日野山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 日野山の意味・解説 

日野山

読み方:ヒノヤマ(hinoyama)

出雲広瀬藩における、一村あるいは数ヵ村入会の山林


日野山

作者杉本利男

収載図書三叉路
出版社金沢文学
刊行年月2005.11
シリーズ名金澤文學文庫


日野山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/14 02:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日野山
北北西から望む日野山
標高 794.5 m
所在地 福井県越前市南条郡南越前町
位置 北緯35度51分35秒
東経136度12分24秒
座標: 北緯35度51分35秒 東経136度12分24秒
日野山 (福井県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

日野山(ひのさん)は、福井県越前市南条郡南越前町にまたがる

福井平野から眺める山容が秀麗な景観を見せることから、現在では俗に越前富士と呼ばれている。

概要

標高は794.8m養老2年(718年泰澄によって開山され古くから山岳信仰霊山として扱われてきた。

白山越知山文殊山蔵王山とともに越前五山の一つに数えられてきた。

紫式部をはじめ松尾芭蕉等多くの歌人や詩人達によって詠まれてきた。

日野山は岐阜県の奥美濃山地から続く山塊の西端にあたる。五六豪雪の際に山頂の一部が崩壊した。

神社

日野神社の神体であり(神体山)、山頂に祠を祭る。

登山道

  • 越前市中平吹町の日野神社から約1時間30分。
  • 越前市萱谷町や宮谷町から約1時間50分。
  • 越前市荒谷町の日野神社から約1時間30分。
  • 南越前町牧谷または越前市萱谷町から旧朝倉街道(牧谷峠・牧谷越え)を経由するルートがある。ただし萱谷町から牧谷峠までの旧街道は一部荒廃がすすんでおり、特に沢の増水時は注意が必要。

その他

日野山の西麓を北陸自動車道日野山トンネルが貫通している。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日野山」の関連用語

日野山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日野山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日野山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS