渡辺家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 渡辺家住宅の意味・解説 

渡辺家住宅(千葉県夷隅郡大多喜町)


渡辺家住宅(新潟県岩船郡関川村)

名称: 渡辺家住宅(新潟県岩船郡関川村
ふりがな わたなべけじゅうたく
名称(棟): 主屋
名称(ふりがな): おもや
番号 1269
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1954.03.20(昭和29.03.20)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 新潟県
都道府県 新潟県岩船郡関川村大字下関904
所有者名: 財団法人重要文化財渡辺家保存会
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行35.1m、梁間17.8m、切妻造、妻入、一部二階南面及び北面庇付、
北面附属南面東端突出部 桁行8.4m、梁間8.5m、南面西端突出部 
桁行11.3m、梁間10.5m、各切妻造二階建、庇付、便所附属
東面葺おろし下屋 桁行20.2m、梁間7.7m、上湯殿及び下湯殿附属
西面突出部 桁行13.6m、梁間10.6m、切妻造段違、庇付、便所附属
板・こけら及び桟瓦
時代区分 江戸後期
年代 文化141817
解説文: 主屋をはじめ多く土蔵など建物がよく残っている(四棟が重文)ばかりでなく、庭園名勝)や周囲の堀も旧状を伝えている。米沢街道宿場における豪商屋敷構えを知ることができる。

渡邊家住宅(京都府船井郡丹波町)


西洋館倶楽部(渡辺家住宅)


渡辺家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 04:40 UTC 版)

渡辺家住宅
所在地 千葉県夷隅郡大多喜町久保126
位置 北緯35度17分13秒 東経140度14分46秒 / 北緯35.287度 東経140.24608度 / 35.287; 140.24608座標: 北緯35度17分13秒 東経140度14分46秒 / 北緯35.287度 東経140.24608度 / 35.287; 140.24608
類型 商家
形式・構造 寄棟桟瓦葺
建築年 1849年
文化財 国の重要文化財
テンプレートを表示

渡辺家住宅(わたなべけじゅうたく)は、千葉県夷隅郡大多喜町にある商家造り家屋。国の重要文化財に指定されている。

概要

大多喜藩の軍用金御用達をつとめた豪商・渡辺家(先代は、『開運!なんでも鑑定団』のレギュラー鑑定士だった渡邉包夫)の住宅で、1849年嘉永2年)建造の二階建寄棟造。 創建当時は茅葺であったが、現在は瓦屋となっている。

間取りは、店、茶の間、中の間、奥座敷となっており、南に勝手の間と土間がある。 内部は非公開だが、帳場などがそのまま残されている。

所在地・アクセス

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺家住宅」の関連用語

渡辺家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS