武家官位としての伊賀守
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 01:39 UTC 版)
江戸時代以前篠塚重広:新田義貞四天王 仁木頼章:鎌倉時代後期から室町時代前期の武将。足利尊氏の執事 畠山義隆:能登の戦国大名。畠山氏第11代当主 鳥居忠吉:戦国時代の武将。松平氏の家臣・鳥居元忠の父 和田惟政;戦国時代の武将 筒井定次(従五位下、後に従四位下・侍従):安土桃山時代の武将・大名。後に伊賀上野藩初代藩主 長束直吉(従五位下):安土桃山時代の武将、大名。長束正家の弟。 江戸時代下野壬生藩鳥居家鳥居忠恒(従四位下):壬生藩鳥居家2代。出羽山形藩第2代藩主 鳥居忠英(従五位下):壬生藩鳥居家5代。能登下村藩主、近江水口藩主、下野壬生藩初代藩主。 鳥居忠意(従五位下、後に従四位下・侍従):壬生藩鳥居家7代。壬生藩第3代藩主 江戸時代信濃高遠藩内藤家内藤重頼(従四位下):高遠藩内藤家5代。 内藤頼卿(従五位下):高遠藩内藤家7代。信濃高遠藩の第2代藩主 内藤頼尚(従五位下):高遠藩内藤家9代。高遠藩の第4代藩主 江戸時代尚庸系永井家永井尚庸(従四位下): 尚庸系永井家初代。 永井直敬(従五位下): 尚庸系2代。下野烏山藩主、播磨赤穂藩主、信濃飯山藩主、武蔵岩槻藩初代藩主 永井尚平(従五位下): 尚庸系3代。岩槻藩第2代藩主。 永井直陳(従五位下): 尚庸系4代。岩槻藩第3代藩主、美濃加納藩初代藩主。 永井尚備(従五位下): 尚庸系5代。加納藩第2代藩主 永井直旧(従五位下): 尚庸系6代。加納藩第3代藩主 江戸時代伊賀守流藤井松平家松平忠晴(従五位下):伊賀守流初代。駿河田中藩主、遠江掛川藩主、丹波亀山藩初代藩主。 松平忠昭(従五位下):伊賀守流2代。亀山藩第2代藩主 松平忠周(従四位下):伊賀守流3代。亀山藩第3代藩主、武蔵岩槻藩主、但馬出石藩主、信濃上田藩初代藩主・老中 松平忠愛(従五位下):伊賀守流4代。上田藩第2代藩主 松平忠順(従五位下):伊賀守流5代。上田藩第3代藩主 松平忠済(従五位下):伊賀守流6代。上田藩第4代藩主 松平忠学(従五位下):伊賀守流7代。上田藩第5代藩主 松平忠固(従四位下):伊賀守流8代。上田藩第6代藩主・老中 松平忠礼(従五位下):伊賀守流9代。上田藩第7代藩主 江戸時代越後黒川藩柳沢家柳沢保卓(従五位下):第4代藩主 柳沢信有(従五位下):第5代藩主 柳沢光被(従五位下):第6代藩主 柳沢光昭(従五位下):第7代藩主 江戸時代出羽本荘藩六郷家六郷政勝(従五位下):第2代藩主 六郷政晴(従五位下):第4代藩主 六郷政長(従五位下):第5代藩主 江戸時代その他秋元喬房(従五位下):武蔵川越藩第2代藩主 井伊直存(従五位下):越後与板藩第4代藩主 板倉勝重(従五位下):板倉家宗家初代。江戸町奉行、京都所司代 板倉勝静(従五位下):板倉家宗家13代。備中松山藩第7代藩主。老中首座 木下俊治(従五位下):豊後日出藩第2代藩主 木下俊在(従五位下):豊後日出藩第5代藩主 桑山元晴(従五位下):大和御所藩初代藩主 真田信利(従五位下):上野沼田藩初代藩主 土井利寛(従五位下):越前大野藩第3代藩主 戸田氏長(従四位下):美濃大垣藩第5代藩主 戸田忠盈(従五位下):下野宇都宮藩第3代藩主、肥前島原藩初代藩主 内藤忠重(従五位下):志摩鳥羽藩初代藩主 土方雄隆(従五位下):陸奥窪田藩第3代藩主 森川重政(従五位下):下総生実藩第2代藩主 分部嘉治(従五位下):近江大溝藩第2代藩主
※この「武家官位としての伊賀守」の解説は、「伊賀国」の解説の一部です。
「武家官位としての伊賀守」を含む「伊賀国」の記事については、「伊賀国」の概要を参照ください。
- 武家官位としての伊賀守のページへのリンク