相続条項とは? わかりやすく解説

相続条項

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 08:31 UTC 版)

サリカ法典」の記事における「相続条項」の解説

59章で女性土地相続否定している。この条項がしばしばヨーロッパ王位継承に関して持ち出され女性王位継承に対して否定的な陣営にとって根拠にされた。この条項中世サリーフランク人呼ばれる集団が、4世紀以降トクサンドリア地方においてサリーフランク人とシカンブリ人をにして、ローマ系住民含めた様々な人々ローマ帝国同盟軍として共同兵役務めた中から形成されたことに起源持っている。この兵役勤務者に与えられ入植地をテラ・サリカと呼び兵役務め男子のみに継承許した想定されている。このテラ・サリカをめぐる事情から後世フランク人の元では男子のみ土地相続とそれに伴う王位爵位得られる解釈された。女系相続権はあり、男子がいない場合女子配偶者息子土地相続者となったフランス王国では、他家(特にプランタジネット家)の干渉恐れてサリカ法根拠として女系を含む女性王位継承権廃止したため、女王選出されることがなかった。ただし諸侯にはその法は採用されていない14世紀フランスでカペー朝断絶すると、イングランド王エドワード3世(母イザベラフィリップ4世の娘)が女系継承主張したために百年戦争勃発した戦争イングランド優位に立つと、ヘンリー6世イングランドとフランスの王を兼ねると宣言されたが、結局フランス勝利したため、ヴァロワ朝ブルボン朝通じてサリカ法に基づく王位継承が行なわれた。 ドイツでも一般にサリカ法採用されていた。一例挙げると、ハノーファー選帝侯(のち国王)は1714年以来イギリス国王兼ねていたが(ハノーヴァー朝)、1837年ヴィルヘルムウィリアム4世)の没後、姪のヴィクトリア女王イギリス王位を継承すると、サリカ法を採るハノーファーヴィルヘルムの弟(ヴィクトリア叔父エルンスト・アウグスト国王とし、同君連合解消した長くドイツの影響にあったルクセンブルクでは1815年大公国成立以来オラニエ=ナッサウ家オランダ国王大公兼ね同君連合組まれていたが、1890年オランダウィルヘルミナ女王即位すると、女系継承規定がないルクセンブルク同君連合解消し遠縁に当たるナッサウヴァイルブルク家のアドルフ大公迎えた。だが2代男子絶えてしまったため、継承法を改定して女子継承認めることとなり、女大公2代続いたマリー=アデライドシャルロット姉妹)。 スペインでは、従来女性王位継承認められていたが、フランスブルボン朝スペインではボルボン朝)から入ったフェリペ5世1713年王位継承法制定しサリカ法導入踏み切った(ただし、男系絶えた場合女子相続例外的に認めた)。しかし、曾孫フェルナンド7世には男子生まれず、娘のイザベル(後のイサベル2世)に王位継がせるために1830年同法廃止宣言した。しかし、フェルナンドに不満を抱く保守派宣言無効として次弟ドン・カルロス次期王位継承者として擁立し1833年から3度わたってカルリスタ戦争引き起こした20世紀入っても「カルリスタ」の運動続いたが、1936年ドン・カルロス男系子孫断絶すると、1713年王位継承法でもイザベル息子であるアルフォンソ12世男系子孫王位継承者となるため、これを容認するかで内部分裂起こして衰退することになった現在のスペインの憲法体制下ではアルフォンソ12世曾孫であるフアン・カルロス1世の子孫が男子優先長子相続制基づいて王位継承することになっている

※この「相続条項」の解説は、「サリカ法典」の解説の一部です。
「相続条項」を含む「サリカ法典」の記事については、「サリカ法典」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相続条項」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相続条項」の関連用語

相続条項のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相続条項のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサリカ法典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS