武家官位としての越前守
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 07:43 UTC 版)
長尾房長(上田長尾家。米沢藩初代・上杉景勝の祖父) 長尾政景(同、景勝の実父) 中条藤資 秋山虎康(武田家臣) 本庄繁長 伊達政宗 1597年(慶長2年) - 1608年(慶長13年) 松平忠直(越前北ノ庄(福井)藩第2代藩主 75万石)1615年(元和元年)閏6月19日 - 1623年(元和9年) 仙石政俊 1634年(寛永11年) - 1628年(寛永5年) 本多利長 1646年(正保3年) 松平光通(越前福井藩第4代藩主 45万石)1648年(慶安元年)12月21日 - 1674年(延宝2年)3月24日 仙石政明 1672年(寛文12年) 松平綱昌(越前福井藩第6代藩主 45万石)1675年(延宝3年)11月23日 - 1686年(貞享3年)閏3月6日 間部詮房 1704年(宝永元年) 大岡忠相(江戸町奉行、寺社奉行を経て三河西大平藩初代藩主 1万石) 1717年(享保2年) 大岡忠宜 1752年(宝暦3年) 松平重昌(越前福井藩第11代藩主 30万石)1755年(宝暦5年)6月13日 - 1758年(宝暦8年)3月21日 松平重富(越前福井藩第12代藩主 30万石)1760年(宝暦10年) - 1799年(寛政11年)9月18日 大岡忠恒 1766年 大岡忠與 1784年 上杉治憲(米沢藩第9代藩主)1785年(天明5年) - 大岡忠移 松平治好(越前福井藩第13代藩主 30→32万石)1802年(享和2年)2月29日 - 1825年(文政8年)12月1日 松平斉承(越前福井藩第14代藩主 32万石)1826年(文政9年)12月19日 - 1835年(天保6年)閏7月2日 大岡忠愛 松平斉善(越前福井藩第15代藩主 32万石)1835年(天保6年)10月28日 - 1838年(天保9年) 松平慶永(越前福井藩第16代藩主 32万石)1838年(天保9年)12月11日 - 1864年(元治元年)2月16日 大岡忠敬 松平茂昭(越前福井藩第17代藩主 32万石)1858年(安政5年)10月21日 -1869年(明治2年)6月
※この「武家官位としての越前守」の解説は、「越前国」の解説の一部です。
「武家官位としての越前守」を含む「越前国」の記事については、「越前国」の概要を参照ください。
- 武家官位としての越前守のページへのリンク