稲垣長行とは? わかりやすく解説

稲垣長行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/28 00:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
稲垣 長行
時代 江戸時代後期(幕末
生誕 嘉永4年8月24日1851年9月19日
死没 明治元年9月29日1868年11月13日
改名 平右衛門(幼名)、長行
戒名 賢巌義忠聖徳院
墓所 三重県鳥羽市鳥羽二丁目の常安寺
幕府 江戸幕府
志摩鳥羽藩
氏族 稲垣氏
父母 父:稲垣長明、母:榊原政養の娘・万寿
兄弟 長行長敬、長完、富三郎
なし
養子:長敬

稲垣 長行(いながき ながゆき)は、志摩鳥羽藩の第7代藩主。鳥羽藩稲垣家11代。

嘉永4年(1851年)8月24日、第6代藩主稲垣長明の長男として江戸藩邸で生まれる。慶応2年(1866年)12月21日、長明の死去により家督を継いだ。しかし若年の上、江戸に滞在していたため、藩政は重臣によって執行された。このため、佐幕派であった父の代からの重臣が引き続いて佐幕派として行動した。慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いの結果、鳥羽藩は朝敵とされた。そのため同年1月10日、入京禁止の処分を受けた。

長行は鳥羽に帰国し、伊勢亀山藩石川成之を通じて新政府に謝罪した。これにより、5月に1万5000両の軍費を供出することで罪を許された。同年8月14日、隠居して弟の長敬に家督を譲った。明治元年(1868年)9月29日に死去した。享年18。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲垣長行」の関連用語

稲垣長行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲垣長行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲垣長行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS