捕手復帰、そして現役引退とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 捕手復帰、そして現役引退の意味・解説 

捕手復帰、そして現役引退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:21 UTC 版)

阿部慎之助」の記事における「捕手復帰、そして現役引退」の解説

2019年監督復帰した原辰徳協議し、再び捕手復帰することを決意した小林誠司宇佐見真吾大城卓三、そして埼玉西武ライオンズからFA新加入した炭谷銀仁朗との正捕手争いとなった。しかし、キャンプ中に度重なる怪我悩まされて、捕手宇佐見除いて3人体制となり、阿部代打切り札として開幕一軍入りした。 6月1日中日戦田島慎二から本塁打打ち史上19人目となる通算400本塁打達成した巨人での通算400本塁打達成王貞治長嶋茂雄に次ぐ3人目であり、巨人捕手では史上初の達成となったまた、捕手通算400本塁打達成野村克也田淵幸一次いで史上3人目だった。捕手で1666試合出場しており、捕手通算1000試合出場通算2000本安打を達成して通算400本塁打野村以来2人目だった。また、本塁打王なしでの通算400本塁打史上5人目であった6月9日ロッテ戦田中靖洋から本塁打打ち通算229人の投手から本塁打記録というNPB新記録を樹立した。6月13日西武戦本塁打打ち通算230人の投手から本塁打記録し記録更新交流戦での通算本塁打数をセ・リーグ初となる60本塁打とした。7回には粟津凱士から二塁打打ち史上42人目球団生え抜き選手では川上哲治長嶋、王に次ぎ4人目)の通算350二塁打達成した捕手として400本塁打350二塁打達成した選手野村克也以来史上2人目だった。セ・リーグでは史上初の快挙だった。 その後小林大城がスタメンマスクで起用され続けたことで阿部前年までと同様に代打や一塁手でのスタメン起用終始し捕手復帰目指しシーズンながら結局後述引退記念試合まで一度マスクをかぶる機会はなく、自身今後について原とも協議した結果2019年限り現役引退することを決断9月23日明治神宮野球場行われたヤクルト戦終了後ミーティングチームメイト涙ながらに引退報告する様子巨人軍公式のTwitterYouTubeチャンネル公開された。9月25日には引退会見が行われた。 9月27日本拠地最終戦DeNA戦)で「ありがとう慎之助」と銘された引退記念試合が行われ、2015年5月31日楽天以来1580日ぶりに「4番捕手」として先発出場した(捕手での出場自体2015年6月6日ソフトバンク戦以来1574日ぶり)。初回引退会見で自らもう一度球を受けたいと名前を挙げ来日先発となったスコット・マシソンを好リードし、2回は救援登板した中央大学後輩でもある澤村2012年の日本シリーズにおける場面再現するやりとり見せてマウンド握手交わしたあと、大城卓三入れ替わる形で一塁手守備就いた。この試合で4回裏に中川虎大から公式戦最後安打通算2132安打目)となる通算406本塁打右翼席へ叩き込み、8回の守備山本泰寛交代しベンチ退いた9月28日ヤクルト戦明治神宮野球場)がシーズン最終戦及び公式戦最後試合となり、代打出場申告敬遠され、中央大学後輩でもある鍬原拓也代走送られた。これについては「俺らしい。史上じゃない? 球史に残る偉大な記録じゃないかな」とコメントした現役最終年となったこの年打率も3割近くOPSも.892と高水準だったが、序盤代打メインスタメン出場増えたのが後半戦以降ということもあり打数少なくキャリア唯一本塁打一桁に留まった。 日本シリーズでは全4試合1 - 3戦目は5番打者として先発)に出場し初戦の第1打席では千賀滉大から令和日本シリーズ本塁打・初得点となるソロ本塁打打ったが、チームソフトバンクに4連敗喫し敗退プロ最終打席セカンドゴロ。第4戦終了後対戦相手であるソフトバンク選手たちによって背番号と同じ10胴上げされ19年間の現役生活終えた11月1日任意引退公示された。

※この「捕手復帰、そして現役引退」の解説は、「阿部慎之助」の解説の一部です。
「捕手復帰、そして現役引退」を含む「阿部慎之助」の記事については、「阿部慎之助」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「捕手復帰、そして現役引退」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

捕手復帰、そして現役引退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



捕手復帰、そして現役引退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阿部慎之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS