旅美人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旅美人の意味・解説 

旅美人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 00:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
旅美人
ジャンル 旅番組/ミニ番組
演出 河本誠司
出演者 本文参照
ナレーター 中村仁美
製作
プロデューサー 永盛健之
制作 フジテレビジョン
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2003年7月1日 - 2008年9月23日
放送時間 火曜日21:54 - 22:00
放送分 6分

特記事項:
JR東日本一社提供番組
テンプレートを表示

旅美人(たびじん)は、2003年7月1日から2008年9月23日までフジテレビで毎週火曜日 21:54 - 22:00に放送されていたミニ番組である。

概要

この番組は、その名の通り女性が旅人となり、彼女ら旅美人が日本を旅し、その場所の風景・文化・昔から伝わる言い伝えや伝説などを紹介する。

ナレーターはフジテレビアナウンサーである中村仁美。中村も2006年3月28日と、最終回の2008年9月23日放送分に出演した事がある。

スポンサーの関係で旅するエリアは東日本に限定されている。また、番組タイトルは「たびじん」であり、「たびびじん」ではない。

2006年4月4日放送分からリニューアルし、ハイビジョン制作となった。さらに、2007年4月3日放送分からは字幕放送も開始された。

2005年7月26日に100回、2007年7月31日に200回放送を達成した。

おおむね、4回(1ヶ月)ごとに、1人か2人の旅美人が、1つの県を旅する。

なお、アメリカ合衆国でも、フジテレビがImagine Asian TVの放送枠で現地時間日曜(東海岸23:50〜 西海岸20:50)に約11ヶ月遅れで放送しているほか、ハワイ州ケーブルテレビ日本語専門チャンネルNGN(Nippon Golden Network)でも、約9ヶ月遅れで現地時間日曜に放送されており、その際のCMは日本とは異なるものとなっている。

提供

JR東日本一社提供。オープニングの提供クレジットでは旅先に合った列車名を表示する事があり、CMもそれに合わせる事がある。例えば、青森を旅した場合、東北新幹線はやての提供クレジットが表示されることがあった。広告代理店枠は子会社ジェイアール東日本企画が担当していた[1]

なお、フジテレビとJR東日本との関係は同局元アナウンサーの堺正幸がJR東日本管内の新幹線特急列車車内アナウンスを担当している。

今までの出演旅美人とその旅先

旅美人ごとに放送順に記載。左から、放送月(放送回数) - 旅美人:旅先

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

スタッフ

脚注

  1. ^ 女優、モデル香里奈の姉(香里奈3姉妹の長女と次女)

外部リンク

フジテレビ 火曜日21:54〜22:00枠
前番組 番組名 次番組
きっかけは、フジテレビ
旅美人
おふろダイアリー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旅美人」の関連用語

旅美人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旅美人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旅美人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS