武家・公家の入れ替わりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 武家・公家の入れ替わりの意味・解説 

武家・公家の入れ替わり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:30 UTC 版)

建武の新政」の記事における「武家・公家の入れ替わり」の解説

82後鳥羽院御宇造の時代公家天下であったが、1185年文治元年)に平氏から源氏政権移行が行われると、総追捕使支配力強めていき、諸国には武家守護立てられ神宮社寺旧来の武家公家荘園には地頭置かれるようになった公家五摂家などと繋がった新興武家勢力強め反乱起こした古来武家次第にその傘下入っていった。 ただ依然として公家天下時の国士公家寺社の領造は変わらずにあったので旧来の公家はさのみ衰微せず、国士所領地頭御家人として地位保っていた。どこの国でも地頭御家人直人呼び鎌倉9代の間はその方であった。 ところが、建武の新政のときから古い法が捨てさられ、公家知行寺社領がみな諸軍勢に分け与えられ地頭御家人養子を取らざるを得ない状況になるなどして武家家人となっていった。足利将軍時代も同様であったが、これが織田信長徳川家康の時代になると、古来武家公家存在感薄くなって、それまで功績俗姓すら分からないような新興武家所領維持していた。

※この「武家・公家の入れ替わり」の解説は、「建武の新政」の解説の一部です。
「武家・公家の入れ替わり」を含む「建武の新政」の記事については、「建武の新政」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武家・公家の入れ替わり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武家・公家の入れ替わり」の関連用語

武家・公家の入れ替わりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武家・公家の入れ替わりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの建武の新政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS