念入りな接遇とは? わかりやすく解説

念入りな接遇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 02:49 UTC 版)

琉球の朝貢と冊封の歴史」の記事における「念入りな接遇」の解説

琉球滞在中の冊封使は、琉球側からの手厚いもてなし受けた前述のように冊封使総勢500名という大勢である上に、約140日から250日という長期間琉球滞在した琉球では国王冊封使対し亡き前国王を祀る儀式である論祭終了後の論祭の宴に始まり冊封後の冊封の宴、その他中秋重陽に催す宴など、計7回の宴席設けることになっていた。 琉球側は冊封使迎えるに当たって数年前から首里城周辺の景観整備修理行っていた。そして天使館呼ばれた冊封使一行宿泊施設もきちんと整えた。そして冊封使滞在中は季節の花々首里まで運び込むような手配行った1866年尚泰冊封時、琉球国王設けた宴席出されメニュー残っている。冊封使に対して第一膳から第五膳に至る全49品の料理中には燕の巣スープスッポンの姿蒸しなどがあり、その他、フカヒレアワビナマコ、大ハマグリ、鹿筋を用いた料理など、豪華な酒食供せられた。前述1800年琉球派遣された趙文偕らは、このような琉球側の厚遇に対してその負担慮って待遇簡素化など経費削減求めている。 実際大勢冊封使一行長期間琉球滞在し、しかも手厚いおもてなしを行うわけなので、琉球側の負担多大であった。その上前述のように冊封使一行持参する中国製品の買い入れも行わねばならなかった。そのため琉球側は冊封使の来琉する数年前から、経費捻出するために様々な施策取られていた。例え1866年尚泰冊封数年前には、冊封用の臨時税が課せられた。また冊封のための資金献納働きかけられていた。19世紀以降琉球では一定上の金額献納すれば士族取り立て、より多額金額献納すれば譜代士族とするという、いわゆる売位行っていた。この売位に関する記録1800年尚温冊封時から見られるようになり、その後尚灝尚育そして尚泰冊封時に盛んに行われ琉球王府献金者に士籍、譜代家譜を濫給するようになっていた。このように費用捻出努めたものの、自力では全額賄いきれずに薩摩藩から資金借り入れているのが常であった。 清当局冊封使迎え琉球側の負担配慮見せなかったわけではない冊封使一行宗主国としてはずかしくない言動を取るよう、在琉中の様々な禁止事項指示行っていた。そして1838年尚育冊封時には道光帝冊封使一行琉球持ち込む中国製品の買い入れで、琉球側が難渋している実態訴えとともに冊封使一行中国製品を持ち出すことを禁じるべきであるとの上書がなされたこの上書を受けて道光帝私的に中国製品を琉球持ち込んで買い取らせ琉球側を苦しめることは中国礼儀反すると指摘して陋習改めるよう命じたものの、効果見られなかった。 一方で冊封使の来琉は中国琉球との文化交流の場ともなった冊封使琉球滞在中に碑文等の揮毫行い、また一行内で文化関心のある人々は、琉球人々詩文音楽、そして医学などの教授行った1808年冊封使琉球では詩文、そして書を求められることが多いため、使節詩文、書に長けた人物入れるべきとの報告なされている。そして明代以降冊封使多くは丁寧かつ多岐内容に渡る琉球冊封時の報告書を遺しており、これらの報告書琉球中国との交流を示すとともに重要な歴史資料として活用されている。 また清代では冊封使をもてなす7回の祝宴の中で最終宴席である望舟の宴の席上琉球国王冊封使に対して北京官学である国子監留学する官生派遣要請し認められる慣例であった国子監での留学年限3年であり、儒教中心としたカリキュラム組まれていた。費用面については勉学のみならず衣食住といった生活面に至るまで全てを清側が持った帰国後の留学生琉球国政活躍し、また琉球国内での儒学発展普及貢献した

※この「念入りな接遇」の解説は、「琉球の朝貢と冊封の歴史」の解説の一部です。
「念入りな接遇」を含む「琉球の朝貢と冊封の歴史」の記事については、「琉球の朝貢と冊封の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「念入りな接遇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から念入りな接遇を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から念入りな接遇を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から念入りな接遇を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「念入りな接遇」の関連用語

1
2% |||||

念入りな接遇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



念入りな接遇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの琉球の朝貢と冊封の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS