教室以外の施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 17:04 UTC 版)
教室以外の施設としては次のようなものがあげられる。 理事長室理事長の部屋。主に私立学校の学校法人の長の部屋も校内に併設されていることも多い。 校長室校長の部屋。校長の執務のほかに、来客の応接や、地域の教育関係者との会合なども行われる。 教頭室(副校長室)教頭(副校長)が執務を行う部屋。存在しない学校のほうが多い。 職員室(教務室)学校職員(高校・特別支援学校では一般的には教員)が執務する部屋。授業準備等を行うため、教材や教具も多く置いてある。また、学校内を児童・生徒が安全に生活できるようにするための管理設備が集約されていることも多く、防災コントロール設備が設置されているほか、近年[いつ?]では学校を巻き込む殺傷事件も起きていることから、同室内に刺又(さすまた)や防犯スプレー等の防犯用具、また、校内監視カメラなどの監視設備が設けられている所も見られる(警備会社による警報・監視システムを用いる場合もある)。 特に校内への不審者侵入を防止するため、校舎玄関から入ってきた人間は、必ずこの前を通るように設計されている所も見られる。また、夜間の場合は玄関と繋がっている場合が多い職員室の電灯を常時点灯させる場合もある(場合によっては1階全部の所も)。これは、夜間における学校敷地内侵入者の視認を容易にするための措置である。特に中学校などでは警備が厳重な所が多く、学校によっては警備会社の赤外線人感センサー式警報装置を複数用いる学校もある。 生徒会室生徒会執行部の役員が会議をするため部屋。一般生徒は原則立ち入ることはできないが、生徒会顧問教師に許可を得れば傍聴できる学校がほとんど。小学校の場合は「児童会室」と呼ばれる。 生徒指導部室生徒指導担当教員の職員室。中学校の場合は小さな部屋や無い場合が多いが、高校では生徒指導室が設けられる学校も多い。主に校則違反などを取り締まり、学校の秩序を守るために作られた職員室である。 その他学校では、「生活指導室」や「生徒指導室」と呼ばれる。 保健室健康診断、健康相談、救急処置等を行うための部屋(学校保健安全法第7条)。怪我や病気をした児童・生徒・教職員などの手当や看護が行われる。養護教諭が常駐している。ベッドや薬品の他、身長計や体重計などの計測器具も備え付けられている。 近年ではいじめや社会的ストレス増大の問題もあって、精神的な待避所としての位置付けも成され、養護教諭がカウンセラーの資格をもっている・またはカウンセラーも常駐している所もあり、校舎を利用する人間が心身の健康を維持するのに必要な場所として扱われている。 放送室校内放送を行う部屋。また、ビデオカメラやマイクロフォンなどの視聴覚教育機材の保管場所となっていることもある。 クラブ部室クラブ部室は主に部活動ほ拠点となる部屋である。部屋の管理は生徒会執行部が行う。 部室ではチーム編成や大会の賞状などが飾ってあり、部員の憩いの場として活用されている。 会議室職員会議やさまざまな会合等を行うための部屋。便宜的に児童・生徒などが学校行事の準備のために利用することもある汎用の部屋である。 教官室教官室とは体育科の教員のみがいる部屋である。別名「体育科教官室」と呼ばれる。主に体育祭、球技大会などの運動行事などの安全を練る部屋である。体育館や講堂、プール、クラブ部室などの鍵を保管する部屋ともなっている。 事務室学校事務を行う部屋。学校に関連する様々な文書の発行や、業者との連絡などを行っている。また廊下側には窓口があり、特に高等学校では学割の手続きや許可の申請などで使用されるほか、公衆電話がここに取り付けてある場合もある。公立の小中学校では職員室で学校事務を行っている場合もあるため、事務室がない学校も存在する。 管理員室(用務員室)・宿直室学校用務員が待機する部屋。住み込みの用務員または警備員が夜間の警備等の常駐管理を行うことから畳やコンロがある場合もあり、生活感が漂っている。場所によっては生活に困らないよう小さな平屋一戸建ての住宅が学校施設の敷地内に設けられており、風呂や台所などもあったり大抵の家財道具が揃っている場合も見られる。現在は、住込みの用務員、泊まり込みの警備員がいない学校でも、古い校舎の場合は宿直室が残っていることもある。 給食室(配膳室)給食を準備する部屋。給食室の代わりに食堂を置いている所もある。 機械室学校施設が提供する水道・電気・冷暖房などの各種機能を維持するための装置が備え付けられた部屋。通常は故障の際に修理工が出入りする以外には施錠され、一般の児童・生徒が入れないようになっていることが多い。学校施設が水害や地震などの災害の際には避難施設となることから、自家発電設備を持つ所も見られる。
※この「教室以外の施設」の解説は、「学校施設」の解説の一部です。
「教室以外の施設」を含む「学校施設」の記事については、「学校施設」の概要を参照ください。
- 教室以外の施設のページへのリンク