溝蕎麦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 溝蕎麦の意味・解説 

みぞ‐そば【溝蕎麦】

読み方:みぞそば

タデ科一年草水辺生え、高さ3050センチは少し枝分かれし下向きとげがあるは矛(ほこ)形で互生し両面にとげと毛がある。8〜10月淡紅色小花集まってつく。うしのひたい。《 秋》

溝蕎麦の画像

溝蕎麦

読み方:ミゾソバ(mizosoba)

タデ科一年草


みぞそば (溝蕎麦)

タデのほかの用語一覧
ソバ:  赤花蕎麦
タデ:  夏雪葛  姫蔓蕎麦  溝蕎麦  
ダイオウ:  ルバーブ
トリプラリス:  トリプラリス

溝蕎麦

読み方:ミゾソバ(mizosoba)

タデ科一年草薬用植物

学名 Persicaria thunbergii var.thunbergii


溝蕎麦

読み方:ミゾソバ(mizosoba)

山野路傍水辺普通なタデ科一年草

季節

分類 植物


ミゾソバ

(溝蕎麦 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 15:24 UTC 版)

ミゾソバ
ミゾソバの葉と花のつぼみ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ナデシコ目 Caryophyllales
: タデ科 Polygonaceae
: タデ属 Polygonum
: ミゾソバ P. thunbergii
学名
シノニム
和名
ミゾソバ、溝蕎麦
ウシノヒタイ、牛の額
英名
water pepper

ミゾソバ(溝蕎麦[12]学名: Polygonum thunbergii または Persicaria thunbergii )は、タデ科タデ属 (Polygonum) またはイヌタデ属 (Persicaria) に分類される一年生草本植物である。別名で、花姿が金平糖に似ることからコンペイトウグサ、葉の形が牛の頭に似ているところからウシノヒタイなどともよばれる[12]。中国名は、戟葉蓼[1]

分布

アジア日本朝鮮半島中国)に分布する。

日本では北海道本州四国九州に分布する[12]。山地の小川沿いや沼沢地、湿地、水田、畦、湖岸などに自生する[12]。 特に稲作地帯などでコンクリート護岸化されていない用水路脇など、水が豊かで栄養価が高めの場所に群生していることが多い。

今でこそ護岸をコンクリートで固められてしまった場合が多いが、かつて日本各地で水田が見られた頃は、土盛りされていた用水路、小川などの縁に普通に生えており、その見た目が蕎麦に似ていることが和名の由来になっている。

特徴

一年生の草本[12]。水辺などで 30 - 80センチメートル (cm) ほどに生長し、根元で枝分かれして地面を這って根を下ろして群生する[13]匍匐茎に閉鎖花をつけ種子を稔らせる場合もあるとされる[14]。またには下向きに細かい小さな刺が無数に生えており[13]、他の植物などに絡みついて伸びることがある。

葉は互生し、形が牛の額にも見えることからウシノヒタイ(牛の額)と呼ばれることもある。

花期は晩夏から秋にかけて(7 - 10月)[12]。茎の先端で枝分かれした先に、直径 4 - 7ミリメートル (mm) ほどで、根元が白く先端が薄紅色の多数の花を咲かせる。 なお、他のタデ科植物と同様に花弁に見えるものはである。

利用

開花前の若芽、若葉、つぼみや若い花を摘んで食用にする[13]。採取時期は、新芽と茎葉が4 - 6月ごろ、つぼみと花は7 - 9月ごととされる[13]。食味は穏やかな酸味と甘みがある[13]。若芽と若葉は天ぷらにする[13]。アクが強いため、下ごしらえにあく抜きをして使い、芽と葉は塩を入れた熱湯で茹でて水に取り、花は酢を入れた熱湯でさっと茹でる[13]。下ごしらえした若芽や若葉は、おひたし、ごま和え、油炒め佃煮などにする。また花は、酢味噌和え、辛子和え、ドレッシング和え、サラダトッピングにも使える[13]。花やつぼみにはシュウ酸が多いので、食べ過ぎないように注意が必要である[13]

著名な民間薬のひとつである石田散薬の原料とされた。なお、石田散薬の製造元では牛革草と呼ばれていた。「牛額」から転じたものであろうか。

変種

地中茎を形成して閉鎖花を付けるものを変種オオミゾソバと区別する見方がある。

  • ミゾソバ P. thunbergii var. thunbergii
  • オオミゾソバ P. thunbergii var. stolonifera (F.Schmidt) Nakai ex H.Hara

脚注

  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross var. thunbergii ミゾソバ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross ミゾソバ(広義)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Polygonum thunbergii Siebold et Zucc. var. hastatotrilobum (Meisn.) Maxim. ex Franch. et Sav. ミゾソバ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Polygonum thunbergii Siebold et Zucc. ミゾソバ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  5. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Polygonum hastatotrilobum Meisn. ミゾソバ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  6. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Polygonum thunbergii Siebold et Zucc. var. stoloniferum (F.Schmidt) Makino ミゾソバ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  7. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross var. stolonifera (F.Schmidt) Nakai ex H.Hara ミゾソバ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  8. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross var. coreana (H.Lév.) Nakai ミゾソバ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  9. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross subsp. hastatotriloba (Meisn.) Sugim. ミゾソバ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  10. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross f. inermis (Honda) Sugim. ミゾソバ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  11. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Truellum thunbergii (Siebold et Zucc.) Soják ミゾソバ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  12. ^ a b c d e f 篠原 2008, p. 128.
  13. ^ a b c d e f g h i 篠原 2008, p. 123.
  14. ^ 植物雑学事典 ミゾソバ(岡山理科大学 波田研究室)

参考文献

  • 篠原準八『食べごろ 摘み草図鑑:採取時期・採取部位・調理方法がわかる』講談社、2008年10月8日、128頁。ISBN 978-4-06-214355-4 

外部リンク


「溝蕎麦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



溝蕎麦と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「溝蕎麦」の関連用語

溝蕎麦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溝蕎麦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミゾソバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS