幹部候補生学校卒業後の進路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幹部候補生学校卒業後の進路の意味・解説 

幹部候補生学校卒業後の進路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 14:58 UTC 版)

幹部候補生 (自衛隊)」の記事における「幹部候補生学校卒業後の進路」の解説

幹部候補生学校卒業した候補生は、3尉(大学院修士課程修了者院卒試験合格した者、医科歯科幹部候補生6年制卒の薬剤幹部候補生は2尉)に昇任し各部隊及び術科学校等に配属される。ただし、医科歯科薬剤幹部候補生医師国家試験歯科医師国家試験薬剤師国家試験合格する必要があり、不合格であった候補生候補生身分のままで衛生職種勤務することとなる。国家試験合格すれば本来昇任するはずの階級にまで昇任できるが、特例として、医科歯科幹部候補生1年薬剤幹部候補生1年6月経過すると3尉(修士課程修了者は2尉)に昇任する。 幹部昇任後は段階的に各種学校等で教育を受け、特に防衛大一般大卒業者場合、1尉までは横並びストレート行けば28歳前後)に昇任する。その後3佐以降昇任に関してAOC課程修了必須となり、また1佐以上の高級幹部になる為には、特に陸上航空場合幹部学校等の指揮幕僚課程に進む必要がある。1尉以上の昇任速さは、幹部候補生学校席次勤務成績指揮幕僚課程席次によって大きく左右されるまた、内外大学院海外軍学校への留学に際しても、これらの成績席次の高さが必要条件となる。 航空学生課程修了者からなる飛行幹部基本的に原隊復帰する。特に海上要員卒業後に機長となる資格を得る。一般とは違い専任操縦士として養成されているため横並び昇進は3尉までとなり、大半飛行班長・教官として3佐どまりで定年迎える。また40歳前後になると、民間操縦士として斡旋される割愛制度対象となるため一定数が定年前に退職する。しかし指揮幕僚課程に進むことも可能である。航空学生航空要員出身幹部候補生前後2期分かれて幹部候補生学校入校するが、これは天候機材影響による入校前の操縦訓練の遅れや教育期間機種により異なることから、教育効率化任官時期合わせることを狙ったためである。なお、航空学生海上要員出身幹部候補生飛行幹部候補生)は1期のみである。 卒業式入校者の区分ごとに行われる

※この「幹部候補生学校卒業後の進路」の解説は、「幹部候補生 (自衛隊)」の解説の一部です。
「幹部候補生学校卒業後の進路」を含む「幹部候補生 (自衛隊)」の記事については、「幹部候補生 (自衛隊)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幹部候補生学校卒業後の進路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幹部候補生学校卒業後の進路」の関連用語

幹部候補生学校卒業後の進路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幹部候補生学校卒業後の進路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの幹部候補生 (自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS