短歌の分類とは? わかりやすく解説

短歌の分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 04:48 UTC 版)

短歌」の記事における「短歌の分類」の解説

近代以降短歌自然に触れ、生活の場で、また社会流れ中にあって、人間の心の在り様を表現したものであり、すべてが抒情であるとも言える。しかし、短歌世界では対象捉え方を、叙景歌(自然の風景等を詠んだ歌)、叙事歌(事実ありのまま述べた歌)、抒情歌感情感動述べ表した歌)という分け方をしてきた。便宜上直接的に短歌対象となった事柄捉えて何々詠という呼び方をしている。 代表的なもの次に掲げることにする。これら以外に何々詠と付けられ分類見かけるまた、今後さまざまな呼び方がされる新たな分野登場してくる可能性はある。 種類内容自然詠 山川草木花鳥風月などの自然を主体詠んだ季節春夏秋冬、すなわち四季詠んだ歌。広く自然詠含まれる 動物動物詠んだ植物植物詠んだ愛国詠 国の末永い和や繁栄を祈る歌 人詠 人社会出来事人間関係、または個人個人のことを詠んだ歌 生活詠 生活の実感を詠い人の在り方迫ろうとする歌 官能肉体的快感、特に性的感覚通して得られる快さ詠んだ職場詠・職業職場職業詠んだ歌 境涯詠 自分人生振り返って詠んだ歌 病床詠 病床にあって詠んだ家族家族という集団意識しながらその構成員を詠んだ相聞歌 恋愛感情詠んだ挽歌鎮魂歌 死者弔い、死を悲しむ歌 旅行詠 旅行途上接した風物寄せて感慨詠んだ山岳登山体験詠んだ海外海外での長期滞在居住永住等の体験詠んだ歌。戦前からの移民等の歌も含む 社会詠 人の生活する場である社会社会対す批判等を含む認識詠んだ時事時事問題詠んだ歌。社会詠一種である 時局現在の時局題材得た歌。広く社会詠含まれる 安保詠・学園闘争60年安保闘争1970年前後学園紛争詠んだ震災関東大震災阪神・淡路大震災詠んだ戦争戦争直接参加した兵士たち前線詠んだ戦時戦時下社会人間詠んだ歌。戦争詠とは異な農民詠 「農民文学運動」に端を発し農村に関して詠んだ思想哲学思想主義主張に基づき人間社会詠んだ都市詠 人社会縮図である都市社会状況人間在り方詠んだ

※この「短歌の分類」の解説は、「短歌」の解説の一部です。
「短歌の分類」を含む「短歌」の記事については、「短歌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「短歌の分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「短歌の分類」の関連用語

1
2% |||||

短歌の分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



短歌の分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの短歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS