ブッキングとは? わかりやすく解説

ブッキング【booking】

読み方:ぶっきんぐ

帳簿をつけること。

乗り物座席ホテル部屋などの予約。「オーバー—」

興行出演契約また、映画配給契約

「ブッキング」に似た言葉

ブッキング [booking]<ギョーカイ用語>


ブッキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 01:56 UTC 版)

株式会社ブッキング(BOOK-ING、現・株式会社復刊ドットコム)は、1999年10月に日販と出版社29社により発足した会社。1冊から受注生産するオンデマンド出版を事業の中核として創業した。

2000年5月24日、絶版になった書籍を復刊させるサービス「復刊ドットコム」を開始する。復刊交渉と書籍の販売を担当するブッキング、サイトの運営を担当するビズシーク(2003年からは事業を継承した楽天)と分業して復刊ドットコムのサービスを継続していたが、2006年10月末の提携終了と共に、ブッキング社は日販の100%子会社となり、株式会社ほるぷ出版の一事業部(ブッキング事業部)となった。

2009年4月1日には、カルチュア・コンビニエンス・クラブの100%子会社として再分社[1] し、同年10月1日に、株式会社復刊ドットコムへ社名変更した[2]。旧ブッキング時代と異なり、サイトの運営も行っている。

事業

当初は少部数の出版を行うオンデマンド出版を行う会社としてスタートしたが、後にウェブサイトで絶版書籍の復刊希望を募り復刊する事業を手がけた。

オンデマンド出版

大きな部数が見込めない専門書などの本を電子データ化し、希望に応じて出版する、「オンデマンド出版」を日本で初めて手がけた。

復刊

「復刊ドットコム」で多くの復刊リクエストのあった本について出版社に交渉し、出版や販売、その支援を行う。過去に復刊された主な書籍は次の通り。

脚注

  1. ^ ブッキング、CCC子会社で再出発(新文化、2009年6月11日)
  2. ^ 株式会社復刊ドットコム、発足!(復刊ドットコムblog、2009年10月1日)

外部リンク


「ブッキング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブッキング」の関連用語

ブッキングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブッキングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブッキング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS