わたなべけじゅうたくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > わたなべけじゅうたくの意味・解説 

渡辺家住宅(千葉県夷隅郡大多喜町)

名称: 渡辺家住宅(千葉県夷隅郡大多喜町
ふりがな わたなべけじゅうたく
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 1723
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1969.06.20(昭和44.06.20)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 千葉県
都道府県 千葉県夷隈郡大多喜町久保126
所有者名:
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行11.7m、梁間9.3m、二階建東面土庇付、西面突出部 桁行6.5m、
梁間6.5m、西面及び南面庇付、寄棟造桟瓦葺、北面便所附属
時代区分 江戸末期
年代 嘉永2(1849)
解説文: 渡辺家大多喜藩軍用金御用達つとめた家柄で、その住宅嘉永二年(一八四九)に建設されたと伝えている。 前面に庇の付く店構え整った座敷など近世商家遺例として数少ない町家として貴重である。

渡辺家住宅(新潟県岩船郡関川村)

名称: 渡辺家住宅(新潟県岩船郡関川村
ふりがな わたなべけじゅうたく
名称(棟): 主屋
名称(ふりがな): おもや
番号 1269
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1954.03.20(昭和29.03.20)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 新潟県
都道府県 新潟県岩船郡関川村大字下関904
所有者名: 財団法人重要文化財渡辺家保存会
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行35.1m、梁間17.8m、切妻造、妻入、一部二階南面及び北面庇付、
北面附属南面東端突出部 桁行8.4m、梁間8.5m、南面西端突出部 
桁行11.3m、梁間10.5m、各切妻造二階建、庇付、便所附属
東面葺おろし下屋 桁行20.2m、梁間7.7m、上湯殿及び下湯殿附属
西面突出部 桁行13.6m、梁間10.6m、切妻造段違、庇付、便所附属
板・こけら及び桟瓦
時代区分 江戸後期
年代 文化141817
解説文: 主屋をはじめ多く土蔵など建物がよく残っている(四棟が重文)ばかりでなく、庭園名勝)や周囲の堀も旧状を伝えている。米沢街道宿場における豪商屋敷構えを知ることができる。

渡邊家住宅(京都府船井郡丹波町)


渡部家住宅(愛媛県松山市東方町)

名称: 渡部家住宅(愛媛県松山市東方町)
ふりがな わたなべけじゅうたく
名称(棟): 主屋
名称(ふりがな): おもや
番号 1777
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1970.06.17(昭和45.06.17)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 愛媛県
都道府県 愛媛県松山市東方町1238-1
所有者名:
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行23.1m、梁間12.0m、一部二階入母屋造四面庇付、本瓦葺
便所及び北面突出附属
時代区分 江戸末期
年代 慶応2(1866)
解説文: 渡部家住宅は松山地方豪農住宅遺構として、主屋表門米倉、倉の四棟と周囲土塀昭和四十五年六月重要文化財指定されている。
 江戸時代末期から明治時代わたって整えられ屋敷構えは、現在までよく保存されているので、宅地指定し全体保存をはかる。
重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(民家):  渡辺家住宅  渡辺家住宅  渡邊家住宅  渡部家住宅  滝田家住宅  澤井家住宅  瀧澤家住宅



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わたなべけじゅうたく」の関連用語

わたなべけじゅうたくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わたなべけじゅうたくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS