北長岡駅とは? わかりやすく解説

北長岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 10:57 UTC 版)

北長岡駅[* 1]
駅舎(2021年9月)
きたながおか
Kita-Nagaoka
長岡 (2.5 km)
(4.4 km) 押切
所在地 新潟県長岡市城岡[1]二丁目10-11
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 信越本線
キロ程 75.5 km(直江津起点)
電報略号 キナ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
490人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1915年大正4年)11月1日[1]
備考 無人駅[1]乗車駅証明書発行機 有)
  1. ^ 1951年(昭和26年)に城岡駅から改称[1]
テンプレートを表示

北長岡駅(きたながおかえき)は、新潟県長岡市城岡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線である[1]

歴史

駅構造

長岡駅が管理する無人駅で、島式ホーム1面2線を有する地上駅である[1]。駅舎とホームは跨線橋で連絡している[1]。ホーム奥側の高架線には上越新幹線が通っている。

駅構内には簡易Suica改札機と乗車駅証明書発行機、改札脇に飲料用自動販売機、屋内待合室化粧室のほか、液晶ディスプレイLEDを使用した運行情報表示器が設置されている。

駅舎とホームの間には上越新幹線の高架橋が通り、その下にはかつてあった貨物専用線側線があったために若干の距離がある。また、屋外には、自転車駐輪場がある。

当駅からは近隣に所在する北越製紙および北越メタルの工場まで貨物専用線が延びていたが、1984年(昭和59年)2月に廃止され、以後も駅舎北側には側線の一部が現在も残り[1]JRの保線車両が留置されている。廃線跡駐車場になっている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 信越本線 下り 東三条新潟方面[8]
2 上り 長岡柏崎方面[8]

旧駅舎時代

駅舎(2009年6月)

有人駅時代には駅事務室を有しており、売店としてキヨスクも出店していた。

1995年(平成7年)の無人化後、駅舎事務室跡にはテナントとして陶芸工房が入り、その後は臨時の仮設交番が入居していた。2012年(平成24年)3月に交番が新築移転したあとはテナントが無い状況が続いていたが、それ以降はテナントが入居することはなかった。駅入口脇には公衆電話が設置されていたが、改修に併せて撤去され駅前通りに移設された。

利用状況

「長岡市統計年鑑」によると、2009年度(平成21年度)・2010年度(平成22年度)の1日平均乗車人員は以下のとおりであった。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2009年(平成21年) 500 [9]
2010年(平成22年) 490 [10]

駅周辺

駅前は工業地帯であり、日本精機本社、倉敷機械本社・工場、ツガミ長岡工場、三菱マテリアルテクノ長岡製作所、北越コーポレーション本店・長岡工場などが立地する。駅南側や栖吉川を挟んだ駅東側には住宅街が広がる。

バス路線

当駅周辺には越後交通のバス路線が多数運行されており、駅前から西へ約300メートルの国道352号沿いに「北長岡駅角」バス停が、南へ約300メートルの踏切近くに「新町3丁目」バス停がある。

北長岡駅角
新町3丁目
  • 長岡駅東口=小曽根=浦瀬=上見附 線

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
信越本線
快速
通過
普通
長岡駅 - 北長岡駅 - 押切駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『週刊 JR全駅・全車両基地』 14号 長野駅・新津駅・高田駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年11月11日、24頁。 
  2. ^ a b 北越製紙百年史編纂委員会『北越製紙百年史』北越製紙株式会社、2007年、92頁。全国書誌番号:21240158 
  3. ^ 大蔵省印刷局, ed (1951-07-14). “日本国有鉄道公示第176号”. 官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) (7353): 9. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2963904/9. 
  4. ^ 『五十年史』P219 新潟鉄道管理局
  5. ^ 4月1日からJR北長岡駅が無人駅になります」(PDF)『ながおか市政だより』第488号、長岡市、1995年4月、22頁。 
  6. ^ 『駅舎と同居、陶芸工房 長岡の陶芸家・小黒さん 北長岡駅のホームわきに 地域交流に窯場や展示場 きょうオープン「暮楽布土『かなかな屋』」』1998年4月25日読売新聞朝刊31面新潟2
  7. ^ 2008年3月 Suicaがますます便利になります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2007年12月21日https://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071214.pdf2020年5月29日閲覧 
  8. ^ a b JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(北長岡駅)”. 東日本旅客鉄道. 2025年5月4日閲覧。
  9. ^ 長岡市統計年鑑(平成22年版) 運輸・通信>JR乗車人員数(2011年5月22日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  10. ^ 長岡市統計年鑑(平成23年版) 運輸・通信>JR乗車人員数(2013年5月24日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北長岡駅」の関連用語

北長岡駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北長岡駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北長岡駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS