登場機体・兵器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 登場機体・兵器の意味・解説 

登場機体・兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:46 UTC 版)

「エースコンバット アサルト・ホライゾン」記事における「登場機体・兵器」の解説

戦闘機ファイター)マルチロール機攻撃機アタッカー爆撃機攻撃ヘリ多用ヘリドアガンナーガンシップF-22A Rapter PAK-FA Su-34 Fullback B-1B Lancer AH-64D Apache Longbow MH-60 BLACK HAWK AC-130U Spooky Su-47 Berkut Rafale M F-2A B-2 Spirit Mi-24 Hind Su-35 Flanker-E F-35B Lightning II A-10A Thunderbolt II Ka-50 Hokum Typhoon F-15E Strike Eagle F-117A Nighthawk F-15C Eagle JAS-39C Gripen Su-25TM Frogfoot Su-33 Flanker-D F/A-18F Super Hornet Tornado GR.4 F-14D Super Tomcat F-16F Fighting Falcon Su-24MP Fencer Mirage 2000-5 MiG-29A Fulcrum F-4E Phantom II F-16C Fighting Falcon F-15S/MTD MiG-21bis CFA-44 Nosferatu Su-37 Terminator AV-8B Harrier II plus YF-23 Black Widow II 架空兵器 トリニティExperimental Weapon 1反政府軍作った噂され新型爆弾で、連合軍内では既にその存在知られている。投下型の爆弾巡航ミサイルなど様々な兵器搭載することができ、それまで通常爆弾とは桁外れ破壊力を持つ。 特定の条件を満たすことにより、フリーミッションPAK-FA特殊兵装としてプレイヤー使用可能。オンライン対戦においてはその強力な性能から、プレイヤー機を8機連続撃墜しなければ使用できないという制約がある(特定のスキルによって緩和できる)。 ASF-X 震電II 本作オリジナル架空機で、航空自衛隊向けに開発され次期支援戦闘機実証試験機と設定されているステルス戦闘機。「領海内での対艦攻撃」「上陸戦力の迎撃」「山岳部での防衛戦における近接支援」の3点重視した設計となっており、前進翼と縦2列配置双発エンジン特徴機体種別マルチロール機2011年10月26日より有料ダウンロードコンテンツとして配信されている。 2012年3月17日に「エースコンバット アサルト・ホライゾン マスターファイル ASF-X震電II」が発売されている。

※この「登場機体・兵器」の解説は、「エースコンバット アサルト・ホライゾン」の解説の一部です。
「登場機体・兵器」を含む「エースコンバット アサルト・ホライゾン」の記事については、「エースコンバット アサルト・ホライゾン」の概要を参照ください。


登場機体・兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 04:37 UTC 版)

エースコンバット インフィニティ」の記事における「登場機体・兵器」の解説

2014年12月4日アップデートにおいて新カテゴリーとして“爆撃機”が追加された他、公式インタビューでは“レシプロ戦闘)機”の実装予告され2015年9月18日アップデート実装された。 ※プレイヤー搭乗できる機体通常機体加え性能及びカラーリング異な特別機複数種が用意されているが、同一形式機体合わせて1機種としている。 戦闘機対空重点しており、機体性能最高速重点としている。 F-14A F-14D F-15C F-15J F-16C F-20A F-22A F-35A MiG-21bis MiG-29A MiG-31B MiG-35D Su-27 Su-33 Su-35 Su-37 T-50 Typhoon X-29A YF-23 ATD-0架空機ではあるがゲームシステム上は実在扱いADF-01架空機R-101架空機レシプロ機 加速最高速は低いものの、旋回性に重点置いている。機体特性上、ミサイル持っていない。 A6M5 Bf 109 G-10 P-38L Spitfire Mk.IXe SKY KID -Red Baron-(架空機SKY KID -Blue Max-(架空機多用途戦闘機対空、空対地バランスにとれており、機体性能平均的になっている。 EA-6B EA-18G F-4E F-5E F-15E F-15SE F-15S/MTD F-16F F-35B F/A-18F Gripen C J35J MiG-1.44 Mirage 2000-5 Rafale M Su-24MP Su-47 ADFX-01(架空機ASF-X架空機CFA-44架空機) GAF-1(架空機X-02架空機X-49架空機XFA-27架空機) XFA-33(架空機攻撃機対地重点しており、機体性能加速旋回性を重点としている。 A-6E A-10A AV-8B F-2A F-4G F-14B F-16XL F-117A FB-22計画のみ実在しない機体であるがゲームシステム上は実在扱いSu-24M Su-25TM Su-34 Tornado ADA-01B(架空機爆撃機 対地攻撃特化しており、空中への攻撃手段持たない機体性能耐久力重点としている。 B-1B B-2A Tu-95CPUTu-160CPU輸送機敵ユニットのみ) Il-76 偵察機敵ユニットのみ) SR-71 ヘリコプター敵ユニットのみ) AH-64 CH-47 Ka-27 Ka-50 Mi-24

※この「登場機体・兵器」の解説は、「エースコンバット インフィニティ」の解説の一部です。
「登場機体・兵器」を含む「エースコンバット インフィニティ」の記事については、「エースコンバット インフィニティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場機体・兵器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場機体・兵器」の関連用語

登場機体・兵器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場機体・兵器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエースコンバット アサルト・ホライゾン (改訂履歴)、エースコンバット インフィニティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS