柳沢光被
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 07:12 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年3月)
( |
柳沢 光被(やなぎさわ みつひ、天明4年7月12日(1784年8月27日) - 天保7年9月24日(1836年11月2日))は、越後黒川藩の第6代藩主。5代藩主・柳沢信有の長男。正室は戸沢正親の娘、継室は柳沢保光の娘。通称は金蔵。官位は従五位下、伊賀守、伊勢守。
寛政9年(1797年)5月16日、父信有の死により家督を相続する。寛政10年(1798年)4月18日、将軍徳川家斉に拝謁する。同年12月16日、従五位下伊賀守に叙任する。後に伊勢守に改める。享和2年(1802年)1月26日、大坂加番を命じられる。文化3年(1806年)4月1日、日光祭礼奉行を命じられる。文政4年(1821年)4月2日、日光祭礼奉行を命じられる。文政6年(1823年)2月2日、大坂加番を命じられる。文政11年(1814年)4月2日、日光祭礼奉行を命じられる。天保7年(1836年)9月24日、死去した。跡を養子の光昭が継いだ。
系譜
父母
- 柳沢信有(父)
- 吉川氏 ー 側室(母)
正室、継室
養子
固有名詞の分類
- 柳沢光被のページへのリンク