総合アニメ誌とは? わかりやすく解説

総合アニメ誌 (定期刊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:34 UTC 版)

アニメ雑誌」の記事における「総合アニメ誌 (定期刊)」の解説

アニメディア編集・発行イード発売学研プラス1981年6月学習研究社創刊し月刊誌低年齢向け誌面価格安く抑えていたが、その後高価格路線へと転換したキャラクター中心にした記事や声優関連記事が多い。読者投稿ページ強く力を入れていることも特徴発行元学研グループの再編により学研パブリッシング学研プラス変遷し2020年3月号から編集・発行イード移っている。 Newtype月刊ニュータイプ)(KADOKAWA1985年3月創刊月刊誌角川書店移籍した元『アニメック副編集長井上伸一郎中心となって創刊大判ビジュアル重視した誌面他誌にも影響与えたアニメ各話スタッフ情報視聴率情報などデータ面も充実している。本誌別冊漫画連載行っており、『ファイブスター物語』など人気作も世に出た

※この「総合アニメ誌 (定期刊)」の解説は、「アニメ雑誌」の解説の一部です。
「総合アニメ誌 (定期刊)」を含む「アニメ雑誌」の記事については、「アニメ雑誌」の概要を参照ください。


総合アニメ誌(休刊・廃刊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:34 UTC 版)

アニメ雑誌」の記事における「総合アニメ誌(休刊・廃刊)」の解説

月刊OUTみのり書房1977年3月5月号で創刊月刊誌。本来はサブカルチャーなどを扱う雑誌で、創刊2号『宇宙戦艦ヤマト』特集行ったアニメ雑誌転向した1994年11月号でリニューアル誌名も『月刊アウト』とカタカナ表記改めた1995年5月号で休刊ジ・アニメ近代映画社1979年に『近代映画』の増刊として1冊刊行の後、同年11月12月号を発売して正式創刊判型構成など先行の『アニメージュ』の影響みられる東京ムービー作品情報強くテレビアニメ各話脚本家演出家名を掲載する嚆矢となった。『熱血ロボ ガンバル5』(ゆうきまさみ画)など、オリジナル企画シナリオ考えコーナーもあった。下敷きなどの付録が時々付いた1986年12月1987年1月をもって休刊マイアニメ秋田書店1981年3月4月号で創刊月刊誌総合誌の中ではコスプレ関連記事特徴的アニメファン興味分野として、プラモデルホビーパソコンマイコン)の情報扱った吾妻ひでお新谷かおる漫画連載情報冊子TVレーダー」ほか、ポスターなど多く付録付いた1985年10月20日号から判型縮小し月2回刊となる。1986年5月号から月刊に戻るが6月7月号で休刊B-CLUBバンダイ1985年10月隔月刊創刊。後に月刊移行雑誌コード取得せずムック形式発行された。バンダイ発行という事当初模型色が強かったが、後にアニメ特撮なども取り扱うようになったバンダイ出版事業撤退メディアワークスへの事業移管)後も発行続けられたが、1998年2月廃刊後述の『電撃B-magazine』にスタッフ移籍Magazine MEGU青磁ビブロス1995年7月創刊月刊誌前述月刊アウト』から移籍したスタッフにより創刊されるも長く持たず1997年3月5月号で休刊AX(エーエックス)(ソニー・マガジンズ1998年3月創刊月刊誌DVD付録付けテコ入れ策を打ち出す三強には勝てず、ソニー・マガジンズ漫画関連事業撤退に伴い2001年10月11月号で廃刊電撃B-magazineメディアワークス前述B-CLUB』の後継誌として1998年4月創刊され月刊誌ホビー関連も扱う複合誌だった。1999年後述の『電撃Animation magazine』へ移行電撃Animation magazineメディアワークス前述電撃B-magazine』からアニメ部門分割し1999年4月新装刊され月刊誌ホビー部門は『電撃ホビーマガジン』へ)。2001年4月一時休刊するも『電撃アニマガ』として復刊電撃アニマガメディアワークス前述電撃Animation magazine』の改題復刊2002年8月季刊復刊、後に隔月刊移行。『月刊電撃コミックガオ!』の増刊扱いだった。2005年11月休刊2006年春新装刊を予定していたが、結局実現しなかった。 実質的な後継誌は『電撃G's magazine』(後述)の不定期増刊として2008年発刊した電撃G's Festival! ANIME』。 別冊アニカンR(エムジーツー) ムック形式月刊誌2007年11月に『アニカンR』の別冊として創刊2008年6号006以降休刊状態。 ANIME Bros. (東京ニュース通信社) TV Bros.別冊ムック形式での発行2020年TV Bros.休刊し、ANIME Bros.発行されなくなった

※この「総合アニメ誌(休刊・廃刊)」の解説は、「アニメ雑誌」の解説の一部です。
「総合アニメ誌(休刊・廃刊)」を含む「アニメ雑誌」の記事については、「アニメ雑誌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総合アニメ誌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

総合アニメ誌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総合アニメ誌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニメ雑誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS