内藤政吉とは? わかりやすく解説

内藤政吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/13 09:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
内藤政吉
時代 江戸時代前期
生誕 天正16年(1588年
死没 万治2年5月26日1659年7月15日
別名 甚次郎、仁兵衛、甚之丞(通称)、内藤正吉
幕府 江戸幕府書院番
主君 徳川秀忠徳川忠長
駿府藩附属家臣(徳川忠長の傅役)
氏族 内藤氏
父母 父:忠政
兄弟 内藤清成内藤忠重内藤政吉、内藤政次
内藤政季
テンプレートを表示

内藤 政吉 (ないとう まさよし)は、江戸時代前期の旗本

天正16年(1588年)、内藤忠政の三男として生まれる。慶長12年(1607年)、徳川秀忠に拝謁し書院番となり、のちに徳川忠長の傅役となる。

寛永6年(1629年)12月28日、布衣を許される。寛永9年(1633年)、忠長が改易となると秋田俊季に預けられ、寛永17年(1640年)12月10日から兄の忠重の預かりとなる。のちに許された。

万治2年(1659年)5月26日に死去。享年72。孫の内藤正勝は大名となり、信濃国岩村田藩主として幕末に至った。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内藤政吉」の関連用語

内藤政吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内藤政吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内藤政吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS