直江津駅 - 新潟駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 18:53 UTC 版)
停車場・施設・接続路線(直江津 - 新潟)凡例 トキてつ:妙高はねうまライン トキてつ:日本海ひすいライン 0.0 直江津駅 (2) 1899- 0.2 直江津駅 (1) -1899 1.4 直江津港駅 -1959 荒川Br 関川 0.8 春日新田駅 -1906 2.7 黒井駅 頸城鉄道線 7.1 犀潟駅 北越急行:ほくほく線 9.4 土底浜駅 11.2 潟町駅 14.0 上下浜駅 17.6 柿崎駅 21.2 竹鼻信号場 -1973 23.5 米山駅 旧線 -1966 米山第1号T 193.1 m 第1米山T 1263.0 m 第2米山T 1397.0 m 米山第2号T 79.3 m 米山第3号T 442.2 m 米山第4号T 264.3 m 米山第5号T 142.0 m 27.4 笠島駅 旧線 -1967 米山第6号T 142.0 m 第1笠島T 382.0 m 第2笠島T 232.5 m 第3笠島T 上り375.3 m 下り347.4 m ←米山第7号T 29.6 青海川駅 旧線 -1969 青海川T 610.0 m 米山第8号T 430.5 m 鯨波T 140.0 m 32.6 鯨波駅 旧線 -1969 大久保T 180.0 m 36.3 柏崎駅 越後線 39.3 茨目駅 42.2 安田駅 44.8 北条駅 48.1 越後広田駅 旧線 -1969 鼻田T 新線:330.0 m 旧線:86.55 m 50.8 長鳥駅 塚山第1号T 156.5 m 塚山T 1766.4m 塚山第2号T 1155.7 m 53.9 西塚山信号場 -1967 54.4 西渋海川駅 1900 渋海川Br 渋海川 55.3 東渋海川駅 1900 55.8 塚山駅 旧線 -1969 東山T 166 m 塚山第3号T 62.1 m 60.5 越後岩塚駅 越後交通:長岡線 63.3 来迎寺駅 魚沼線 信濃川Br 信濃川 67.4 前川駅 上越線 70.0 宮内駅 71.4 南長岡駅 上越新幹線 越後交通:栃尾線 73.0 長岡駅 75.5 北長岡駅 79.9 押切駅 82.0 刈谷田仮信号場 -1945 84.4 見附駅 88.5 帯織駅 91.1 東光寺駅 94.6 三条駅 弥彦線 96.2 東三条駅 弥彦線 100.0 保内駅 103.8 加茂駅 蒲原鉄道 107.9 羽生田駅 111.1 田上駅 114.8 矢代田駅 117.9 古津駅 磐越西線 121.1 新津駅 羽越本線 122.6 さつき野駅 124.9 荻川駅 129.8 亀田駅 132.2 0.0## 越後石山駅 白新線 東新潟駅 2.4## 新潟貨物ターミナル駅 新潟新幹線車両センター 134.4 0.0# 上沼垂信号場 2.1# 焼島駅 3.8# 東新潟港駅 2002休 5.5# 大形駅 -1941 136.2 0.0** 沼垂駅 -2010 1.4** 新潟港駅 -1986 136.3 1.9# 新潟駅 (2) 1958- 138.1 新潟駅 (1) -1958 4.3# 万代駅 -1965 上越新幹線 越後線 T=トンネル Br=橋梁 この区間は日本海縦貫線の一部としてかつては長距離運行する優等列車が多数設定されていたが、列車の系統分割・再編・廃止などによって徐々に縮小され、北陸新幹線金沢開業に伴う特急「北越」の廃止(「しらゆき」等へ再編)が行われた2015年3月14日以降は、新潟県内都市間を相互に結び、上越妙高駅や長岡駅で新幹線と接続する列車として特急と快速列車、ローカル輸送を担う列車として普通列車が主に運行されている。また、高速バスとの競合があり、新潟駅 - 長岡駅間の格安回数券・フリーきっぷの発売や快速の運転などでサービスアップなどを図っている。なお、長岡駅 - 新潟駅間は上越新幹線が並行しているが、経由地が異なることもあり、相互に補完し合う関係となっている。
※この「直江津駅 - 新潟駅間」の解説は、「信越本線」の解説の一部です。
「直江津駅 - 新潟駅間」を含む「信越本線」の記事については、「信越本線」の概要を参照ください。
直江津駅 - 新潟駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 18:53 UTC 版)
停車駅普通列車はすべての旅客駅に停車 快速愛称なし…●:停車、▼:夕方下り1本のみ停車、|:通過 「信越」…●:停車、○:上りのみ停車、|:通過 直江津駅 - 犀潟駅間の、ほくほく線直通列車の停車駅については「北越急行ほくほく線#駅一覧」を参照 快速「あがの」および、新津 - 新潟間快速運転となる馬下駅・五泉駅始発新潟行列車(下りのみ)の停車駅については「磐越西線#駅一覧」を参照 特急「しらゆき」…列車記事参照 臨時列車…臨時列車に挙げられている各列車記事を参照 全駅新潟県内に所在 駅名営業キロ快速接続路線所在地駅間累計愛称なし信越直江津駅 - 0.0 ● ● えちごトキめき鉄道:■妙高はねうまライン(直通運転あり)・■日本海ひすいライン 上越市 黒井駅◆ 2.7 2.7 ▼ | 犀潟駅 4.4 7.1 ● | 北越急行:■ほくほく線 土底浜駅 2.3 9.4 ▼ | 潟町駅 1.8 11.2 ▼ | 上下浜駅 2.8 14.0 ▼ | 柿崎駅 3.6 17.6 ● ● 米山駅 5.9 23.5 | | 柏崎市 笠島駅 3.9 27.4 | | 青海川駅 2.2 29.6 | | 鯨波駅 3.0 32.6 | | 柏崎駅■ 3.7 36.3 ● ● 東日本旅客鉄道:■越後線 茨目駅 3.0 39.3 | | 安田駅 2.9 42.2 | | 北条駅 2.6 44.8 | | 越後広田駅 3.3 48.1 | | 長鳥駅 2.7 50.8 | | 塚山駅 5.0 55.8 | | 長岡市 越後岩塚駅 4.7 60.5 | | 来迎寺駅 2.8 63.3 ● ● 前川駅 4.1 67.4 | | 宮内駅 2.6 70.0 ● | 東日本旅客鉄道:■上越線 (貨)南長岡駅 1.4 71.4 | | 長岡駅 1.6 73.0 ● ● 東日本旅客鉄道: 上越新幹線 北長岡駅 2.5 75.5 | | 押切駅 4.4 79.9 | | 見附駅 4.5 84.4 ● ● 見附市 帯織駅 4.1 88.5 | | 三条市 東光寺駅 2.6 91.1 | | 三条駅 3.5 94.6 ● ○ 東三条駅◇ 1.6 96.2 ● ● 東日本旅客鉄道:■弥彦線 保内駅 3.8 100.0 | | 加茂駅 3.8 103.8 ● ● 加茂市 羽生田駅 4.1 107.9 | | 南蒲原郡田上町 田上駅 3.2 111.1 | | 矢代田駅 3.7 114.8 ● ○ 新潟市 秋葉区 古津駅 3.1 117.9 | | 新津駅◇ 3.2 121.1 ● ● 東日本旅客鉄道:■羽越本線・■磐越西線 さつき野駅 1.5 122.6 | | 荻川駅 2.3 124.9 | | 亀田駅 4.9 129.8 ● | 江南区 越後石山駅 2.4 132.2 | | 日本貨物鉄道:信越本線貨物支線(新潟貨物ターミナル駅方面) 東区 上沼垂信号場 - 134.4 | | 日本貨物鉄道:信越本線貨物支線(焼島駅方面) 中央区 新潟駅 4.1 136.3 ● ● 東日本旅客鉄道: 上越新幹線・■白新線(直通運転あり)・ ■越後線(直通運転あり) ^ 北越急行ほくほく線の路線の終点は犀潟駅だが、列車は一部を除き直江津駅へ乗り入れる。 ^ 上越線の路線の終点は宮内駅だが、旅客列車の運転系統上は全列車長岡駅へ乗り入れる。 ^ 磐越西線の路線の終点は新津駅だが、一部列車は新潟駅まで乗り入れる。 2019年度の時点で、JR東日本自社による乗車人員集計の対象駅は、直江津駅・犀潟駅・柿崎駅・柏崎駅・安田駅・来迎寺駅・宮内駅・長岡駅・見附駅・三条駅・東三条駅・加茂駅・羽生田駅・矢代田駅と、新津駅 - 新潟駅間の各駅である。それ以外の駅は完全な無人駅のため集計対象から外されている。
※この「直江津駅 - 新潟駅間」の解説は、「信越本線」の解説の一部です。
「直江津駅 - 新潟駅間」を含む「信越本線」の記事については、「信越本線」の概要を参照ください。
- 直江津駅 - 新潟駅間のページへのリンク