特徴・社風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 11:00 UTC 版)
ミュージシャン、俳優、女優、アイドル、声優、文化人、タレント、スポーツ選手などの幅広いジャンルの所属者のマネジメントを行っている。所属者を全てアーティストと呼び、音楽アーティストを指す場合はミュージシャンと呼称される。 サザンオールスターズ、福山雅治、ポルノグラフィティ、エレファントカシマシ、BEGIN、FLOW、Perfume、BABYMETAL、星野源などミュージシャンや、三宅裕司、岸谷五朗、寺脇康文、大泉洋、安田顕、仲里依紗、吉高由里子、ホラン千秋、賀来賢人、吉沢亮ら俳優・女優など、多くの有名な芸能人が所属する。アパートの一室から始まった弱小プロダクションだったが、サザンオールスターズの貢献で現在のような大手芸能事務所に発展した。 1980年代辺りまではミュージシャンやアイドル等を主に手掛けていたが、1990年代に入り、俳優・女優部門にも力を注ぐようになった。各民放局の主要時間帯のドラマにおいて、主演クラスの占有率が非常に高くなるまでに成長した。多い時では、同じ作品に所属者が4~5名、出演している。音楽部門でも、『ミュージックステーション』や『紅白歌合戦』のような大型番組に所属者が多く出場しており、近年、各テレビ局とのブッキングが強くなった。平成13年3月期の決算では、主要所属アーティスト3組(サザンオールスターズ、福山雅治、ポルノグラフィティ)による営業収入が総営業収入(連結)の約半分を占めていた。 KDDIと共に着うたフル等の携帯電話向けの楽曲配信を主に、音楽CDおよびDVD製作、楽曲管理等の音楽レーベル事業を行うことを目的とするメディアエンターテインメント企業「株式会社A-Sketch」 を設立し、自社レーベルでのミュージシャン育成に力を入れている。音楽アーティスト発掘や現地への著作権の提供などを手掛ける法人を中国や韓国に、映像コンテンツの作成会社をアメリカに持つなど、海外にも盛んに展開している。 2003年より、毎年6月に行われる国技館での株主総会後には、所属アーティストによるライブ・イベントを実施している。2020年と2021年は新型コロナウイルスの影響により、開催されなかった。これまでの出演者・内容2003年 - 司会:吉田照美、サンプラザ中野、PaniCrew、BEE-HIVE、入絵加奈子 2004年 - 司会:吉田照美、Buzz、ジョン・健・ヌッツォ、野田稔、小倉久寛、BOYSTYLE、wyolica 2005年 - 司会:吉田照美、Full Of Harmony、Candy、入絵加奈子、麻生かほ里 2006年 - 司会:山本シュウ・奥山佳恵、ポルノグラフィティ、Bahashishi 2007年 - 司会:荘口彰久、福山雅治のライブ 2008年 - 司会:奥山佳恵・田野アサミ、佐伯チズの講演、Perfumeのライブ 2009年 - 司会:サンプラザ中野くん・板谷由夏、「アミューズ全国オーディション2009」最終審査会、三宅裕司&Light Joke Jazz Orchestraのライブ 2010年 - 原由子のライブ 2011年 - 虎姫一座『復活!昭和歌謡「エノケン、笠置のヒットソングレヴュー」』 2012年 - 白A、福田彩乃 2013年 - BABYMETAL・慢慢説・CROSS GENEのライブ 2014年 - MC:ホラン千秋、藤原さくら・牧野由依・武藤彩未のライブ、八木アリサ・立花恵理・三吉彩花・阿部菜渚美・松井愛莉のファッションショー 2015年 - MC:馬場典子、さくら学院・WEAVERのライブ 2016年 - MC:馬場典子、高橋優・Rihwaのライブ 2017年 - MC:荘口彰久、flumpool・阪本奨悟のライブ 2018年 - MC:中村仁美、安田顕(TEAM NACS)のトークショー、サンプラザ中野くんとパッパラー河合のライブ 2019年 - MC:山本舞衣子、エドガー・サリヴァン・FLOWのライブ、ネモによるe-スポーツ紹介 所属アーティストの影響で株価が下落することもある(例:サザンオールスターズの活動休止、福山雅治の結婚)。 様々な活躍をする有名タレントが多数所属する大手事務所だがジャンルを超えた所属者同士の親交が深い、アットホームな社風である。 1993年から2020年まで、ミュージシャンや俳優、クリエイターなどの多くの業界関係者(主にアミューズ所属アーティストやその関係者)が参加するチャリティーライブ、「Act Against AIDS(略称:AAA)」を定期的に主催していた。 2005年からは事務所所属の若手男性俳優によるファンに直接感謝を伝えるイベント、「ハンサムライブ」を開催している。メンバーは入れ替わり制で、「チームハンサム」というユニット名で活動している。年に一度、歌、ダンス、ミュージカルなどを披露しており平岡祐太や三浦春馬、野村周平など、歴代出演者の活躍もあり、年々盛り上がりを見せている。
※この「特徴・社風」の解説は、「アミューズ」の解説の一部です。
「特徴・社風」を含む「アミューズ」の記事については、「アミューズ」の概要を参照ください。
- 特徴・社風のページへのリンク