第3次報告とは? わかりやすく解説

第3次報告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 08:48 UTC 版)

教育再生会議」の記事における「第3次報告」の解説

2007年12月25日に、福田内閣に第3次報告を提出した本文は『社会総がかり教育再生を』と題され、「~学校家庭地域企業団体メディア行政が一体となって全ての子供のために公教育再生する~」という副題添えられ表紙含めA4版19ページのものである。なお、第1、2報告和文英文本文発表されたが、第3次報告では和文のみの発表となった。 「七つ」とされた報告書の内容以下の通りである。 1. 学力の向上に徹底的に取り組む未来を切り拓く学力育成全国学力調査PISA調査結果徹底的に検証し学力向上に取り組む6-3-3-4制」を弾力化する 英語教育抜本的に改革する、今の時代求められる教育充実させる大学教育支援コンソーシアム」の推進により新し教育モデル創出し実証する 2. 徳育と体育で、健全な子供育てる ~子供たち感動与え教育を~ 徳育を「教科」とし、感動与え教科書作る 運動食育生活習慣が一体となった体力向上スポーツ振興を図る 体験活動より子供の心と体育てる 3. 大学大学院抜本的な改革世界トップレベル大学大学院作る大学大学院教育充実と、成績評価厳格化により、卒業者の質を担保する 国立大学法人は、学部の壁を破り学長リーダーシップによる徹底したマネジメント改革を自ら進める 「国際化」「地域再生」に貢献する大学目指す 大学大学院適正に評価するとともに高等教育への投資充実させる 4. 学校責任体制確立頑張校長教員徹底的に応援する学校マネジメント改革行い校長リーダーシップ発揮できるようにする 子供教育専念できるよう教員応援する 5. 現場自主性活かすシステム構築情報公開し現場切磋琢磨促し努力する学校報いる学校情報公開し保護者地域評価参加により、学校の質を向上する 適正な競争原理導入により、学校の質を高め多様な分野優れた社会人等から教員大量に採用し学校活性化させる 教員養成抜本的に改革する 学校適正配置進め教育効果高める 6.社会総がかりの子供、若者家庭への支援青少年健全に育成する仕組み環境を~ 子供若者家庭対し教育福祉警察労働法務等の連携システム作り総合的に支援する 有害情報から子供を守るため、全ての子供携帯電話フィルタリング設定する 幼児教育充実する子育て家庭、親の学び地域支援する 7. 教育再生着実な実行 動き出す教育再生 教育再生実効性担保フォローアップ

※この「第3次報告」の解説は、「教育再生会議」の解説の一部です。
「第3次報告」を含む「教育再生会議」の記事については、「教育再生会議」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第3次報告」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3次報告」の関連用語

第3次報告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3次報告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの教育再生会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS