武家官位としての三河守
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 16:26 UTC 版)
江戸時代に入ると、徳川氏発祥の地である三河守は武家の間で遠慮され、親藩の例のみ見られた。 結城秀康:越前松平家初代、越前福井藩初代藩主。 松平忠直:越前松平家2代、福井藩2代藩主。 松平綱国:越前松平家諸流の越後高田藩初代藩主松平光長の養子。忠直の孫。 松平斉民:越前松平家諸流の美作津山藩第8代藩主。 松平慶倫:津山藩第9代藩主。
※この「武家官位としての三河守」の解説は、「三河国司」の解説の一部です。
「武家官位としての三河守」を含む「三河国司」の記事については、「三河国司」の概要を参照ください。
- 武家官位としての三河守のページへのリンク