日別朝夕大御饌祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日別朝夕大御饌祭の意味・解説 

日別朝夕大御饌祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 08:07 UTC 版)

神饌」の記事における「日別朝夕大御饌祭」の解説

神宮では豊受大御神(とようけのおおみかみ)が天照大御神あまてらすおおみかみ)の御饌都神(みけつかみ)として鎮座して以来1500年外宮御饌殿一日2度、朝と夕方神饌奉納する日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)、あるいは常典御饌(じょうてんみけ)とも呼ばれる神事繰り返し行われてきた。日別朝夕大御饌祭では天照大御神豊受大御神向かい合った相殿神の座と、別宮神の座合計6座が設けられ神々一堂会して食事召し上がるとされる神事執り行う神職禰宜(ねぎ)、権禰宜ごんねぎ)、宮掌くじょう)が1名ずつと出仕が2名の合計5名。儀式前日から斎館篭り精進潔斎努め翌朝5時から忌火屋殿で御火鑚具(みひきりぐ)で忌火を熾し、藤岡山の麓に鎮座する上御井神社湧き水汲み上げることから始まる。湧き水宮掌出仕長い柄杓使い水面自分の姿が映らないよう注意しながら汲み上げられる。上御井神社参向する時は宮掌先頭に、帰り湧き水目通り持った出仕忌火屋殿まで先頭を歩く。 この日別朝夕大御饌祭で奉げられる神饌季節時間によって異なるが、強飯(こわいい、または御飯(おんいい)といい、炊くではなく蒸した米)三盛、御塩、乾昆布季節の果物季節の野菜などがトクラベを敷いた土器の上盛られ、それに加えて清酒三献御水が折入れられたうえで、さらに辛櫃納められ供されるは夏はカマスやスルメなどの干物変わり昆布の他にひじきやあらめが用いられる場合もある。土器にトクラベが敷かれるのは土器無かった時代名残で、1日2度行われるのは古代食習慣1日2食であったことに由来するとされる。 こうして用意され神饌は春・夏は午前8時と午後4時秋・冬午前9時と午後3時御饌殿へ奉げられる。時間になると白の斎服に身を包み先頭禰宜最後尾には御鑰(みかぎ)を持った宮掌順番隊列組み祓所御塩で身を清めてから御饌殿へと参進する。御饌殿へ着くと禰宜宮掌から御鑰を受け取り、扉を開け神殿の中へ入り、まず天照大御神次に豊受大御神、そして相殿神御前へと膝行しっこう)したまま神饌献上する。まずの御箸が御箸台置かれ一品ずつ神饌を置き、すべてが置き終わると禰宜によって祝詞奏上される。祝詞外宮創祀由来皇室安泰国家繁栄五穀豊穣奏上した後、八度拝とよばれる起立拝礼を8回繰り返し八開手やひらで)を打つ所作を行う。そして、食事終わった思われる頃合をみて再び膝行神饌下げ退下する。こうして朝御饌、夕御饌それぞれ40分、調製含めると約4時間ほどの儀式が、戦時中台風による冠水受けても、1500年途切れることなく続けられてきた。

※この「日別朝夕大御饌祭」の解説は、「神饌」の解説の一部です。
「日別朝夕大御饌祭」を含む「神饌」の記事については、「神饌」の概要を参照ください。


日別朝夕大御饌祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 10:05 UTC 版)

豊受大神宮」の記事における「日別朝夕大御饌祭」の解説

日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)。毎日午前8時から午前9時までにかけての朝大御饌午後3時から午後4時までにかけての夕大御饌の毎日2回、外宮御饌殿において御饌供えて行う神事。常典御饌とも呼ばれる豊受大神宮斎館にて前日から潔斎していた権禰宜が、外宮の「忌火屋殿」において火錐具を用いて錐り出す「忌火」とよび、神聖とされる火を使用して同じく前日から潔斎していた神職調理した御飯(おんいい)(蒸飯)3盛、上御井神社神水御塩(みしお)、干鯛季節により、スルメ・カマス・ムツ)、乾海藻野菜、果物清酒3献を、禰宜権禰宜宮掌各1名、出仕2名が「御饌殿」において、天照皇大神豊受大御神と、天手力男神万幡豊秋津姫命、相御伴神三座奉る祭典神饌としての御塩御塩殿神社から、外宮に運ぶ際に使う御塩道定められており、また、御塩豊受大神宮斎館への輸送のためだけに用いられるとして「御塩」が外宮の宮域にある。 米は伊勢市内の神宮神田」、野菜伊勢市内の神宮御園」で造られるなど、神宮神饌自給自足を旨としているだけでなく、祭具としての土器多気郡明和町にある土器調製所で造られている。

※この「日別朝夕大御饌祭」の解説は、「豊受大神宮」の解説の一部です。
「日別朝夕大御饌祭」を含む「豊受大神宮」の記事については、「豊受大神宮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日別朝夕大御饌祭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日別朝夕大御饌祭」の関連用語

日別朝夕大御饌祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日別朝夕大御饌祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神饌 (改訂履歴)、豊受大神宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS