宮内庁管理下陵墓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宮内庁管理下陵墓の意味・解説 

宮内庁管理下陵墓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:20 UTC 版)

古墳」の記事における「宮内庁管理下陵墓」の解説

天皇・皇后皇太后埋葬されている御陵皇族埋葬されている御墓合わせた陵墓と、陵墓参考地は、近代以降現在では宮内庁以前はその前身機関)が管理下に置いている。宮内省および後身の現・宮内庁管理下になる陵墓について、学術調査を含む一切立ち入り厳しく制限しており、日本史研究会歴史学研究会等の学術団体調査要求であっても基本的に拒否方針を執ってきた。発掘許可がほとんど下りることなく下りたとしても極めて限定され範囲抑えられているため、係る分野考古学研究重要な部分知見欠いたままでの発展余儀なくされてきた。なお、陵墓埋葬者比定江戸時代儒学者国学者などの手による文献研究踏襲し明治時代宮内省決定したもので、その後考古学研究進展により、緻密な編年作業進展し考古学者比定齟齬生じているものも見られるようになった宮内庁管理する陵墓は、近畿地方中心に、北は山形県から南は鹿児島県までの1都2府30県に亘って分布している。2020年令和2年時点での内訳は、陵188、墓555分骨所・火葬塚灰塚など陵に準ずるもの42、髪歯爪塔など68陵墓参考地46総計899に及ぶ(※2010年平成22年時点では総計896であった箇所数としては、同域のものを一つ捉えることから、460箇所数える(2020年時)。 宮内庁管理する陵墓墳丘長の長いほうから順に挙げれば以下のとおり内容は、左から順に、1. 宮内庁管理下の墳墓ランキング、2. ( )丸括弧内に宮内庁管理外の古墳含めた全国ランキング、3. 宮内庁治定埋葬者名に準じた名称の一つ、4. ( )丸括弧内に考古学的名称、5. 墳丘全長。 第1位(第1位) 仁徳天皇陵大仙陵古墳) 525m 第2位第2位応神天皇陵誉田御廟山古墳) 425m 第3位第3位履中天皇陵上石津ミサンザイ古墳) 365m 第4位(第6位) 畝傍陵墓参考地見瀬丸山古墳) 310m 第5位(第8位) 景行天皇陵(渋谷向山古墳300m 第6位(第11位) 倭迹迹日百襲姫命大市墓(箸墓古墳) 280m 第7位(第12位) 神功皇后陵五社神古墳) 275m 宮内庁式年祭等の祭祀を現在も行っており「陵墓静安尊厳保持」等の理由補修時の限定的な見学除いて陵墓学術調査規制していた。しかし、2005年平成17年)に日本考古学協会などの15学会調査認めるよう要請したことを受け、2007年平成19年1月陵墓管理内規改め墳丘部への立ち入り写真撮影認めようになった最初に許可下りて調査されたのは、2008年平成20年2月実施され神功皇后陵五社神古墳であったその後、3基を経て2011年平成23年2月18日には応神天皇陵誉田御廟山古墳)に天皇陵初めての許可下され同月24日調査された。2013年平成25年2月20日午前実施倭迹迹日百襲姫命大市墓(箸墓古墳)、同日午後実施の手白香皇女衾田陵(西殿塚古墳)など、この日までに9つ陵墓立ち入り調査が行われている。2015年平成27年2月20日には天智天皇陵御廟野古墳)の調査が、同年12月4日には景行天皇陵(渋谷向山古墳)の調査が行われた。2018年平成30年10月15日にはユネスコ世界遺産cf. 百舌鳥・古市古墳群)に登録され間もない仁徳天皇陵大仙陵古墳)に許可下され11月22日宮内庁堺市共同発掘調査実施したが、これは(前身機関含めて宮内庁外部機関共同で行う初めての発掘調査となった研究者陵墓文化財として側面認めるものとして歓迎しており、発掘含めさらに調査拡大するように求めている。

※この「宮内庁管理下陵墓」の解説は、「古墳」の解説の一部です。
「宮内庁管理下陵墓」を含む「古墳」の記事については、「古墳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宮内庁管理下陵墓」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮内庁管理下陵墓」の関連用語

1
4% |||||

宮内庁管理下陵墓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮内庁管理下陵墓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS