総合格闘技への進出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 総合格闘技への進出の意味・解説 

総合格闘技への進出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/14 08:13 UTC 版)

石澤常光」の記事における「総合格闘技への進出」の解説

2000年6月PRIDEへの出場噂され最中試合後この件について真鍋アナ問われたところ、「PRIDE? お前が出ろ、このバカ!」と一蹴否定肯定もせずさらに「てめーが出ろ」と蹴るような仕草まで見せた同月にはベスト・オブ・ザ・スーパージュニア7が開幕同大会に出場し、「今年も(コソボに)寄付するよ。それから地雷撤去! 地雷撤去!」と意気込んだ同年7月自身地元において主催興行を行う。終了後記者に「なにかある?」と問いかけておきながら、「バカヤロー今はそれどころじゃねぇんだ。オレ興行精算をしなくちゃいけねえし、その金でお中元を出さなくちゃいけねえんだ」とのコメント残してさっさと控え室引っ込んでしまう。さらに同月PRIDE出場問題について再び問われると「知らねえ、俺に聞くな! 倍賞夫に聞け、あの金の亡者聞け!」と発言同年8月当時PRIDEエグゼクティブ・プロデューサー務めていたアントニオ猪木の命を受ける形でPRIDE.10出場新日本プロレス所属覆面レスラー初めてのPRIDE参戦ということ注目浴びたが、本名石澤常光さらに素顔登場しハイアン・グレイシー対戦するパンチ連打浴びてTKO負け喫した同年12月INOKI BOM-BA-YEにおいて桜庭和志とプロレスルールで対決プロレスでは極めて珍しいコーナーポスト上で腕固め敗れた試合後のインタビューで「この試合振り返って如何ですか?」との問い対し「お前が勝手に振り返れ」と答える。両者1995年新日本UWFインターナショナル全面対抗戦において、タッグマッチシングル戦でそれぞれ1回ずつ対戦しており、ともにカシン当時は"石沢")が勝利している。同月には中西注目タッグ結成するもやはり仲間割れ、「結婚おめでとう! 俺からのご祝儀だ」とのコメント残した2001年7月PRIDE.15同じく素顔石澤常光として出場しメインイベントハイアン再戦膝蹴りKO勝利し雪辱を果たす。試合後にはマスク被り石澤はもう帰ったから俺が代わりに来た」とあくまで別人のように振る舞った2001年10月東京ドーム大会で成瀬昌由とのIWGPジュニアヘビー級タイトルマッチにおいて、成瀬からの「カシンではなく石澤常光として来い」との再三挑発どおり、カシンとしてコールされるも、素顔石澤オープンフィンガーグローブをつけて花道登場し場内騒然とさせる。試合は、わずか26秒で飛びつき式腕ひしぎ逆十字固めによるタップアウト勝ちを収め、第41IWGPジュニアヘビー級王座戴冠プロレス試合、それも選手権試合にも関わらず秒殺という結果だが、その認知されキャラクター登場時のインパクトから会場沸いた勝利後は大人しくベルト認定証、トロフィー受け取り関係者握手までしたものの、突如ベルト投げ認定証は破り捨て早々にリング立ち去る変わらぬ傍若無人ぶりを発揮試合後にはマスク被り寝坊したよ。試合は?」と登場し、「石澤勝ったの?」と相変わらず別人のように振る舞った。さらに「俺が石澤からもらったよ、ベルトは」と王者ベルト持ち去り、「今日試合石澤選手出たということに関しては?」の記者問いに「良くやった、うん。褒めてやる」と答えた同年12月INOKI BOM-BA-YE 2001正道会館の子慎悟相手総合格闘技試合を行う。再三レスリング式の片足タックル子安テイクダウンするものの、そこからの攻め手準備不足もあって無く判定がないために引き分け終わった

※この「総合格闘技への進出」の解説は、「石澤常光」の解説の一部です。
「総合格闘技への進出」を含む「石澤常光」の記事については、「石澤常光」の概要を参照ください。


総合格闘技への進出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 19:13 UTC 版)

ケンドー・カシン」の記事における「総合格闘技への進出」の解説

2000年6月PRIDEへの出場噂され最中試合後この件について真鍋アナ問われたところ、「PRIDE? お前が出ろ、このバカ!」と一蹴否定肯定もせずさらに「てめーが出ろ」と蹴るような仕草まで見せた同月にはベスト・オブ・ザ・スーパージュニア7が開幕同大会に出場し、「今年も(コソボに)寄付するよ。それから地雷撤去! 地雷撤去!」と意気込んだ同年7月自身地元において主催興行を行う。終了後記者に「なにかある?」と問いかけておきながら、「バカヤロー今はそれどころじゃねぇんだ。オレ興行精算をしなくちゃいけねえし、その金でお中元を出さなくちゃいけねえんだ」とのコメント残してさっさと控え室引っ込んでしまう。さらに同月PRIDE出場問題について再び問われると「知らねえ、俺に聞くな! 倍賞夫に聞け、あの金の亡者聞け!」と発言同年8月当時PRIDEエグゼクティブ・プロデューサー務めていたアントニオ猪木の命を受ける形でPRIDE.10出場新日本プロレス所属覆面レスラー初めてのPRIDE参戦ということ注目浴びたが、本名石澤常光さらに素顔登場しハイアン・グレイシー対戦するパンチ連打浴びてTKO負け喫した同年12月INOKI BOM-BA-YEにおいて桜庭和志とプロレスルールで対決プロレスでは極めて珍しいコーナーポスト上で腕固め敗れた試合後のインタビューで「この試合振り返って如何ですか?」との問い対し「お前が勝手に振り返れ」と答える。両者1995年新日本UWFインターナショナル全面対抗戦において、タッグマッチシングル戦でそれぞれ1回ずつ対戦しており、ともにカシン当時は"石沢")が勝利している。同月には中西注目タッグ結成するもやはり仲間割れ、「結婚おめでとう! 俺からのご祝儀だ」とのコメント残した2001年7月PRIDE.15同じく素顔石澤常光として出場しメインイベントハイアン再戦膝蹴りKO勝利し雪辱を果たす。試合後にはマスク被り石澤はもう帰ったから俺が代わりに来た」とあくまで別人のように振る舞った2001年10月東京ドーム大会で成瀬昌由とのIWGPジュニアヘビー級タイトルマッチにおいて、成瀬からの「カシンではなく石澤常光として来い」との再三挑発どおり、カシンとしてコールされるも、素顔石澤オープンフィンガーグローブをつけて花道登場し場内騒然とさせる。試合は、わずか26秒で飛びつき式腕ひしぎ逆十字固めによるタップアウト勝ちを収め、第41IWGPジュニアヘビー級王座戴冠プロレス試合、それも選手権試合にも関わらず秒殺という結果だが、その認知されキャラクター登場時のインパクトから会場沸いた勝利後は大人しくベルト認定証、トロフィー受け取り関係者握手までしたものの、突如ベルト投げ認定証は破り捨て早々にリング立ち去る変わらぬ傍若無人ぶりを発揮試合後にはマスク被り寝坊したよ。試合は?」と登場し、「石澤勝ったの?」と相変わらず別人のように振る舞った。さらに「俺が石澤からもらったよ、ベルトは」と王者ベルト持ち去り、「今日試合石澤選手出たということに関しては?」の記者問いに「良くやった、うん。褒めてやる」と答えた同年12月INOKI BOM-BA-YE 2001正道会館の子慎悟相手総合格闘技試合を行う。再三レスリング式の片足タックル子安テイクダウンするものの、そこからの攻め手準備不足もあって無く判定がないために引き分け終わった

※この「総合格闘技への進出」の解説は、「ケンドー・カシン」の解説の一部です。
「総合格闘技への進出」を含む「ケンドー・カシン」の記事については、「ケンドー・カシン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総合格闘技への進出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総合格闘技への進出」の関連用語

総合格闘技への進出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総合格闘技への進出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石澤常光 (改訂履歴)、ケンドー・カシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS