発売ソフトとは? わかりやすく解説

発売ソフト(レコード、CD)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:34 UTC 版)

ムーミン (アニメ)」の記事における「発売ソフト(レコードCD)」の解説

おはなしムーミン/ムーミン谷に春がきたLP日本コロムビア、KKS-20077) 後年CD(CC87)にもなって発売された。「ムーミンテーマ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 堀江美都子 「まだ帰って来ないスナフキン作詞 - 能加平 / 歌 - ヤング・フレッシュふしぎなシルクハット作詞 - 能加平 / 歌 - ヤング・フレッシュ乗れば作詞 - 能加平 / 歌 - ヤング・フレッシュスナフキンの歌」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 西本裕行 「昔、おれにもキバがあった」 作詞 - 能加平 / 歌 - アオエトリオ 「ねえムーミンLP日本ビクター、JB-47-S)「ムーミンテーマ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこ 「おはようムーミン作詞 - 宇野誠一郎 / 歌 - 玉川さきこ 「ムーミンマーチ」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこ館野令子 「ぼくの名前」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこ遺言<ムーミン様へ>」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 西本裕行玉川さきこムーミンのさんぽ」 作詞 - 宇野誠一郎 / 歌 - 館野令子ムーミン作詞 - 井上ひさし / 歌 - 館野令子ムーミンバッタ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこ館野令子高木均西本裕行ノンノンテーマ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこなぞなぞ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 高木均お茶の時間作詞 - 井上ひさし / 歌 - 高村章子館野令子ママインチキ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 館野令子高村章子ムーミンパパのうた」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 高木均スナフキンのうた」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 西本裕行おやすみムーミン作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこ館野令子さよならムーミン作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこ館野令子高木均高村章子西本裕行 ソノシートソニー、P-51)「ムーミンテーマ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 藤田淑子ノンノンテーマノンノンのうた)」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 武藤礼子ミュージッククリップ20ムーミンCD東芝EMI、TOCT-9820)「ムーミンテーマ」(オープニングTVサイズ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 藤田淑子ムーミンテーマ」(エンディングTVサイズ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 藤田淑子ムーミン昨日」(エンディングTVサイズ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 増山江威子スノークのしつけ」(フルサイズ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 広川太一郎ちいさなミイ」(フルサイズ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 堀絢子ムーミン昨日」(フルサイズ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 増山江威子ムーミンテーマ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 藤田淑子ムーミンテーマ作詞 - 井上ひさし / 歌 - 松島みのりムーミンパパのうた」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 高木均ノンノンのうた」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 武藤礼子スナフキンのうた」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 西本裕行 「おはようムーミン作詞 - 宇野誠一郎 / 歌 - 玉川さきこ 「ぼくの名前」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこ 「ムーミン・マーチ」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこ館野令子 「おかえりムーミン作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこヤング・フレッシュムーミンのえかき歌」 作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこヤング・フレッシュおやすみムーミン作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこ館野令子さよならムーミン作詞 - 井上ひさし / 歌 - 玉川さきこ館野令子高木均高村章子西本裕行

※この「発売ソフト(レコード、CD)」の解説は、「ムーミン (アニメ)」の解説の一部です。
「発売ソフト(レコード、CD)」を含む「ムーミン (アニメ)」の記事については、「ムーミン (アニメ)」の概要を参照ください。


発売ソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 09:22 UTC 版)

任天堂VS.システム」の記事における「発売ソフト」の解説

ソフト的には海外であってもNintendo of America等の一部表記以外はほとんど国内版と同様であるが日本未発売タイトルも多い。米国任天堂当時パブリッシャーディストリビューター兼ねていたため、他社開発されアーケードゲーム発売元販売元となることが多かったことなどから、特にサードパーティー製品の逆移植作多く発売されていた。これらのほとんどは国内未発売である。

※この「発売ソフト」の解説は、「任天堂VS.システム」の解説の一部です。
「発売ソフト」を含む「任天堂VS.システム」の記事については、「任天堂VS.システム」の概要を参照ください。


発売ソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 06:43 UTC 版)

特別機動捜査隊」の記事における「発売ソフト」の解説

東映ビデオから、現存する話数モノクロからカラー作品を各vol事にDVD収録をして、発売をしている。ビデオ撮影された物は、上書きされて現存しないものもある。

※この「発売ソフト」の解説は、「特別機動捜査隊」の解説の一部です。
「発売ソフト」を含む「特別機動捜査隊」の記事については、「特別機動捜査隊」の概要を参照ください。


発売ソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 10:19 UTC 版)

ウルフチーム」の記事における「発売ソフト」の解説

YAKSA : PC-88011987年11月)、FM77AV(パッケージ表記はFM-77/AVとなっているがFM77AV専用)(1988年1月)、PC-98011988年2月)、MSX2(1988年5月) アークスシリーズアークス : PC-88011988年5月)、PC-98011988年7月)、X1(1988年9月)、FM-771988年10月)、MSX2(1988年11月)、X680001989年4月アークスIIPC-88011989年11月)、MSX2(1989年12月)、X68000PC-98011990年1月あーくしゅPC-88011989年12月)、MSX2(1990年2月)、X68000PC-98011990年3月) アークス・オデッセイ : X68000メガドライブ1991年6月アークスIIIPC-98011991年10月アークスI II IIIメガCD1993年7月) ミッドガルツシリーズミッドガルツ 全編PC-98011989年1月)、X680001989年8月) ミッドガルツ SIDE APC-88011989年3月)、MSX2(1989年7月) ミッドガルツ SIDE BPC-88011989年3月)、MSX2(1989年7月) ミッドガルツ DUAL SIDEPC-88011989年4月)、MSX2(1989年5月ガウディバルセロナの風〜 : PC-88011989年6月)、PC-9801・MSX2(1989年7月)、X680001989年8月神武伝承YAKSA : PCエンジン1989年6月企画音楽開発・販売ビッグクラブシリーズ斬 -陽炎の時代アナログPC-98011989年9月) 斬 -陽炎の時代デジタルPC-98011989年11月) 斬 -陽炎の時代PC-9801X68000J31001989年12月) 斬 シナリオ Vl.1 : PC-9801X68000J31001989年12月) 斬 シナリオ Vl.1 : デジタルPC-98011989年12月) 斬 シナリオ Vl.2 : PC-98011990年2月)、X680001990年2月)、J31001990年2月) 斬 シナリオ Vl.2 : デジタルPC-98011990年2月) 斬 PU アナログPC-98011990年5月) 斬 夜叉円舞曲PC-88011990年8月)、メガドライブPC-98011991年3月) 斬・GEARゲームギア1990年10月) 斬II陽炎の時代〜 : PC-98011991年10月)、FM-TOWNS1992年4月) 斬II シナリオコレクション : PC-98011992年1月) 斬IIスピリッツスーパーファミコン1992年5月) 斬II 総集編PC-98011992年12月) 斬III天運我にあり〜 : PC-98011993年12月)、DOS/V1994年2月) 斬III シナリオコレクション : PC-98011994年2月) 斬III タウンズスペシャル : FM-TOWNS1994年3月) 斬III スピリッツスーパーファミコン1994年3月グラナダX680001990年4月)、メガドライブ1991年11月D〜欧州蜃気楼〜PC-98011990年8月RYU哭きの竜より〜 : PC-98011990年9月)、X680001991年2月FZ戦記アクシスX68000メガドライブ1990年10月ソル・フィースX68000メガCD1990年11月) スパン・オブ・ドリーム : PC-98011990年12月) 轟シリーズ大東亜黙示録・轟 : PC-98011991年4月轟IIPC-98011992年9月轟II シナリオコレクション : PC-98011992年12月轟II TOWNSスペシャルFM-TOWNS1993年3月クリスタルチェイサー〜天空の魔晶球〜PC-9801 (1991年6月) 超闘竜列伝ディノランド : メガドライブ1991年8月) アーネスト・エバンス・シリーズエル・ヴィエント : メガドライブ1991年9月アーネストエバンスメガCD1991年12月アネット再びメガCD1993年3月新撰組幕末幻視行〜 : PC-9801 (1991年11月) NIKO2 : PC-8801PC-9801X68000FM-TOWNS1991年11月)、MSX2(1991年12月) 天舞シリーズ天舞 〜三国志正史〜 : PC-98011991年12月) 天舞 シナリオコレクション : PC-98011992年3月) 天舞 リミテッドPC-98011992年5月) 天舞 〜満漢全席〜 : PC-98011992年8月) 天舞MEGA-CDスペシャルメガCD1992年12月三国志正史 天舞スピリッツスーパーファミコン1993年6月緋王シリーズ緋王伝 : PC-98011992年6月緋王IIPC-98011993年11月)、FM-TOWNS1994年3月緋王II ダッシュHDPC-98011994年7月緋王魔物達との誓いスーパーファミコン1994年2月11日精霊神世紀フェイエリア : メガCD1992年2月) SUZAKU : PC-98011992年3月)、FM-TOWNS1992年10月PRISMPC-98011992年8月)、X680001992年10月) アイルロード : メガCD1992年5月) ダイヤモンドプレイヤーズ : PC-98011992年7月サンダーストームFXメガCD1992年8月タイムギャルメガCD1992年11月ロードブラスターFXメガCD1992年12月Revenge of the NinjaSEGA-CD1993年忍者ハヤテ海外版。海外版のみ発売 Apros〜大地の章・風の探究者編〜:PC-98011992年12月) ノイギーア 〜海と風の鼓動〜 : スーパーファミコン1993年3月デバステイターメガCD1993年5月) GULFWAR -蒼鋼伝- : PC-98011993年4月)、FM-TOWNS1993年12月仮面ライダーZOメガCD1994年5月販売東映ビデオ ザ・グレイル・ハンターPC-98011994年12月東京トワイライト・バスターズPC-98011995年6月Cybernetic EMPIREプレイステーション1999年8月テイルズ オブ シリーズテイルズ オブ ファンタジアスーパーファミコン1995年12月15日販売ナムコ テイルズ オブ デスティニープレイステーション1997年12月23日日本テレネットとの共同開発販売ナムコ テイルズ オブ ファンタジアプレイステーション1998年12月23日日本テレネットとの共同開発販売ナムコ テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンゲームボーイカラー2000年11月10日日本テレネットとの共同開発販売ナムコ テイルズ オブ エターニアプレイステーション2000年11月30日日本テレネットとの共同開発販売ナムコ テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2ゲームボーイアドバンス2002年10月25日アルファ・システムとの共同開発販売ナムコ

※この「発売ソフト」の解説は、「ウルフチーム」の解説の一部です。
「発売ソフト」を含む「ウルフチーム」の記事については、「ウルフチーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発売ソフト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発売ソフト」の関連用語

発売ソフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発売ソフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのムーミン (アニメ) (改訂履歴)、任天堂VS.システム (改訂履歴)、特別機動捜査隊 (改訂履歴)、ウルフチーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS