柳沢里旭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/05 05:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年3月) |
柳沢 里旭(やなぎさわ さとあきら、享保7年5月27日(1722年7月10日) - 元文元年6月3日(1736年7月11日))は、越後黒川藩の第3代藩主。大和郡山藩士・柳沢里光(先代藩主・柳沢里済の兄・柳沢保教の三男)の長男。母は柳沢重守の娘。通称、新五郎。
享保元年(1716年)生まれともされる。享保20年(1735年)、叔父で先代藩主の里済が若死にしたため、その養嗣子として跡を継いだが、翌元文元年(1736年)の将軍御目見の直後に死去した。跡を弟で養子の保卓が継いだ。
|
固有名詞の分類
- 柳沢里旭のページへのリンク