病期分類、病期診断
病期分類(びょうきぶんるい)
・病期0:乳管の中だけに留まっていているがん(非浸潤がん)、またはパジェット病
・病期I:しこりの大きさが2cm以下で腋窩リンパ節(腋のリンパ節)に転移がないと考えられるもの
・病期IIA :しこりの大きさが2cm以下で腋窩リンパ節に転移があると考えられるもの、または、しこりの大きさが2cmを超えるが5cm以下で腋窩リンパ節に転移がないと考えられるもの
・病期IIB :しこりの大きさが2cmを超えるが5cm以下で腋窩リンパ節に転移があると考えられるもの、または、しこりの大きさが5cmを超え腋窩リンパ節に転移がないと考えられるもの
・病期IIIA:しこりの大きさが5cmを超え腋窩リンパ節に転移があると考えらるもの、または、しこりの大きさを問わずリンパ節周囲組織やリンパ節相互に固定した腋窩リンパ節転移があるもの
・病期IIIB:しこりが胸壁に固定しているもの、皮膚がただれていたり、潰瘍になっていたり、むくんでいたりするもの、または、胸骨の脇にあるリンパ節(胸骨傍リンパ節)に転移があるもの
・病期IV:しこりの大きさや腋窩リンパ節の状況を問わず、遠隔転移(鎖骨上リンパ節転移を含む)を伴うもの
病期分類はしこり(Tumor)、リンパ節(Node)、遠隔転移(Metastasis)の状態で分類するので、TNM分類ともいいます。
病期分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 17:06 UTC 版)
GOLDや日本呼吸器学会の分類では、COPDの重症度はスパイロメトリー検査により、1秒量の正常値に対するパーセント (FEV1/ predicted FEV1) で、0期(COPD予備群)およびI期からIV期の5期に分類される。 病期定義0期(COPD予備群) 咳嗽、喀痰など症状はあるがスパイロメトリーは正常(まだCOPDではない) I期(軽症) 1秒率70%未満かつ1秒量が正常値の80%以上 II期(中等症) 1秒率70%未満かつ1秒量が正常値の50%以上80%未満 III期(重症) 1秒率70%未満かつ1秒量が正常値の30%以上50%未満 IV期(最重症) 1秒率70%未満かつ1秒量が正常値の30%未満、あるいは1秒量が正常値の50%未満で慢性呼吸不全か右心不全を合併
※この「病期分類」の解説は、「慢性閉塞性肺疾患」の解説の一部です。
「病期分類」を含む「慢性閉塞性肺疾患」の記事については、「慢性閉塞性肺疾患」の概要を参照ください。
- 病期分類のページへのリンク