神聖ローマ皇帝のものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 神聖ローマ皇帝のものの意味・解説 

神聖ローマ皇帝のもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 00:01 UTC 版)

聖槍」の記事における「神聖ローマ皇帝のもの」の解説

神聖ローマ皇帝レガリアである帝国宝物ドイツ語版)のひとつである聖槍は、オットー1世時代から伝わるとされている。長らくニュルンベルク保管されていたが、ナポレオン侵攻以降ウィーン保管されている。アンシュルス後にはナチスによってニュルンベルク戻されたが、戦後にはウィーン戻っている。 ロバート・フェザーによる詳しい研究の結果大部分鉄製判明した[要出典]。外側を覆う金の鞘には「神の釘、神の槍と書かれている。これは金の鞘の下に十字架描かれた釘が埋め込まれている事と一致する。さらに、清掃時の分解写真によると、黄金の鞘の下にもう一層の銀の鞘がある事が見て取れた。そのうち1枚にはラテン語で「聖モーリスと書かれていた。銀の鞘の他の部位には「ローマ皇帝ハインリヒ3世が、聖なる釘と聖モーリス補強するためにこの銀の鞘を造らせた」と同じくラテン語書かれていた[要出典]。 記録でわかる限り、このエジプトローマ軍隊長であったモーリスの物だったとされるモーリス彼の部隊キリスト教徒だった。286年皇帝マクシミアヌスの命により、彼は携えてヨーロッパ遠征した。スイスレマン湖周辺起きた暴動鎮圧するめだったが、彼らが到着した時には反乱鎮圧されていた。反乱軍キリスト教徒だったと知ったモーリスは、皇帝願い出て処刑拒否した。これに激怒した皇帝モーリスとその部隊全員処刑するように命じたとされ、死を前にしても揺らぐ事のないモーリス信仰心中世騎士たちの模範となり、彼は騎士戦士守護聖人である聖モーリスとなった[要出典]。 モーリス処刑後コンスタンティヌス大帝のものとなった当時ローマ帝国政治的宗教的に東西分裂していた。コンスタンティヌス大帝帝国覇権をかけた戦いの直前、輝く十字架と「この印の下、汝は勝利するであろう」という文字夢に見た。これに心動かされコンスタンティヌス自分兵士たちの盾に、キリスト意味する頭文字を描かせた。さらに、戦いには聖槍持って臨み勝利を収めキリスト教傾倒したとされる[要出典]。後年帝国をまとめるには新たな宗教が必要と考えた彼はキリスト教公認した476年西ローマ帝国滅亡。その数百年後、カール大帝の手渡った。彼が教皇から皇帝任命された後、聖槍行方は分からなくなる[要出典]。 その後、銀の鞘の上黄金の鞘をつけたのはカール4世だと考えられる。彼は次期神聖ローマ皇帝狙っていた。そして、カール4世の子孫が生活に困りニュルンベルク町議会売り渡してしまった。 2003年1月英国冶金学者技術工学作家でもあるロバート・フェザーは、ドキュメンタリーのためにテスト行った実験室環境調べるだけでなく、支えている金と銀繊細な鞘を取り除くという前代未聞許可をも得たX線回折蛍光検査その他の保存的療法による調査に基づき本体年代早くて7世紀とした。釘(長い間十字架の釘だと主張されてきたもので、刃に打ち込まれ真鍮小さな十字架止められていた)においても、その後間もなくウィーン考古学研究所の研究者X線などの技術用いて様々な調べた結果8世紀頃から9世紀初頭のもので、釘も同じ金属であることが明らかになり、紀元1世紀時代との関連はないと断定された。

※この「神聖ローマ皇帝のもの」の解説は、「聖槍」の解説の一部です。
「神聖ローマ皇帝のもの」を含む「聖槍」の記事については、「聖槍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神聖ローマ皇帝のもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神聖ローマ皇帝のもの」の関連用語

神聖ローマ皇帝のもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神聖ローマ皇帝のもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖槍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS