  25. ^ El-Feky, Mostafa; Niknejad, Mohammad Taghi; et al.. “Triangular cord sign (biliary atresia)”. Radiopaedia. https://radiopaedia.org/articles/triangular-cord-sign-biliary-atresia-1 2020年6月28日閲覧。. 
  26. ^ 海藤勇「肝機能検査法の現況」『日本消化器病学会雑誌』第70巻第5号、1973年、 456-463頁、 doi:10.11405/nisshoshi1964.70.4562020年7月19日閲覧。
  27. ^ 林康之、小林一二美「技術解説. - 糞便ビリルビン検査法」『臨床検査』第14巻第3号、1970年3月15日、 doi:10.11477/mf.15429067222020年7月19日閲覧。
  28. ^ 慶應義塾大学病院 小児外科 (2014年11月28日). “胆道閉鎖症”. KOMPAS 慶應義塾大学病院 医療健康情報サイト. 2020年7月19日閲覧。
  29. ^ 胆道閉鎖症 診断の手引き”. 小児慢性特定疾病情報センター. 2020年6月28日閲覧。
  30. ^ 岡田正ほか「先天性胆道拡張症に対する有茎空腸移植肝管十二指腸吻合術」『日本小児外科学会雑誌』第17巻第4号、1981年、 643-646頁、 doi:10.11164/jjsps.17.4_6432020年7月19日閲覧。
  31. ^ a b 仁尾正記、佐々木英之、田中拡 2013, p. 244.
  32. ^ 千葉庸夫ほか「肝管消化管吻合を施行した胆道閉鎖症の臨床的検討」『日本小児外科学会雑誌』第27巻第6号、1991年、 952-956頁、 doi:10.11164/jjsps.27.6_9522020年7月19日閲覧。
  33. ^ Garcia, Alejandro; Cowles, Robert; Kato, Tomoaki; Hardy, Mark A (2012 May). “Morio Kasai: A Remarkable Impact Beyond the Kasai Procedure”. J Pediatr Surg 47 (5): 1023-1027. doi:10.1016/j.jpedsurg.2012.01.065. PMC PMC3356564.. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3356564/ 2017年8月14日閲覧。. 
  34. ^ 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, p. 60.
  35. ^ a b 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, p. 63.
  36. ^ 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, p. 61.
  37. ^ a b c 仁尾正記、佐々木英之、田中拡 2013, p. 249.
  38. ^ 大井龍司 (1995). “〔第31回 日本胆道学会記録〕特別講演 胆道閉鎖症の長期予後”. 胆道 9 (3): 203-206. https://doi.org/10.11210/tando1987.9.3_203. 
  39. ^ Basem A. Khalil; M. Thamara P. R. Perera; Darius F. Mirza (April 2010). “Clinical practice: Management of biliary atresia”. European Journal of Pediatrics 169 (4): 395–402. doi:10.1007/s00431-009-1125-7. ISSN 1432-1076. 
  40. ^ 田口智章 (2016年1月11日). “胆道閉鎖症の外科的治療・「葛西手術」は遅くても生後90日以内に”. メディカルノート. 2017年8月13日閲覧。
  41. ^ 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, pp. 68–70.
  42. ^ 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, pp. 77–80.
  43. ^ 出口英一ほか「胆道閉鎖症児の肝内胆管の組織分類と予後」『日本小児外科学会雑誌』第21巻第4号、1985年、 582-588頁、 doi:10.11164/jjsps.21.4_5822020年7月19日閲覧。
  44. ^ 渡辺進「先天性胆道閉鎖症の病理組織学的研究」『順天堂医学』第23巻第4号、1977年、 510-534頁、 doi:10.14789/pjmj.23.5102020年7月19日閲覧。
  45. ^ 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, p. 82.
  46. ^ 日本胆道閉鎖症研究会(編) 2018, pp. 71–77.


「胆道閉鎖症」の続きの解説一覧

「胆道閉鎖症」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



膽道閉鎖症と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

膽道閉鎖症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



膽道閉鎖症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本小児外科学会日本小児外科学会
Copyright© 1999-2024 Japanese Society of Pediatric Surgeons.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胆道閉鎖症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS