腎芽腫とは? わかりやすく解説

腎芽腫(ウィルムス腫瘍)

概念
小児三大固形悪性腫瘍(他に神経芽腫肝芽腫あります)のひとつです.小児腎臓発生する代表的な悪性腫瘍で,小児の腎腫瘍90%はウィルムス腫瘍です.発生学的には中胚葉後腎組織後腎細胞metanephrogenic blastemaという組織)に由来する腫瘍です.幼児多く様々な奇形伴い多く症候群出現することが多いという特徴あります最近遺伝子研究から,WT1(11p13領域),WT2(11p15領域)と呼ばれる癌抑制遺伝子領域遺伝子異常が見つかっています.

発生頻度
胎生5週頃に出現する後腎組織(腎が発生してくるもとの組織一部)から発生した悪性腫瘍です.発生左右差はなく,両側性も約5 %みられます.まれに腎臓以外の部位から発生することもあります我が国では,年間80100例が発生していると思われ頻度出生数1.21.51人といわれています.発症年齢1歳未満20 %1歳30 %で半数2歳前に発症しており,5歳までに90 %が発症しています.発生率男女差は,同等かやや女児に多い傾向あります

遺伝子異常合併奇形関連症候群
尿生殖器系(尿管異常,停留精巣尿道下裂水腎症など),筋・骨格系片側肥大四肢変形など),皮膚循環呼吸器系など合併奇形が多いことがこの腫瘍特徴です.原因遺伝子として,11番染色体上の癌抑制遺伝子 WT-1変異認められていますが,このWT-1の異常がない腫瘍多く存在します

病理
腎動脈大動脈周囲リンパ節や肺に転移をきたしやすいのが特徴です.また,時に腫瘍腎静脈から下大静脈腫瘍血栓形成することもあります米国ウィルムス腫瘍スタディーグループ(NWTS)の病理組織研究の結果退形成腎芽腫(anaplasia)と腎明細胞肉腫(CCSK),腎横紋筋肉腫(RTK)はなおりにくい腫瘍であることがわかっており,予後不良組織群(全体の約10%)(治りにくい組織型をもった腫瘍群)と呼ばれています.

症状
腹部腫瘤腹部膨隆が最も多い症状です.そのほか腹痛嘔吐発熱血尿不機嫌などがみられることもあります

腎芽腫 腎芽腫

診断
腹部片側表面平滑硬い境界明瞭な可動性腫瘤触れることが特徴です.正中線越えることは少ないといわれています.血尿症状としては多くはありません,顕微鏡的血尿は約1/3にみられるといわれています.無虹彩症,片側肥大などの奇形合併をしばしばみることもあります胸部腹部X線撮影のほか 超音波検査CTMRI 検査施行します.腫瘍局在大きさ周囲への進展状態やリンパ節転移有無などの詳細な情報得られます.また,転移巣の診断にも有用です.とくにMRI腫瘍血管との関係から腫瘍外科的切除が可能かどうか診断する上で優れた検査法です.

治療
治療方針病期分類病理組織所見予後良好群か不良群か)で決定されます.治療方法としては,外科的手術療法化学療法放射線療法あります
手術では腫瘍腎臓と共に摘出することが一般的で,手術後腫瘍進展度(病期)と組織分類によりさまざまな術後治療化学療法放射線療法)がおこなわれます.しかし最近では,術前化学療法行い腫瘍小さくしてから腫瘍摘出腎臓はなるべく温存または,腎部分切除目指す)をおこなうこともあります.特に両側性のウィルムス腫瘍では両方腎臓摘出せず,腎臓部分切除,腎温存目指します.
我が国では,日本ウィルムス腫瘍グループスタディー(班長大川治夫)が米国NWTSの治療方針(NWTS-5)をとりいれています.

治療の現状
NWTSの治療方針組み入れるようになってから,本腫瘍の治療成績著明改善みられるようになりました.NWTS-4 の2年無病生存率は病期I:95 %, II: 86 %,III: 91 %,IV: 80 %となっています.CCSKの2年生存率は8590%ですが,MRTKは極めてなおりにくい腫瘍で,治療成績良くありません.





腎芽腫と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「小児外科の病気」から腎芽腫を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から腎芽腫を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から腎芽腫 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腎芽腫」の関連用語

腎芽腫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腎芽腫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本小児外科学会日本小児外科学会
Copyright© 1999-2024 Japanese Society of Pediatric Surgeons.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS