第354施設中隊~第402施設中隊(機能別改編中隊)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:06 UTC 版)
「施設科」の記事における「第354施設中隊~第402施設中隊(機能別改編中隊)」の解説
第354施設中隊(廃止) 改編部隊:第329施設中隊 創設 :1999年(平成11年)3月29日 編成地 :福島駐屯地 上級部隊:第11施設群 廃止 :福島駐屯地 廃止地 :2016年(平成28年)3月28日 後継部隊:第377施設中隊 備考 :築城 第355施設中隊(廃止) 改編部隊:第330施設中隊 創設 :1999年(平成11年)3月29日 編成地 :福島駐屯地 上級部隊:第11施設群 廃止 :福島駐屯地 廃止地 :2016年(平成28年)3月28日 後継部隊:第378施設中隊 備考 :障害 第356施設中隊 改編部隊:第331施設中隊 創設 :1999年(平成11年)3月29日 編成地 :福島駐屯地 上級部隊:第11施設群 備考 :機動支援 第357施設中隊 改編部隊:第347施設中隊 創設 :1999年(平成11年)3月29日 編成地 :秋田駐屯地 上級部隊:第11施設群 備考 :交通 第358施設中隊(廃止) 改編部隊:第338施設中隊~第340施設中隊 創設 :2000年(平成12年)3月28日 編成地 :幌別駐屯地 上級部隊:第13施設群 廃止 :2008年(平成20年)3月26日 廃止地 :幌別駐屯地 後継部隊:第383施設中隊 備考 :築城 第359施設中隊(廃止) 改編部隊:第338施設中隊~第340施設中隊 創設 :2000年(平成12年)3月28日 編成地 :幌別駐屯地 上級部隊:第13施設群 廃止 :2008年(平成20年)3月26日 廃止地 :幌別駐屯地 後継部隊:第383施設中隊 備考 :障害 第360施設中隊 改編部隊:第338施設中隊~第340施設中隊 創設 :2000年(平成12年)3月28日 編成地 :幌別駐屯地 上級部隊:第13施設群:2000年(平成12年)3月28日~2008年(平成20年)3月25日 第13施設隊:2008年(平成20年)3月26日~2017年(平成29年)3月26日 第13施設群:2017年(平成29年)3月27日 備考 :機動支援 第361施設中隊 改編部隊:第343施設中隊 創設 :2000年(平成12年)3月28日 編成地 :倶知安駐屯地 上級部隊:第13施設群:2000年(平成12年)3月28日~2008年(平成20年)3月25日 第13施設隊:2008年(平成20年)3月26日~2017年(平成29年)3月26日 第13施設群:2017年(平成29年)3月27日 備考 :交通 第362施設中隊(廃止) 改編部隊:305施設中隊~第307施設中隊、第352施設中隊、第306施設器材中隊 創設 :2001年(平成13年)3月26日 編成地 :宇都宮駐屯地 上級部隊:第4施設群 廃止 :2011年(平成23年)4月22日 廃止地 :古河駐屯地 備考 :築城・障害 後継部隊:第389施設中隊(コア部隊) 第363施設中隊(廃止) 改編部隊:305施設中隊~第307施設中隊、第352施設中隊、第306施設器材中隊 創設 :2001年(平成13年)3月26日 編成地 :座間分屯地 上級部隊:第4施設群 廃止 :2011年(平成23年)4月22日 廃止地 :座間駐屯地 備考 :機動支援 後継部隊:第388施設中隊 第364施設中隊(座間駐屯地) 改編部隊:305施設中隊~第307施設中隊、第352施設中隊、第306施設器材中隊 創設 :2001年(平成13年)3月26日 編成地 :駒門駐屯地 上級部隊:第4施設群 移駐 :2018年(平成30年)3月26日:座間駐屯地に移駐。 備考 :交通 第365施設中隊(廃止) 改編部隊:第320施設中隊~第322施設中隊 創設 :2003年(平成15年)3月27日 編成地 :飯塚駐屯地 上級部隊:第2施設群 廃止 :2017年(平成29年)3月27日 廃止地 :飯塚駐屯地 備考 :築城 後継部隊:第401施設中隊 第366施設中隊(廃止) 改編部隊:第320施設中隊~第322施設中隊 創設 :2003年(平成15年)3月27日 編成地 :飯塚駐屯地 上級部隊:第2施設群 廃止 :2017年(平成29年)3月27日 廃止地 :飯塚駐屯地 備考 :障害 後継部隊:第401施設中隊 第367施設中隊(飯塚駐屯地) 改編部隊:第320施設中隊~第322施設中隊 創設 :2003年(平成15年)3月27日 編成地 :飯塚駐屯地 上級部隊:第2施設群 備考 :機動支援 第368施設中隊(湯布院駐屯地) 改編部隊:第320施設中隊~第322施設中隊 創設 :2003年(平成15年)3月27日 編成地 :湯布院駐屯地 上級部隊:第2施設群 備考 :交通 第369施設中隊(廃止) 改編部隊:第348施設中隊 創設 :2004年(平成16年)3月27日 編成地 :岐阜分屯地 上級部隊:第6施設群(豊川駐屯地) 廃止 :2019年(平成31年)3月26日 廃止地 :岐阜分屯地 備考 :築城 後継部隊:第402施設中隊 第370施設中隊(廃止) 改編部隊:第311施設中隊~第313施設中隊 創設 :2004年(平成16年)3月27日 編成地 :豊川駐屯地 上級部隊:第6施設群(豊川駐屯地) 廃止 :2019年(平成31年)3月26日 廃止地 :豊川駐屯地 備考 :障害 後継部隊:なし 第371施設中隊 改編部隊:第311施設中隊~第313施設中隊 創設 :2004年(平成16年)3月27日 編成地 :豊川駐屯地 上級部隊:第6施設群(豊川駐屯地) 備考 :機動支援 第372施設中隊 第372施設中隊(だいさんななにしせつちゅうたい)は、福井県鯖江市に所在する鯖江駐屯地に駐屯する第6施設群隷下の施設科部隊である。 第372施設中隊長は2等陸佐で鯖江駐屯地司令を兼務する。2004年(平成16年)3月の第4施設団改編時に第6施設群の機能別中隊改編により第302施設隊が第372施設中隊に改編され「交通」機能の施設中隊として編成された。各種施設器材と自走架柱橋等を装備し、主として、施設器材等を使用し後方地域における交通、 道路構築、維持・補修や渡河等各種の施設作業を実施し、師団及び方面直轄部隊の支援を任務とする。整備・補給は中部方面後方支援隊第104直接支援大隊整備第1直接支援中隊鯖江派遣隊の支援を受ける。また、駐屯地業務隊が置かれない駐屯地のため駐屯地業務を担当する。2014年(平成26年)3月隷下に管理隊を新編。 改編部隊:第302施設隊 創設 :2004年(平成16年)3月27日 編成地 :鯖江駐屯地 上級部隊:第6施設群(豊川駐屯地) 改編 :2014年(平成26年)3月26日管理隊新編。 備考 :交通 第373施設中隊(廃止) 改編部隊:第323施設中隊~第325施設中隊、第303施設器材中隊 創設 :2005年(平成17年)3月28日 編成地 :小郡駐屯地 上級部隊:第9施設群 廃止 :2013年(平成25年)3月26日 廃止地 :小郡駐屯地 備考 :築城 後継部隊:第391施設中隊 第374施設中隊(廃止) 改編部隊:第323施設中隊~第325施設中隊、第303施設器材中隊 創設 :2005年(平成17年)3月28日 編成地 :小郡駐屯地 上級部隊:第9施設群 廃止 :2013年(平成25年)3月26日 廃止地 :小郡駐屯地 備考 :障害 後継部隊:第391施設中隊 第375施設中隊 改編部隊:第323施設中隊~第325施設中隊、第303施設器材中隊 創設 :2005年(平成17年)3月28日 編成地 :小郡駐屯地 上級部隊:第9施設群 備考 :機動支援 第376施設中隊 改編部隊:第345施設中隊、第303施設器材中隊 創設 :2005年(平成17年)3月28日 編成地 :都城駐屯地 上級部隊:第9施設群 備考 :交通 第377施設中隊 改編部隊:第354施設中隊 創設 :2006年(平成18年)3月27日 編成地 :福島駐屯地 上級部隊:第11施設群 備考 :築城・障害(創設時は築城のみ) 第378施設中隊(廃止) 改編部隊:第355施設中隊 創設 :2006年(平成18年)3月27日 編成地 :福島駐屯地 上級部隊:第11施設群 廃止 :2018年(平成30年)3月27日 廃止地 :福島駐屯地 備考 :障害(廃止時に第377施設中隊に統合) 後継部隊:なし 第379施設中隊(廃止) 改編部隊:第314施設中隊~第316施設中隊、第305施設器材中隊 創設 :2006年(平成18年)3月27日 編成地 :大久保駐屯地 上級部隊:第7施設群 廃止 :2017年(平成29年)3月27日 廃止地 :大久保駐屯地 備考 :築城(廃止時に第380施設中隊に統合) 後継部隊:なし 第380施設中隊 改編部隊:第314施設中隊~第316施設中隊、第305施設器材中隊 創設 :2006年(平成18年)3月27日 編成地 :大久保駐屯地 備考 :築城・障害(創設時は障害のみ) 上級部隊:第7施設群 第381施設中隊 改編部隊:第314施設中隊~第316施設中隊、第305施設器材中隊 創設 :2006年(平成18年)3月27日 編成地 :大久保駐屯地 備考 :機動支援 上級部隊:第7施設群 第382施設中隊 第382施設中隊(だいさんはちにしせつちゅうたい)は、富山駐屯地に駐屯する第7施設群(大久保駐屯地)隷下の施設部隊である。 第382施設中隊長は2等陸佐で富山駐屯地駐屯地司令を兼務する。2006年(平成18年)3月に第4施設団直轄の第301施設隊を改編して富山駐屯地で新編された。第7施設群の施設中隊の機能別編成に合わせて改編され「交通」機能の施設中隊として編成された。各種施設器材と自走架柱橋等を装備し、主として、施設器材等を使用し後方地域における交通、 道路構築、維持・補修や渡河等各種の施設作業を実施し、師団及び方面直轄部隊の支援を任務とする。整備・補給は中部方面後方支援隊第104施設直接支援大隊第2直接支援中隊富山派遣隊の支援を受ける。また、駐屯地業務隊が置かれない駐屯地のため駐屯地業務を担当する。 改編部隊:第301施設隊 創設 :2006年(平成18年)3月27日 編成地 :富山駐屯地 備考 :交通 上級部隊:第7施設群 編成 中隊本部 交通小隊 渡河器材小隊 第383施設中隊 改編部隊:第358施設中隊及び第359施設中隊 創設 :2008年(平成20年)3月26日 編成地 :幌別駐屯地 上級部隊:第13施設隊:2008年(平成20年)3月26日~2017年(平成29年)3月26日 第13施設群:2017年(平成29年)3月27日~ 備考 :築城・障害 第384施設中隊 改編部隊:第326施設中隊 創設 :2010年(平成22年)3月25日 編成地 :船岡駐屯地 上級部隊:第10施設群 備考 :築城・障害(創設時は築城のみ) 第385施設中隊(廃止) 改編部隊:第304施設器材中隊 創設 :2010年(平成22年)3月25日 編成地 :船岡駐屯地 上級部隊:第10施設群 廃止 :2018年(平成30年)3月27日 廃止地 :船岡駐屯地 備考 :障害(廃止時に第384施設中隊に統合) 後継部隊:なし 第386施設中隊 改編部隊:第327施設中隊 創設 :2010年(平成22年)3月25日 編成地 :船岡駐屯地 上級部隊:第10施設群 備考 :機動支援 第387施設中隊 改編部隊:第346施設中隊 創設 :2010年(平成22年)3月25日 編成地 :岩手駐屯地 上級部隊:第10施設群 備考 :交通 第388施設中隊 第388施設中隊(だいさんはちはちしせつちゅうたい)は、座間駐屯地に駐屯する第4施設群隷下の施設科部隊である。掩体掘削機 を装備し、陣地構築や障害構成を主な任務とする。 改編部隊:第363施設中隊 創設 :2011年(平成23年)4月22日 編成地 :座間駐屯地 上級部隊:第4施設群 備考 :機動支援 第389施設中隊(廃止) 改編部隊:第362施設中隊 創設 :2011年(平成23年)4月22日 編成地 :古河駐屯地 上級部隊:第4施設群 廃止 :2016年(平成28年)3月28日 廃止地 :古河駐屯地 後継部隊:第390施設中隊 備考 :築城・障害 コア部隊 第390施設中隊(座間駐屯地) 第390施設中隊(だいさんきゅうまるしせつちゅうたい)は、座間駐屯地に駐屯する第4施設群隷下の施設科部隊である。92式地雷原処理車や75式ドーザを装備し、障害処理を主な任務とする。 改編部隊:第389施設中隊(古河駐屯地) 創設 :2016年(平成28年)3月29日 編成地 :座間駐屯地 上級部隊:第4施設群 備考 :築城・障害 第391施設中隊(小郡駐屯地) 改編部隊:第373施設中隊及び第374施設中隊 創設 :2013年(平成25年)3月26日 編成地 :小郡駐屯地 上級部隊:第9施設群 備考 :築城・障害 第392施設中隊 第392施設中隊(だいさんきゅうにしせつちゅうたい)は、高田駐屯地に駐屯する第5施設群隷下の施設部隊である。 改編部隊:第308施設中隊~第310施設中隊、第353施設中隊、第307施設器材中隊 創設 :2016年(平成28年)3月28日 編成地 :高田駐屯地 上級部隊:第5施設群 備考 :築城・障害 第393施設中隊 第393施設中隊(だいさんきゅうさんしせつちゅうたい)は、高田駐屯地に駐屯する第5施設群隷下の施設科部隊である。 92式地雷原処理車、75式ドーザ、爆破薬等を使用し、地雷等の各種障害を処理し、戦車、普通科部隊の攻撃を支援する中隊である。 改編部隊:第308施設中隊~第310施設中隊、第353施設中隊、第307施設器材中隊 創設 :2016年(平成28年)3月28日 編成地 :高田駐屯地 上級部隊:第5施設群 備考 :機動支援 第394施設中隊 第394施設中隊(だいさんきゅうよんしせつちゅうたい)は、高田駐屯地に駐屯する第5施設群隷下の施設科部隊である。 81式自走架柱橋、各種渡河機材をもって、河川に応急橋梁を架設するとともにドーザ、グレーダ、油圧 ショベル等の施設器材により道路の新設及び道路の補修を行う中隊である。 改編部隊:第308施設中隊~第310施設中隊、第353施設中隊、第307施設器材中隊 創設 :2016年(平成28年)3月28日 編成地 :高田駐屯地 上級部隊:第5施設群 備考 :交通 第395施設中隊 創設 :2017年(平成29年)3月27日 編成地 :上富良野駐屯地 上級部隊:第14施設群 備考 :築城・障害 第14施設群新編により新編成。 第396施設中隊 創設 :2017年(平成29年)3月27日 編成地 :上富良野駐屯地 上級部隊:第14施設群 備考 :機動支援 第14施設群新編により新編成。 第397施設中隊 改編部隊:第12施設群第342施設中隊 創設 :2017年(平成29年)3月27日 編成地 :釧路駐屯地 上級部隊:第14施設群 備考 :交通 第14施設群新編に伴い第12施設群第342施設中隊を改編し隷属。 第398施設中隊 第398施設中隊(だいさんきゅうはちしせつちゅうたい)は、北海道岩見沢市の岩見沢駐屯地に駐屯する第12施設群隷下の施設科部隊である。 2017年(平成29年)3月に第335施設中隊~第337施設中隊、第312施設器材中隊を廃止し「築城・障害」機能の施設中隊に改編された。 改編部隊:第335施設中隊~第337施設中隊、第312施設器材中隊 創設 :2017年(平成29年)3月27日 編成地 :岩見沢駐屯地 上級部隊:第12施設群 備考 :築城・障害 第399施設中隊 第399施設中隊(だいさんきゅうきゅうしせつちゅうたい)は、北海道岩見沢市の岩見沢駐屯地に駐屯する第12施設群隷下の施設科部隊である。 2017年(平成29年)3月に第335施設中隊~第337施設中隊、第312施設器材中隊を廃止し「機動支援」機能の施設中隊に改編された。 改編部隊:第335施設中隊~第337施設中隊、第312施設器材中隊 創設 :2017年(平成29年)3月27日 編成地 :岩見沢駐屯地 上級部隊:第12施設群 備考 :機動支援 第400施設中隊 第400施設中隊(だいよんまるまるしせつちゅうたい)は、北海道岩見沢市の岩見沢駐屯地に駐屯する第12施設群隷下の施設科部隊である。 2017年(平成29年)3月に第335施設中隊~第337施設中隊、第312施設器材中隊を廃止し「交通」機能の施設中隊に改編された。 改編部隊:第335施設中隊~第337施設中隊、第312施設器材中隊 創設 :2017年(平成29年)3月27日 編成地 :岩見沢駐屯地 上級部隊:第12施設群 編成 :中隊本部、渡河小隊、交通小隊 備考 :交通 第401施設中隊 第401施設中隊(だいよんまるいちしせつちゅうたい)は、福岡県飯塚市の飯塚駐屯地に駐屯する第2施設群隷下の施設科部隊である。 2017年(平成29年)3月に第365施設中隊、366施設中隊を改編し、飯塚駐屯地で第401施設中隊が新編された。 改編部隊:第365施設中隊、366施設中隊 創設 :2017年(平成29年)3月27日 編成地 :飯塚駐屯地 上級部隊:第2施設群 備考 :築城・障害 第402施設中隊 第402施設中隊(だいよんまるにしせつちゅうたい)は、岐阜県各務原市那加官有無番地の岐阜分屯地に駐屯する第6施設群隷下の施設科部隊である。 2019年(平成31年)3月に第369施設中隊を改編し、岐阜分屯地で第402施設中隊が新編された。第402施設中隊長が岐阜分屯地司令を兼務する。 改編部隊:第369施設中隊 創設 :2019年(平成31年)3月26日 編成地 :岐阜分屯地 上級部隊:第6施設群 備考 :築城・障害
※この「第354施設中隊~第402施設中隊(機能別改編中隊)」の解説は、「施設科」の解説の一部です。
「第354施設中隊~第402施設中隊(機能別改編中隊)」を含む「施設科」の記事については、「施設科」の概要を参照ください。
- 第354施設中隊~第402施設中隊のページへのリンク