創作子どもSF全集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 創作子どもSF全集の意味・解説 

創作子どもSF全集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 09:26 UTC 版)

創作子どもSF全集(そうさくこどもエスエフぜんしゅう)は、1969年から1971年にかけて国土社から刊行された書下ろしジュブナイルSF小説叢書

A5変型版、函入りハードカバー。全二期20巻。

2006年に国土社より20巻揃い(箱入り、分売不可)として復刻再刊された。

刊行一覧

  1. 『孤島ひとりぼっち』(矢野徹、梶鮎太絵) 1969.1
  2. 『砂のあした』(小沢正井上洋介絵) 1969.6
  3. 『宇宙バス』(香山美子、小林与志絵) 1969.3
  4. 『犬の学校』(佐野美津男中村宏絵) 1969.2
  5. 『日本子ども遊撃隊』(北川幸比古田島征三絵) 1969.1
  6. 『消えた五人の小学生』(大石真山藤章二絵) 1969.6
  7. 『少年エスパー戦隊』(豊田有恒、藤沢友一絵) 1969.5
  8. 『宇宙にかける橋』(福島正実石田武雄絵) 1970.5
  9. 『あの炎をくぐれ!』(光瀬龍、石田武雄絵) 1970.5
  10. 『おかしの男』(杉山径一、小林与志絵) 1969.11
  11. 『フィルムは生きていた』(谷真介赤坂三好絵) 1970.8
  12. 『宇宙ヨット旅行』(瀬川昌男、伊藤展安絵) 1970.8
  13. 『遠くまでゆく日』(三田村信行、菊地薫絵) 1970.11
  14. 『ハチュウ類人間』(立花広紀、木村正志絵) 1970.10
  15. 『プラスチックの木』(香山美子、杉浦範茂絵) 1970.11
  16. 『ぼくのまっかな丸木舟』(久保村恵、中村宏絵) 1970.11
  17. 『だけどぼくは海を見た』(佐野美津男、中村宏絵) 1970.12
  18. 『コンピューター人間』(桜井信夫斎藤博之絵) 1971.1
  19. 『帰ってきたゼロ戦』(砂田弘、田代三善絵) 1971.03
  20. 『シュリー号の宇宙漂流記』(今日泊亜蘭、斎藤博之絵) 1971.4

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  創作子どもSF全集のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「創作子どもSF全集」の関連用語

1
復刊 ウィキペディア小見出し辞書
70% |||||

2
佐野美津男 百科事典
32% |||||

3
ブッキング 百科事典
30% |||||

4
香山美子 (作家) 百科事典
16% |||||

5
童話・絵本 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

6
12% |||||

7
桜井信夫 百科事典
12% |||||

8
三田村信行 百科事典
10% |||||

9
北川幸比古 百科事典
10% |||||

10
大石真 百科事典
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



創作子どもSF全集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの創作子どもSF全集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS