総督一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 00:26 UTC 版)
以下表中、爵位と階級はいずれも台湾総督に着任当時のものをあげ、在任中に授爵・陞爵や進級があった場合はその概略を備考にあげた。なお前職・後職の列にある「台湾」は「台湾総督府」を、「朝鮮」は「朝鮮総督府」を、「関東」は「関東都督府」を、「横鎮」は「横須賀鎮守府」を、「阪鎮」は「大阪鎮台」を、「満鉄」は「南満州鉄道」をそれぞれ示す。また代の列の着色はそれぞれ、前期武官総督 / 文官総督 / 後期武官総督 を示す。 代台湾総督爵位階級任命日在任主な前職主な後職備考01 かばやま すけのり樺山 資紀 1伯爵 1-1-1海軍大将 01明治28年 (1895)5月10日 013/1年01か月 海軍次官海軍大臣海軍軍令部長 枢密顧問官内務大臣文部大臣 02 かつら たろう桂 太郎 2-2子爵 2-2-1陸軍中将 02明治29年 (1896)6月2日 004/4か月 陸軍次官第三師団長 陸軍大臣内閣総理大臣内大臣 03 のぎ まれすけ乃木 希典 3-3男爵 2-2-1陸軍中将 03明治29年 (1896)10月14日 016/1年04か月 第二師団長 第十一師団長第三軍司令官学習院院長 04 こだま げんたろう兒玉 源太郎 3-2男爵 2-2-0陸軍中将 04明治31年 (1898)2月26日 098/8年01か月 陸軍次官第三師団長 参謀総長 総督在任中に陸軍大臣・内務大臣・満州軍総参謀長を兼任、明治37年 (1904) 陸軍大将に進級 05 さくま さまた佐久間 左馬太 2-1子爵 1-2-1陸軍大将 05明治39年 (1906)4月11日 109/9年01ヵ月 第二師団長近衛師団長 (退役) 明治40年 (1907) 伯爵に陞爵 06 あんどう さだよし安東 貞美 3-1男爵 1-2-1陸軍大将 06大正4年 (1915)5月1日 037/3年01か月 第十師団長第十二師団長 (退役) 07 あかし もとじろう明石 元二郎 4 2-2-0陸軍中将 07大正7年 (1918)6月6日 017/1年04か月 第六師団長 (在任中死去) 総督着任の1か月後に陸軍大将に進級、大正8年 (1919) 10月26日在任のまま死去、その2日前に男爵を授爵 08 でん けんじろう田 健治郎 3-4男爵 3-3-3 08大正8年 (1919)10月29日 058/3年10か月 衆議院議員貴族院勅選議員逓信大臣 司法大臣農商務大臣枢密顧問官 原内閣による人事(政友会系総督)、最初の文官総督 09 うちだ かきち内田 嘉吉 5 3-3-3 09大正12年 (1923)9月6日 012/1年 逓信次官台湾民政長官貴族院勅選議員 鉄道会議議員日本無線電信社長 第二次山本内閣による人事(政友会系総督) 10 いざわ たきお伊澤 多喜男 5 3-3-3 10大正13年 (1924)9月1日 022/1年10か月 新潟県知事警視総監貴族院勅選議員 東京市長枢密顧問官 加藤高明内閣による人事(憲政会系総督) 11 かみやま みつのしん上山 滿之進 5 3-3-3 11大正15年 (1926)7月16日 023/1年11ヵ月 熊本県知事農商務次官貴族院勅選議員 枢密顧問官 第一次若槻内閣による人事(憲政会系総督)、台中不敬事件で引責辞任 12 かわむら たけじ川村 竹治 5 3-3-3 12昭和3年 (1928)6月16日 013/1年01か月 貴族院勅選議員内務次官満鉄社長 司法大臣 田中義一内閣による人事(政友会系総督) 13 いしづか えいぞう石塚 英藏 5 3-3-3 13昭和4年 (1929)7月30日 013/1年05か月 関東民政長官朝鮮農商工部長官貴族院勅選議員 枢密顧問官 浜口内閣による人事(憲政会→民政党系総督)、霧社事件で引責辞任 14 おおた まさひろ太田 政弘 5 3-3-3 14昭和6年 (1931)1月16日 018/1年06か月 警視総監貴族院勅選議員関東長官 立憲民政党総務 浜口内閣による人事(民政党系総督) 15 みなみ ひろし南 弘 5 3-3-3 15昭和7年 (1932)3月3日 002/2か月 内閣書記官長貴族院勅選議員文部次官 逓信大臣国語審議会会長枢密顧問官 犬養内閣による人事(政友会系総督) 16 なかがわ けんぞう中川 健藏 5 3-3-3 16昭和7年 (1932)5月27日 051/4年03か月 満鉄理事東京府知事文部次官 貴族院勅選議員大日本航空総裁 斎藤内閣による人事(民政党系総督) 17 こばやし せいぞう小林 躋造 5-3 1-1-2予備役海軍大将 17昭和11年 (1936)9月2日 052/4年02か月 艦政本部長海軍次官連合艦隊司令長官 貴族院勅選議員翼賛政治会総裁国務大臣 18 はせがわ きよし長谷川 清 5-1 1-1-1海軍大将 18昭和15年 (1940)11月27日 049/4年01か月 海軍次官第三艦隊司令長官横鎮司令長官 軍事参議官 19 あんどう りきち安藤 利吉 5-2 1-2-1陸軍大将 19昭和19年 (1944)12月30日 009/9か月 陸軍教育総監第五師団長台湾軍司令官 (抑留中に自決) 昭和20年 (1945) 10月25日台湾総督府廃止 Display none使用テーブル
※この「総督一覧」の解説は、「台湾総督府」の解説の一部です。
「総督一覧」を含む「台湾総督府」の記事については、「台湾総督府」の概要を参照ください。
- 総督一覧のページへのリンク