発掘・発見された竹簡とその価値
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 15:25 UTC 版)
「竹簡」の記事における「発掘・発見された竹簡とその価値」の解説
竹簡に記載された文字資料は、歴史研究的な価値はもちろんのこと、書家にとっても古代書体を見るための貴重な材料となっている。 汲冢竹書 - 西晋の咸寧5年(279年)、また太康2年(281年)、魏襄王の墓を盗掘した際に出土した竹簡。その中に、『竹書紀年』・『穆天子伝』等が含まれる。 曾侯乙墓楚簡 - 1978年、湖北省随県の擂鼓墩1号墓から出土した240枚の竹簡。 信陽楚簡 - 1956年、河南省信陽市の長台関1号楚墓から出土した148枚の竹簡。 新蔡葛陵楚簡 - 1992年、河南省新蔡県の坪夜君墓から出土した1571枚の竹簡。 長沙五里牌楚簡 - 1951年、湖南省長沙市の五里牌406号墓から出土した38枚の楚竹簡。 仰天湖楚墓竹簡 - 1953年、湖南省長沙市郊の仰天湖25号墓から出土した42枚の竹簡。 楊家湾楚墓竹簡 - 1954年、湖南省長沙市郊の楊家湾6号墓から出土した72枚の竹簡。 夕陽坡楚簡 - 1983年、湖南省常徳市の夕陽坡2号墓から出土した2枚の竹簡。 慈利楚簡 - 1987年、湖南省慈利県の石板村36号墓から出土した4371枚の残簡。 江陵望山楚簡 - 1965年、湖北省江陵県の望山1号墓から出土した433枚の残簡および望山2号墓から出土した66枚の残簡。 藤店楚簡 - 1973年、湖北省江陵県の藤店1号墓から出土した24枚の残簡。 天星観楚簡 - 1978年、湖北省江陵県の天星観1号墓から出土した竹簡。 九店楚簡 - 1981年から1989年にかけて、湖北省江陵県の九店56号墓、411号墓および621号墓から出土した竹簡。 秦家嘴楚簡 - 1986年から1987年にかけて、湖北省江陵県の秦家嘴1号墓、13号墓および99号墓から出土した41枚の竹簡。 銀雀山漢簡 - 1972年、山東省臨沂県の銀雀山1号墓から出土した竹簡。総数は約5000枚。その中に、『竹簡孫子』が含まれる。 睡虎地秦墓竹簡 - 1975年、湖北省雲夢県の睡虎地に在る秦墓より、約1000枚の竹簡が出土した。法律関係の竹簡で、墓主の棺中に遺骸と一緒に収められていた。そこから、解明されていなかった秦律の内容が明らかになった。 江陵張家山漢墓竹簡 - 1983年から1988年にかけて、湖北省江陵県の張家山の漢墓群で出土した約700枚の竹簡。そこには、漢の『二年律令』・『奏讞書』・『算数書』等が含まれていた。 包山楚簡 - 1986年から1987年にかけて、湖北省荊門市十里鋪鎮の包山2号墓で出土した448枚の竹簡。その中の278枚は字がある。 龍崗秦簡 - 1989年、湖北省雲夢県の龍崗6号墓より、秦律を記した竹簡150枚が出土し、睡虎地秦簡の内容を補う役割を果たした。 郭店楚簡 - 1993年10月、湖北省荊門市四方鋪郷(現在の紀山鎮)の郭店村の郭店1号墓から出土した804枚の楚竹簡。その中の730枚に字がある。 兎子山簡牘 - 2013年、湖南省益陽市赫山区兎子山の古井戸から出土した簡牘。文書。13,000枚以上。 三眼橋楚簡 - 2014年、湖南省湘郷市の三眼橋1号井から出土した竹簡。文書。700枚余。 夏家台楚簡 - 2015年、湖北省荊州市の夏家台106号墓から出土した竹簡。400枚余。詩経と尚書の一部を含む。 上海博物館蔵戦国楚竹書 - 上海博物館の所蔵する戦国時代の楚の竹簡群である。 走馬楼呉簡 - 1996年、湖南省長沙市の走馬楼の古井戸から出土した簡牘。木簡が2000枚、竹簡は10万片以上に及ぶ。 龍山里耶秦漢古城秦竹簡 - 2002年、湖南省龍山県里耶鎮の古城の古井戸から発掘された、20000枚に及ぶ秦代の竹簡。 王家台秦簡 - 1993年、湖北省江陵県から出土した813枚の竹簡。 周家台秦簡 - 1993年、湖北省荊州市の周家台30号秦墓から出土した381枚の竹簡。 放馬灘秦簡 - 1986年、甘粛省天水市北道区の放馬灘1号墓から出土した460枚の竹簡。 虎渓山漢簡 - 1999年、湖南省沅陵県の虎渓山1号墓から出土した1000枚あまりの竹簡。 馬王堆漢簡 - 1972年、湖南省長沙市の馬王堆漢墓から出土した312枚の竹簡。 双古堆漢簡 - 1977年、安徽省阜陽県の双古堆1号墓から出土した6000枚あまりの竹簡。 尹湾漢簡 - 1993年、江蘇省東海県の尹湾漢墓から出土した133枚の竹簡。 江陵鳳凰山漢簡 - 1973年、湖北省荊州市の鳳凰山漢墓から出土した竹簡。 印台漢簡 孔家坡漢簡 敦煌漢簡 額済納漢簡 岳麓書院蔵秦簡 清華大学蔵戦国竹簡 北京大学蔵西漢竹書 香港中文大学文物館蔵簡牘
※この「発掘・発見された竹簡とその価値」の解説は、「竹簡」の解説の一部です。
「発掘・発見された竹簡とその価値」を含む「竹簡」の記事については、「竹簡」の概要を参照ください。
- 発掘発見された竹簡とその価値のページへのリンク