内藤忠重とは? わかりやすく解説

内藤忠重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 01:27 UTC 版)

 
内藤忠重
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正14年(1586年
死没 承応2年4月23日1653年5月20日
墓所 鳥羽市の西念寺
官位 従五位下、伊賀守、志摩
幕府 江戸幕府
常陸国内→志摩鳥羽藩
氏族 内藤氏
父母 父:内藤忠政
正室:内藤正長の長女
忠政、忠吉、忠清、忠広(四男)、
娘(池田長賢正室)、娘(相馬義胤正室)
テンプレートを表示

内藤 忠重(ないとう ただしげ)は、江戸時代初期の大名志摩鳥羽藩初代藩主。

生涯

天正14年(1586年)、内藤忠政の長男として生まれる。徳川家康に仕えて慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い、慶長19年(1614年)からの大坂の陣で戦功を挙げ、徳川家光の教育係にもなった。所領は常陸国内に1万5000石を与えられていたが、これらの功績を評価されて寛永10年(1633年)に志摩鳥羽2万石に加増移封された。

内藤忠重の墓(鳥羽市西念寺)

藩政においては鳥羽城の大改築や舟の整備などを行なったが、これが原因で深刻な財政難が起こった。承応2年(1653年)4月23日に死去、享年68。跡を長男の忠政(忠種)が継いだ。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内藤忠重」の関連用語

内藤忠重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内藤忠重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内藤忠重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS