よし梅芳町亭
名称: | よし梅芳町亭 |
ふりがな: | よしうめよしちょうてい |
登録番号: | 13 - 0132 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積81㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和2頃 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都中央区日本橋人形町1-5-2 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 震災復興期に建てられた木造総2階建の住宅で,桁行5間梁間4間半,切妻造,平入である。外壁はモルタル塗に変更されたが,内部は天井板や板欄間など化粧に上質の材を用い,床や下地窓など数寄屋風の意匠も整い,昭和初期の和風の水準をよく示している。 |
建築物: | やます坂下家住宅長屋門 やまひら醤油土蔵 やまひら醤油隠居屋 よし梅芳町亭 アサヒビール大山崎山荘美術館彩月庵 アサヒビール大山崎山荘美術館本館 アサヒビール大山崎山荘美術館橡の木茶屋 |
よし梅芳町亭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 00:27 UTC 版)
よし梅芳町亭 |
|
---|---|
![]()
よし梅芳町亭
(2016年10月25日撮影) |
|
地図 | |
店舗概要 | |
所在地 | 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町一丁目5番2号 |
座標 | 北緯35度41分6.55秒 東経139度46分54.69秒 / 北緯35.6851528度 東経139.7818583度座標: 北緯35度41分6.55秒 東経139度46分54.69秒 / 北緯35.6851528度 東経139.7818583度 |
正式名称 | よし梅芳町亭 |
施設管理者 | 有限会社魚河岸料理よし梅 |
店舗数 | 3店(よし梅本店、よし梅芳町亭、よし梅売店) |
駐車台数 | 0台 |
最寄駅 | 都営浅草線人形町駅 東京メトロ日比谷線人形町駅 東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 |
最寄IC | 首都高速新京橋出口 |
外部リンク | http://yoshiume.jp/top.html |
よし梅芳町亭(よしうめよしちょうてい)は、東京都中央区日本橋人形町にある、昭和初期に建てられた木造の2階建ての飲食店である。
概要
よし梅芳町亭は、建てられた年代は不詳だが、1927年(昭和2年)頃、関東大震災後に待合として建てられたと考えられている。昭和初期の数寄屋風の意匠が整った建物である。よし梅の店舗は、芳町亭と少し離れた場所に構える本店と売店とで構成されている。2002年(平成14年)8月21日、国の登録有形文化財(建造物)に登録された。
営業情報
- よし梅本店
- 住所 - 東京都中央区日本橋人形町三丁目18番3号
- 定休日 - 土・日曜日・祝日(12月 - 1月の土曜日夜は営業)
- 営業時間 - 午前11時 - 午後2時、午後5時 - 午後10時
- よし梅芳町亭
- 住所 - 東京都中央区日本橋人形町一丁目5番2号
- 定休日 - 土・日曜日・祝日
- 営業時間 - 午後5時 - 午後10時
- よし梅売店
- 住所 - 東京都中央区日本橋人形町一丁目18番3号
- 定休日 - 土・日曜日・祝日
- 営業時間 - 午前10時30分 - 午後7時
文化財
- 登録有形文化財(建造物)
- よし梅芳町亭
- 登録年月日:2002年(平成14年)8月21日、種別:住宅/建築物、登録基準:造形の規範となっているもの。
- 年代:1927年頃(昭和2年頃)建築、木造2階建、瓦葺、建築面積81m2[1]。
交通
- 鉄道
ギャラリー
脚注
参考文献
- 『歴史読本』南勉著「今に活きる古い建物(17)よし梅 芳町亭」2007年5月
関連項目
外部リンク
- よし梅芳町亭のページへのリンク