内藤政恒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 02:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年8月)
|
|
|
|
|---|---|
| 時代 | 江戸時代後期 |
| 生誕 | 天保7年11月22日(1836年12月29日) |
| 死没 | 安政6年10月23日(1859年11月17日) |
| 墓所 | 神奈川県鎌倉市の光明寺 |
| 官位 | 従五位下・播磨守 |
| 幕府 | 江戸幕府 |
| 主君 | 徳川家定→家茂 |
| 藩 | 陸奥湯長谷藩主 |
| 氏族 | 戸田松平家→内藤氏 |
| 父母 | 松平光庸、久世広誉娘・伊保子 内藤政民 |
| 兄弟 | 小笠原長国、松平光則、政恒、戸田光芬、戸田光遠、野々山義比、松平康載(板倉勝観)、貞、孝ら |
| 妻 | 内藤政民娘 |
| 子 | 政養ら 政敏、作 |
内藤 政恒(ないとう まさつね)は、江戸時代後期の大名。陸奥国湯長谷藩11代藩主。官位は従五位下・播磨守。
略歴
天保7年(1836年)、のちの信濃国松本藩主・松平光庸の三男として誕生した(光庸が藩主に就くのは翌年で、当時の藩主は先代の松平光年)。安政2年(1855年)、10代藩主・内藤政民が死去したため、その婿養子として跡を継ぐ。
安政6年(1859年)に死去、享年24。跡を養子の政敏が継いだ。
系譜
脚注
固有名詞の分類
- 内藤政恒のページへのリンク