幹部候補生制度の終了までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幹部候補生制度の終了までの意味・解説 

幹部候補生制度の終了まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 04:48 UTC 版)

幹部候補生 (日本軍)」の記事における「幹部候補生制度の終了まで」の解説

前述学校教育・二年修業となった陸軍補充改正以後1939年昭和14年)からは幹部候補生制度大きな変更行われなかったが、1940年昭和15年3月より衛生部歯科医官定められた。また同年9月にはそれまでの「各兵科技術従事者」が技術部に改まり、1942年昭和17年4月法務部新設されそれぞれ幹部候補生採用した当該部の幹部候補生資格次のとおりである。 衛生部技術部法務部 兵科幹部候補生同様の条件満たし、かつ次の条件備えること。 衛生部1940年3月以降)― 軍医医師免許有するか受ける資格のある者。薬剤官:薬剤師免許有するか受ける資格のある者。歯科医官歯科医師免許有するか受ける資格のある者。 技術部1940年9月以降) ― 工学または理学学士、あるいは工業に関する学科専門学校卒業した者。実業学校令による工業学校卒業した者も前者準じる法務部1942年4月以降) ― 司法官試補となる資格のある者。 法務部幹部候補生1942年4月定められ法務部幹部候補生教育規則陸普第2469号)で甲乙種の種別がなく、採用され幹部候補生はすべて法務部将校となる教育受けた。また衛生部において乙種幹部候補生存在せず甲種のみであったとする、一個人体験をもとにした著作確認されるが、制度上は衛生部幹部候補生教育規則昭和9年陸達第7号昭和13年陸普第2453号、昭和17年陸普第2907号)により予備役衛生部下士官となる乙種幹部候補生規定されている。1945年昭和20年)における幹部候補生場合昭和二十年幹部候補生採用取扱等ニ関スル追加ノ件達」(陸密第682号)では、同年第一次第二次採用者のうち兵科はおよそ50パーセント甲種経理部はおよそ60パーセント甲種衛生部軍医が「予備役将校タルニ適ストムル者」の条件つき全員甲種薬剤官と歯科医官はおよそ90パーセント甲種区分する定められた。 日中戦争長期化、および1941年昭和16年12月太平洋戦争開戦以降戦局深刻なものとなり、不足する将校下士官補充するため幹部候補生大量に採用された。昭和18年度(1943年4月より1944年3月)における甲種幹部候補生採用数は第一次10月10日甲種決定)が9109名、第二次11月20日甲種決定)が3562名である。それに加え同年度は10月施行され在学徴集延期臨時特例勅令755号)により12月1日入営または応召したいわゆる学徒出陣」)高等教育機関出身者からもさらに幹部候補生採用した。また将校および下士官需要早急に満たすため幹部候補生修業期間適宜短縮されている。修業中の階級に関して1944年昭和19年4月陸軍補充改正勅令244号)で幹部候補生採用時に上等兵階級与えられ採用後およそ2か月兵長に進むと改められた。 1945年昭和20年8月日本政府ポツダム宣言受諾し8月15日太平洋戦争終戦に関する玉音放送がされた。8月18日大陸命第1385号により全陸軍は「与エタル作戦任務ヲ解ク」とされ、幹部候補生制度終了した甲種幹部候補生は第13期が入校あるいは幹部候補生隊に入隊して間もなくのことであった制度根拠となっていた陸軍補充令は1946年昭和21年6月14日施行の「陸軍武官官等表等を廃止する勅令」(勅令319号)により廃止された。

※この「幹部候補生制度の終了まで」の解説は、「幹部候補生 (日本軍)」の解説の一部です。
「幹部候補生制度の終了まで」を含む「幹部候補生 (日本軍)」の記事については、「幹部候補生 (日本軍)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幹部候補生制度の終了まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幹部候補生制度の終了まで」の関連用語

幹部候補生制度の終了までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幹部候補生制度の終了までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの幹部候補生 (日本軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS