未成駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 09:10 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年4月)
|
未成駅(みせいえき)とは、鉄道の駅で設置に向けて事が進んでいたものの様々な事情により頓挫してしまったり、設置の計画のみの段階であるなどで開業以前の状態の駅。同様に、未成となった信号場についても述べる。
未成駅の例
本記事の未成駅とは、営業線上(駅設置を計画した当時は営業中であったが、その後廃止された路線を含む)に新たに駅を設置するものに限り、未成線上にあるものについては取り上げない。
計画中止となった未成駅
- 江原台駅(仮)(京成臼井駅 - 京成佐倉駅間)(千葉県佐倉市、京成電鉄本線)
- 大足駅(愛知県知多郡武豊町、名古屋鉄道河和線)
- 小野浦駅(愛知県知多郡美浜町、名古屋鉄道知多新線)
- 長和駅(北海道勇払郡むかわ町、日本国有鉄道石勝線)[1]
- 春日部駅(仮)(市島駅 - 黒井駅間)(兵庫県丹波市、福知山線)
- 小池水源駅(仮)(熊本県阿蘇郡南阿蘇村、南阿蘇鉄道高森線)
- 小石浜遊園駅(宮城県宮城郡松島町、宮城電気鉄道(現・仙石線))
- 小松ケ丘駅(青森県上北郡六戸町、十和田観光電鉄十和田観光電鉄線)
- 新千曲駅(長野県千曲市、東日本旅客鉄道北陸新幹線)[2]
- 新登川駅(北海道勇払郡むかわ町、日本国有鉄道石勝線)[1]
- 下トマム駅(北海道勇払郡占冠村、日本国有鉄道石勝線)[1]
- 新別府駅(大分県別府市、日本国有鉄道日豊本線)
- 棚田親水公園駅(福岡県朝倉郡東峰村、九州旅客鉄道日田彦山線BRT)
- 手取福岡駅(石川県石川郡河内村、北陸鉄道金名線)
- 滝の沢駅(北海道勇払郡占冠村、日本国有鉄道石勝線)[1]
- 楢葉駅(仮)(深井駅 - 泉ケ丘駅間)(大阪府堺市中区、泉北高速鉄道泉北高速鉄道線)[3]
- ニニウ駅(北海道勇払郡占冠村、日本国有鉄道石勝線)[1]
- 白山駅(石川県白山市、西日本旅客鉄道北陸新幹線)[4]
- 箱の浦駅(箱作駅 - 淡輪駅間)(大阪府阪南市、南海電気鉄道南海本線)[要出典]
- 東占冠駅(北海道勇払郡占冠村、日本国有鉄道石勝線)[1]
- みなみ北本駅(群馬県北本市二ツ家、東日本旅客鉄道高崎線)[5]
- 南びわ湖駅(滋賀県栗東市、東海旅客鉄道東海道新幹線)
- 名称未定(西掛川駅 - 桜木駅間)(静岡県掛川市、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線)[6]
- 名称未定(徳島駅 - 阿波富田駅間)(徳島県徳島市、四国旅客鉄道牟岐線)
- 名称未定(湯田温泉駅 - 山口駅間)(山口県山口市、西日本旅客鉄道山口線)
- 名称未定(大久保駅 - 魚住駅間)(兵庫県明石市、西日本旅客鉄道山陽本線)[7]
設置が計画された駅
- 黄金駅(あおなみ線)(愛知県名古屋市中村区、名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線)
- 相模新駅(神奈川県高座郡寒川町倉見、東海旅客鉄道東海道新幹線)
- 静岡空港駅(静岡県牧之原市、東海旅客鉄道東海道新幹線)
- 瀬古駅 (愛知県名古屋市守山区瀬古、名古屋鉄道小牧線)
- 壬生駅 (京都府) (京都市中京区、京福電気鉄道嵐山本線)
- 柳橋駅(愛知県名古屋市中村区、名古屋市交通局東山線)
- 名称未定(山下駅 - 日生中央駅間)(兵庫県川西市一庫、能勢電鉄日生線)
未成となった信号場
脚注
- ^ a b c d e f 岩田伸雄 (1974-01). “石勝線建設の工事現況” (PDF). 建設の機械化 (日本建設機械化協会) 20 (287): pp.11-17. オリジナルの2018-09-17時点におけるアーカイブ。 .
- ^ 期成同盟会解散へ 千曲への新幹線新駅誘致活動 at the Wayback Machine (archived 2018-02-28) 『信濃毎日新聞』2018年2月27日
- ^ 全国鉄道事情大研究大阪南部・和歌山篇p.241など。
- ^ 北陸新幹線「白山駅」設置を断念 石川・白山市 at the Wayback Machine (archived 2017-05-17) 2017年4月15日 産経新聞
- ^ “北本・住民投票、新駅「反対」が過半数 計画は白紙撤回へ”. 埼玉新聞 (2013年12月15日). 2014年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月1日閲覧。
- ^ “MEGAドン・キホーテUNY掛川店、2020年8月4日開店-増床予定だったアピタ跡、天浜線「新駅」は幻に”. 都商研ニュース. 都市商業研究所 (2020年7月28日). 2020年10月23日閲覧。
- ^ “JR西、明石の新幹線車両基地の整備を断念「コロナ禍前の利用水準に戻らず」 市に伝達”. 神戸新聞 (2024年11月16日). 2024年11月24日閲覧。
- ^ 須田寬「高山本線の輸送改善計画」『鉄道ピクトリアル』第207号、電気車研究会、1968年3月、62頁。
関連項目
未成駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/16 20:45 UTC 版)
「ニューヨーク市地下鉄の廃止駅一覧」の記事における「未成駅」の解説
以下は建設が行われたが開業しなかった駅である。なお、リストの路線は未成駅の所属する予定であった路線を表記する。 駅名ディビジョン路線区備考ブロードウェイ駅 B (IND) ワース・ストリート線 ブルックリン区 上層階に島式ホーム4面と線路6線(ホイト-スカーマーホーン・ストリーツ駅に似た構造)を通す予定で一部分のみ建設。ワース・ストリート線自体が未成線となり完成せず。下層階はINDクロスタウン線が使用中。 シティ・ホール駅 B (BMT) ブロードウェイ線 マンハッタン区 下層階に島式ホーム2面と線路3線を建設。本来は急行列車がこのホームを使用する予定であったが、手前のキャナル・ストリート駅より急行線がマンハッタン橋方面に向かうように計画変更。これに伴い一度も使用されることなく閉鎖。上層階はブロードウェイ線緩行線が使用しており下層階は列車の留置等に使用中。 イースト・ブロードウェイ駅 B (IND) ワース・ストリート線 マンハッタン区 上層階に相対式ホーム2面と線路2線を通す予定でスペースを確保。ワース・ストリート線自体が未成線となり建設は行われず。下層階はIND6番街線が使用しており上層階の一部はIND6番街線ホームへの中二階として使用中。 ジャクソン・ハイツ-ルーズベルト・アベニュー駅 B (IND) ウィンフィールド・シュプール線、クイーンズ・ブールバード線 クイーンズ区 上層階に島式ホーム1面(有効長8両)と線路2線を通す予定でホームを建設。内装のタイル張りや空白の看板も設置されているが線路・信号機は建設されていない。下層階はクイーンズ・ブールバード線が使用しておりホームは従業員用施設として使用中。 ネヴィンズ・ストリート駅 A (IRT) フルトン・ストリート線、4番街線での暫定サービス ブルックリン区 下層階にIRT路線の仮拡張線を通す予定で単式ホーム1面と線路1線を一部分のみ建設。停車予定であった列車は現在のINDフルトン・ストリート線とBMT4番街線。上層階はIRTイースタン・パークウェイ線が使用中。 2番街駅 B (IND) 2番街線 マンハッタン区 上層階に単式ホーム2面と島式ホーム1面、線路4線(34丁目-ペン・ステーション駅に似た構造)を通す予定でスペースを確保。2番街線は現在も建設が順次行われているが当駅では計画変更により確保されたスペースと別の位置を使用することになり未成駅化。下層階はIND6番街線が使用中。 ユーティカ・アベニュー駅 B (IND) ユーティカ・アベニュー線 ブルックリン区 上層階に島式ホーム2面と線路4線を通す予定で一部分のみ建設。ユーティカ・アベニュー線自体が未成線となり完成せず。下層階はINDフルトン・ストリート線が使用中。
※この「未成駅」の解説は、「ニューヨーク市地下鉄の廃止駅一覧」の解説の一部です。
「未成駅」を含む「ニューヨーク市地下鉄の廃止駅一覧」の記事については、「ニューヨーク市地下鉄の廃止駅一覧」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 未成駅のページへのリンク