松平康泰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 15:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年10月)
( |
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代後期 |
生誕 | 嘉永2年(1849年) |
死没 | 元治元年11月18日(1864年12月16日) |
改名 | 盤岩(幼名)、康泰 |
墓所 | 東京都港区虎ノ門の天徳寺 |
官位 | 従五位下周防守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家茂 |
藩 | 陸奥棚倉藩主 |
氏族 | 松井松平家 |
父母 | 父:松平康圭、母:内藤政優の養女 |
兄弟 | 康泰、鈴子 |
子 | 養子:康英 |
松平 康泰(まつだいら やすひろ)は、江戸時代後期の大名。陸奥国棚倉藩の第3代藩主。官位は従五位下周防守。松井松平家11代。
略歴
嘉永2年(1849年)、2代藩主・松平康圭の長男として誕生。文久2年(1862年)、父の死去により家督を継いだ。しかし若年の上、病弱だったために藩政を執ることができず、江戸の藩邸で療養していた。
元治元年(1864年)11月18日に死去した。享年16。跡を養子・康英が継いだ。
系譜
|
固有名詞の分類
- 松平康泰のページへのリンク