武家官位としての摂津守
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 02:32 UTC 版)
織豊期以前 中原師員:鎌倉時代の武将 北条時親:鎌倉時代中期の武将 石川家光:鎌倉時代の武将。大和源氏の流れを汲む陸奥石川氏12代目当主 高梨政高:室町時代後期、戦国時代の武将。信濃中野を拠点とする高梨家当主 高梨政盛:戦国時代の武将。高梨政高の嫡男・高梨家の当主 細川直元:戦国時代の武将。出羽小国城主 山名藤幸:伯耆国の戦国武将、日野山名氏当主 安宅冬康:三好長慶の弟。安宅水軍の頭領。 荒木村重:戦国時代から安土桃山時代の武将・大名(摂津一国) 小西行長:豊臣政権の大名(肥後半国) 井田是政:北条氏照の家臣。東京都府中市是政の地に名を残す 一条政親:土佐一条氏第7代(最後の)当主 江戸時代 武蔵国川越藩秋元家秋元喬知:秋元家4代。甲斐谷村藩3代藩主、武蔵川越藩初代藩主・老中 秋元凉朝:秋元家7代。武蔵国川越藩4代藩主、出羽山形藩初代藩主・老中 秋元永朝:秋元家8代。出羽山形藩第2代藩主 武蔵国岡部藩安部家安部信盛:初代藩主 安部信友:第3代藩主 安部信賢:第5代藩主 安部信平:第6代藩主 安部信允:第7代藩主 安部信享:第8代藩主 安部信操:第9代藩主 安部信古:第11代藩主 安部信宝:第12代藩主 安部信発:第13代藩主、三河半原藩初代藩主 備中国庭瀬藩板倉家板倉勝興:第3代藩主 板倉勝貞:第8代藩主 板倉勝全:第10代藩。 板倉勝弘:第11代藩主 遠江国掛川藩太田家太田資宗:太田家初代。下野国山川藩主、三河国西尾藩主、遠江国浜松藩初代藩主 太田資次:太田家2代。遠江浜松藩第2代藩主 太田資直:太田家3代。駿河田中藩初代藩主 太田資俊:太田家5代。上野館林藩第2代藩主、掛川藩初代藩主 太田資愛:太田家6代。掛川藩第2代藩主・老中 太田資順:太田家7代。掛川藩第3代藩主 太田資始:太田家9代。掛川藩第5代藩主・老中 太田資功:太田家10代。掛川藩第6代藩主 出羽国庄内藩酒井家酒井忠当:第2代藩主。 酒井忠寄:第5代藩主・老中 酒井忠温:第6代藩主 美濃国高須藩松平家松平義行:信濃高井藩主、美濃高須藩初代藩主 松平義孝:高須藩第2代藩主 松平義裕:高須藩第6代藩主 松平義居:高須藩第8代藩主 松平義建:高須藩第10代藩主 下総国結城藩水野宗家水野勝政:第2代藩主 水野勝前:第4代藩主 水野勝剛:第6代藩主 水野勝愛:第7代藩主 水野勝進:第8代藩主 その他稲垣長以:志摩鳥羽藩第3代藩主 稲垣長明:鳥羽藩第6代藩主 奥平忠政:上野吉井藩第2代藩主、美濃加納藩第2代藩主 織田長易:大和芝村藩第11代藩主 木村芥舟:幕末の幕臣。軍艦奉行・咸臨丸渡米時の総督 高力忠房:武蔵岩槻藩第2代藩主、遠江浜松藩初代藩主、肥前島原藩初代藩主 徳川治行:美濃高須藩第5代藩主、後に尾張徳川家世子 徳川茂徳:高須藩第11代藩主、尾張藩第15代藩主、一橋徳川家第10代当主 内藤信良:陸奥棚倉藩第2代藩主 内藤政峻:三河挙母藩第3代藩主 内藤政成:挙母藩第4代藩主。井伊直弼の実兄 堀田正敦:近江堅田藩第6代藩主、下野佐野藩初代藩主 松平定良:伊勢桑名藩第2代藩主 松平忠侯:肥前島原藩第3代藩主 松平忠恒:陸奥桑折藩第3代藩主、上野篠塚藩、上野上里見藩、上野小幡藩初代藩主 松平忠恕:上野小幡藩第4代藩主 松平輝規:上野高崎藩主 毛利高成:豊後佐伯藩第2代藩主
※この「武家官位としての摂津守」の解説は、「摂津国」の解説の一部です。
「武家官位としての摂津守」を含む「摂津国」の記事については、「摂津国」の概要を参照ください。
- 武家官位としての摂津守のページへのリンク