外務部 (大韓民国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 外務部 (大韓民国)の意味・解説 

外務部 (大韓民国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 07:30 UTC 版)

外務部
各種表記
ハングル 외무부
漢字 外務部
発音 ウェムブ
英語表記: Ministry of Foreign Affairs (MOFA)
テンプレートを表示

外務部(がいむぶ、ウェムブ, Ministry of Foreign Affairs)は、かつて存在した大韓民国の中央行政機関。外交政策の樹立及び事項、外国との通商及び経済協力、条約、その他国際協定、在外国民の保護育成、海外移住と国際事情調査に関する事務を管轄する。

1948年7月17日、政府樹立と共に発足し1998年2月28日外交通商部に改編され廃止される。

設置根據及び所管業務

  • 政府組織法(法律第一号、1948年07月17日制定)第14条及び第16条[1]
  • 外務部職制(大統領令第19号、1948年11月4日制定)第1条[2]

歴史

組織

歴代長・次官・次官補

外務部長官

政府 代数 姓名 任期 出身地 出身学校 備考
第一共和国 初代 張澤相 1948年8月15日 ~ 1948年12月24日 慶北塗谷 イギリス・エジンバラ大学 首都警察庁長&国務総理&第2・3・4・5代国会議員&新民党顧問&国会副議長&駐英大使
2代 林炳稷朝鮮語版 1949年1月31日 ~ 1951年4月15日 忠南扶餘 アメリカ
オハイオ州立大学
駐国連大使
3代 卞栄泰 1951年4月16日 ~ 1955年7月28日 京畿京城
(現ソウル東大門)
中国新興大学 高麗大教授&国務総理
署理 曺正煥朝鮮語版 1955年7月29日 ~ 1956年12月31日 全南驪州 延世大学 外務部次官
4代 1956年12月31日 ~ 1959年12月21日
権限
代行
崔圭夏 1959年12月22日 ~ 1960年4月24日 江原原州 東京高等師範学校 第10代大統領&ソウル大教授&外務部通商局長&外務部次官&国務総理&大統領権限代行&国政諮問会議長&駐マレーシア大使
5代 許政 1960年4月25日 ~ 1960年8月19日 慶南釜山
(現釜山東区)
高麗大学 ソウル特別市長&交通部長官&社会部長官&無任所長官&内閣首班&国務総理&大統領権限代行&制憲国会議員&民主党最高委員
第二共和国 6代 鄭一亨 1960年8月23日 ~ 1961年5月20日 平南龍岡 延世大学 代2・3・4・5・6・7・8・9代国会議員&新民党顧問
7代 金弘壹 1961年5月21日 ~ 1961年7月21日 平北龍川 中国陸軍大学 陸士校長&国政諮問会議委員&第7代国会議員&新民党代表&駐中華民国大使
8代 宋堯讚 1961年7月22日 ~ 1961年10月10日 忠南青陽 軍士英語学校 第1軍司令官&陸軍参奉総長&国防部長官&経済企画院長&内閣首班
9代 崔徳新 1961年10月11日 ~ 1963年3月15日 平北義州 陸士 陸士校長&駐西独大使&韓中日報社長
10代 金溶植 1963年3月16日 ~ 1963年12月16日 慶南統営 日本中央大学 外務部事務次官&無任所長官&国土統一院長官&駐英大使&駐米大使&駐国連大使&大韓赤十字社総裁
第三共和国 11代 丁一権 1963年12月17日 ~ 1964年7月24日 ロシア
ウスリースク
アメリカ・陸軍参謀大学 陸軍参謀総長&合同参奉議長&国務総理&第9・10代国会議員&国会議長&駐米大使&駐トルコ大使
12代 李東元 1964年7月25日 ~ 1966年12月26日 咸南北青 延世大学
アメリカ・リオグランデ大学
大統領秘書室長&駐タイ大使&駐スイス大使&第7・8・10・15代国会議員
13代 丁一権 1966年12月 ~ 1967年6月29日 ロシア
ウスリースク
アメリカ・陸軍参謀大学 陸軍参謀総長&合同参奉議長&国務総理&第9・10代国会議員&国会議長&駐米大使&駐トルコ大使
14代 崔圭夏 1967年6月30日 ~ 1971年6月3日 江原原州 日本筑波大学 第10代大統領&ソウル大教授&外務部通商局長&外務部次官&国務総理&大統領権限代行&国政諮問会議長&駐マレーシア大使
15代 金溶植 1971年6月4日 ~ 1973年12月2日 慶南統営 日本中央大学 外務部事務次官&無任所長官&国土統一院長官&駐英大使&駐米大使&駐国連大使&大韓赤十字社総裁
第四共和国
16代 金東祚 1973年12月3日 ~ 1975年12月18日 慶南釜山
(現 慶南と分離)
ソウル大学
日本九州大学
外務部監察局長・政務局長&外務部次官&駐日大使&駐米大使&石油開発公司社長
17代 朴東鎮 1975年12月19日 ~ 1980年9月1日 慶北大邱
(現 慶北と分離)
日本中央大学 外務部儀典局長&外務部次官&代11・12代国会議員&駐ベトナム大使&駐ブラジル大使&駐米大使&駐国連大使&韓国外交協会長
18代 盧信永朝鮮語版 1980年9月2日 ~ 1982年6月1日 平南康西 ソウル大学 外務部亜洲局長・企画管理室長&外務部次官&国家安全企画副長&国務総理&駐ロサンゼルス総領事&駐ジェネヴァ大使
第五共和国
19代 李範錫朝鮮語版[3] 1982年6月2日 ~ 1983年10月9日 平南平壌
(現 平南と分離)
高麗大学 大統領秘書室長&外務部儀典室長&国土統一院長官&駐チュニジア大使&駐インド大使
20代 李源京 1983年10月15日 ~ 1986年8月26日 慶北慶州 ソウル大学 外務部邦交局長・儀典局長&外務部次官&文化公報部長官&駐日大使&韓国外交協会長&合同通信社社長
21代 崔侊洙朝鮮語版 1986年8月26日 ~ 1988年12月5日 京畿京城
(現ソウル)
ソウル大学 大統領秘書室儀典首席秘書官&大統領秘書室長&外務部亜洲局長&国防部次官&逓信部長官&駐サウジアラビア大使&駐国連大使
盧泰愚政府
22代 崔浩中朝鮮語版 1988年12月5日 ~ 1990年12月27日 京畿京城
(現ソウル)
ソウル大学 商工部次官&統一部総理&駐マレーシア大使&駐サウジアラビア大使
23代 李相玉 1990年12月27日 ~ 1993年2月26日 慶北安東 ソウル大学 外務部次官&第13代国会議員
文民政府 24代 韓昇洲 1993年2月26日 ~ 1994年12月24日 京畿京城
(現ソウル)
ソウル大学 高麗大学教授&駐米大使
25代 孔魯明 1994年12月24日 ~ 1996年11月7日 咸北明川 ソウル大学 外務部亜洲局長・政務次官補&駐ニューヨーク総領事&駐ロシア大使&駐日大使&外交安保研究院長&平昌冬季オリンピック委員会委員長
26代 柳宗夏朝鮮語版 1996年11月7日 ~ 1998年3月3日 慶北安東 ソウル大学 外務部美州局長&外務部次官&駐EC大使&大韓赤十字社総裁

外務部次官

政府 代数 姓名 任期 出身地 出身学校 備考
第一共和国 初代 高昌一朝鮮語版 1948年8月 ~ 1949年2月3日 咸北鏡原 ロシア
ダルリャオストク大学
2代 曺正煥朝鮮語版 1949年3月7日 ~ 1951年7月7日 全南驪州 アメリカ・ベレア大学 外務部長官
3代 朴巌朝鮮語版 1951年7月10日 ~ 1951年8月 慶北高霊 韓国文化研究所理事長
4代 葛弘基 1952年2月 ~ 1952年10月 京畿江華
(現仁川江華)
延世大学 広報室長&大韓バスケットボール協会長&駐マレーシア大使
5代 曺正煥朝鮮語版 1952年10月 ~ 1955年7月29日 全南驪州 アメリカ・ベレア大学 外務部長官
6代 金東祚 1957年5月3日 ~ 1959年9月12日 慶南釜山
(現 慶南と分離)
日本九州大学 外務部監察局長・政務局長&外務部長官&駐日大使&駐米大使&石油開発公司社長
7代 崔圭夏 1959年9月12日 ~ 1960年5月11日 江原原州 日本
東京高等師範学校
第10代大統領&ソウル大学教授&外務部通商局長&外務部長官&外務部総理&大統領権限代行&国政諮問会議長&駐マレーシア大使
8代 李寿栄 1960年5月11日 ~ 1960年8月23日 平北鉄山 日本早稲田大学 外務部情報局長&公報部長官&駐国連大使
第二共和国 9代[4] 禹熙昌 1960年8月23日 ~ 1961年1月30日 忠南舒川 高麗大学 第4・5代国会議員
9代[5] 金溶植 1960年8月30日 ~ 1961年5月10日 慶南統営 日本中央大学 外務部長官&無任所長官&国土統一院長官&駐英大使&駐米大使&駐国連大使&大韓赤十字社総裁
10代[4] 金在淳朝鮮語版 1961年1月30日 ~ 1961年5月3日 平南平壌
(現 平南と分離)
ソウル大学 財務部政務次官&第5・6・7・8・9・13・14代国会議員&国会議長
10代[5] 李寿栄 1961年6月16日 ~ 1961年7月7日 平北鉄山 日本早稲田大学 公報部長官&駐国連大使
11代 朴東鎮 1961年7月7日 ~ 1961年10月11日 慶北大邱
(現 慶北と分離)
日本中央大学 外務部儀典局長&外務部長官&第11・12代国会議員&駐ベトナム大使&駐ブラジル大使&駐米大使&駐国連大使&韓国外交協会長
12代 李源京 1961年10月11日 ~ 1962年8月28日 慶北慶州 ソウル大学 外務部邦交局長・儀典局長&外務部長官&文化公報部長官&駐日大使&韓国外交協会長&合同通信社社長
13代 崔文卿朝鮮語版 1962年8月28日 ~ 1963年12月17日 慶南泗川 日本早稲田大学 京畿道知事&駐ニューヨーク総領事
第三共和国 14代 鄭一永 1963年12月17日 ~ 1964年10月19日 慶南蔚山
(現 慶南と分離)
ソウル大学 第9・10代国会議員&駐スイス大使&駐EEC大使&駐仏大使&外交安保研究院長&世宗研究書長&大韓国際法学会長
15代 文徳周 1964年10月19日 ~ 1965年10月22日 慶北大邱
(現 慶北と分離)
アメリカ・ハーバード大学 駐伊大使&駐EEC大使
16代 金永周 1965年10月22日 ~ 1967年9月22日 京畿漢城
(現ソウル)
ソウル大学 駐ウガンダ大使&駐オーストリア大使
17代 陳弼植 1967年9月22日 ~ 1969年12月8日 忠南燕岐
(現 世宗)
ソウル大学 駐香港総領事&駐チリ大使&駐西独大使&駐カナダ大使
18代 尹錫憲 1969年12月8日 ~ 1974年2月4日 京畿安城 ソウル大学 外務部邦交局長&駐カイロ総領事&駐フィリピン大使&駐仏大使&駐国連大使&外交研究院長
第四共和国
19代 盧信永朝鮮語版 1974年2月11日 ~ 1976年3月9日 平南康西 ソウル大学 外務部文書局長・亜洲局長・企画管理室長&外務部次官&国家安全企画部長&国務総理&駐ロサンゼルス総領事&駐ジェネヴァ大使
20代 尹河珽 1976年3月9日 ~ 1978年5月27日 咸北会寧 ソウル大学 駐オランダ大使&駐スウェーデン大使
21代 李玟容 1978年5月27日 ~ 1980年5月26日 忠南洪城 ソウル大学 外務部政務次官補
22代 金東輝朝鮮語版 1980年5月26日 ~ 1982年5月24日 慶南梁山 ソウル大学 外務部邦交局長・条約局長・欧美局長・美州局長・経済次官補&文化公報部次官&商工部長官&駐イラン大使
第五共和国
23代 盧載源朝鮮語版 1982年5月24日 ~ 1984年3月3日 慶南馬山
(現慶南昌原)
ソウル大学 外務部亜洲局長・中東局長・通商局長・企画管理室長&駐イラン大使&駐カナダ大使&駐中国大使&外交安保研究院長
24代 李相玉 1984年3月3日 ~ 1986年9月5日 慶北安東 ソウル大学 外務部美州局長・第1次次官補&外務部長官&第13代国会議員&駐シンガポール大使
25代 呉在熙朝鮮語版 1986年9月5日 ~ 1987年9月5日 慶北大邱
(現 慶北と分離)
ソウル大学 外務部亜洲局長&駐パキスタン大使&駐日大使&外交安保研究院長
26代 朴双龍 1987年9月5日 ~ 1988年3月4日 慶北大邱
(現 慶北と分離)
アメリカ・ジョージタウン大学 外務部情報文化局長・美州局長・企画管理室長・政務次官補&駐国連大使&外交安保研究院長
盧泰愚政府 27代 申東元 1988年3月5日 ~ 1989年12月29日 京畿龍仁 ソウル大学 外務部国際経済局長&駐インドネシア大使&駐メキシコ大使&駐西独大使
28代 柳宗夏朝鮮語版 1989年12月29日 ~ 1992年2月27日 慶北安東 ソウル大学 外務部美州局長・第2次次官補&外務部長官&駐スーダン大使&駐EC大使&大韓赤十字社総裁
29代 盧昌熹朝鮮語版 1992年2月27日 ~ 1993年3月3日 慶南陜川 ソウル大学 大統領秘書室儀典首席秘書官&外務部条約局長&駐ナイジェリア大使&駐英大使&駐国連大使
文民政府 30代 洪淳瑛朝鮮語版 1993年3月4日 ~ 1994年5月23日 忠北堤川 ソウル大学 外務部アフリカ局長・第2次次官補&外交通商部長官&統一部長官&駐ロシア大使&駐マレーシア大使&駐中国大使&駐ドイツ大使
31代 朴健雨 1994年5月23日 ~ 1995年1月17日 忠南大徳
(現 大田大徳)
ソウル大学 外務部美州局長&駐コロンビア大使&駐カナダ大使&駐米大使
32代 李時栄 1995年1月20日 ~ 1995年12月23日 京畿京城
(現ソウル)
ソウル大学 外務部国際機構局長・外交政策企画室長&駐セネガル大使&駐オーストリア大使
33代 李祺周 1995年12月23日 ~ 1998年3月3日 慶南陜川 ソウル大学 外務部経済局長・第2次次官補&駐伊大使&駐ドイツ大使

外務部次官補

政府 代数 姓名 任期 出身地 出身学校 備考
第三共和国 初代 全祥振 1966年3月25日~ 1967年2月7日 外務部通商局長&駐マレーシア大使
2代 黄鎬乙 1967年2月7日~ 1969年11月4日
職務
代理
鄭奎燮 1969年11月4日~ 1970年4月20日 駐ニューヨーク総領事&駐チュニジア大使
3代 1970年4月20日~ 1972年1月25日
第四共和国 4代 張相文 1972年2月19日~ 1973年2月6日 外務部儀典室長&駐メキシコ大使&駐スウェーデン大使

外務部政務次官補

政府 代数 姓名 任期 出身地 出身学校 備考
第四共和国 5代 張相文 1973年2月6日~ 1973年10月26日 外務部儀典室長&駐メキシコ大使&駐スウェーデン大使
6代 金正泰 1973年12月31日~ 1977年4月23日 京畿京城
(現ソウル)
ソウル大学 外務部 亜洲局長•政務次官補&駐ポルトガル大使&駐インド大使
7代 李玟容 1977年4月23日~ 1978年5月27日 忠南洪城 ソウル大学 外務部次官
8代 崔浩中 1978年5月27日~ 1979年4月3日 京畿京城
(現ソウル)
ソウル大学 外務部国際文化局長・通商局長・企画管理室長・経済次官補&外務部長官&統一部総理&駐マレーシア大使
9代 朴双龍 1979年4月3日~ 1980年12月30日 慶北大邱
(現 慶北と分離)
アメリカ・ジョージタウン大学 外務部情報文化局長•美州局長・企画管理室長&外務部次官&駐ジェネヴァ代表部大使&駐国連大使
職務
代理
孔魯明 1980年12月31日~ 1981年5月19日 咸北明川 ソウル大学 外務部 亜洲局長&外交通商部長官&駐ブラジル大使&駐日大使&駐ロシア大使&外交安保研究院長
第五共和国 10代 1981年5月19日~ 1981年11月2日

外務部経済次官補

政府 代数 姓名 任期 出身地 出身学校 備考
第四共和国 5代 金正泰 1973年2月6日~ 1973年12月31日 京畿京城
(現ソウル)
ソウル大学 外務部亜洲局長&外務部政務次官補&駐ポルトガル大使&駐インド大使
6代 金東輝 1973年12月31日~ 1976年1月5日 慶南梁山 ソウル大学 外務部美州局長&外務部次官&商工部長官&駐イラン大使
7代 李熺逸 1976年3月6日~ 1976年4月13日 咸南新興 高麗大学 大統領秘書室経済第一首席秘書官&動力資源部長官&第13代国会議員
8代 崔浩中 1976年5月15日~ 1978年5月27日 京畿京城
(現ソウル)
ソウル大学 外務部国際文化局長・通商局長・企画管理室長・政務次官補&外務部長官&統一部総理&駐マレーシア大使
職務
代理
申東元 1978年5月27日~ 1979年4月7日 京畿龍仁 ソウル大学 外務部次官&駐メキシコ大使
9代 1979年4月7日~ 1980年12月11日
職務
代理
李昌洙 1980年12月11日~ 1981年5月13日 駐香港総領事
第五共和国 10代 1981年5月13日~ 1981年11月2日

外務部第一次官補

政府 代数 姓名 任期 出身地 出身学校 備考
第五共和国 11代 孔魯明 1981年11月2日~ 1983年6月23日 咸北明川 ソウル大学 外務部亜洲局長&外交通商部長官&駐ブラジル大使&駐日大使&駐ロシア大使&外交安保研究院長
12代 李相玉 1983年6月23日~ 1984年3月3日 慶北安東 ソウル大学 外務部次官&第13代国会議員&外交安保研究院長
13代 韓宇錫 1984年3月3日~ 1986年3月6日 京畿広州 ソウル大学 駐インドネシア大使&駐オランダ大使
14代 朴銖吉 1986年3月6日~ 1988年4月22日 慶北慶山 高麗大学 外務部条約局長&駐モロッコ大使&駐カナダ大使
第六共和国 15代 金奭圭 1988年5月3日~ 1989年2月2日 慶北清道 ソウル大学 大統領秘書室政務秘書官&外務部美州局長&駐伊大使&駐日大使&駐ロシア大使&外交安保研究院長
16代 李廷彬 1989年2月2日~ 1991年7月17日 全南霊光 ソウル大学 外務部中東局長&外交通商部長官&駐スウェーデン大使&駐インド大使&駐ロシア大使&韓国国際交流財団理事長
17代 張萬淳 1991年7月17日~ 1992年7月27日 外務部企画管理室長
18代 申基鍑 1992年7月27日~ 1993年12月17日 京畿京城
(現ソウル)
ソウル大学 外務部 国際機構条約局長&駐カイロ総領事&駐カナダ大使
文民政府
19代 崔東鎮 1993年12月17日~ 1995年1月21日 京畿富川
(現 京畿始興)
ソウル大学 外務部亜洲局長・儀典室長&駐ケニア大使&駐スウェーデン大使&駐英大使
20代 李在春 1995年1月21日~ 1996年1月16日 江原洪川 ソウル大学 外務部亜洲局長&駐バングラデシュ大使&駐ロシア大使&駐EC大使
21代 潘基文 1996年1月16日~ 1996年3月5日 忠北陰城 ソウル大学 大統領秘書室儀典首席秘書官・外交安保首席秘書官&外務部美州局長。外交政策室長
外交通商部次官&外交通商部長官&駐オーストリア大使&国連事務総長
22代 鄭泰翼 1996年3月5日~ 1996年9月24日 忠北鎮川 ソウル大学 外務部美州局長•企画管理室長&駐エジプト大使&駐伊大使&駐ロシア大使
23代 宋永植 1996年9月24日~ 1998年3月24日 駐オランダ大使

外務部第二次官補

政府 代数 姓名 任期 出身地 出身学校 備考
第五共和国 11代 李昌洙 1981年11月2日~ 1982年12月14日 駐香港総領事
12代 朱炳国 1982年12月14日~ 1983年10月14日 咸南咸興 ソウル大学 財務部企画管理室長&財務部次官
13代 申貞燮 1983年10月28日~ 1984年6月7日 慶南釜山
(現 慶南と分離)
ソウル大学 外務部外務局長・通商局長&駐サンフランシスコ総領事&駐クウェート大使&駐ベルギー大使&駐ドイツ大使
14代 尹億燮 1984年6月7日~ 1985年5月1日 咸南咸興 陸士&ソウル大学 駐ガボン大使&駐フィンランド大使&駐オランダ大使&駐仏大使
15代 柳宗夏 1985年5月1日~ 1987年2月10日 慶北安東 ソウル大学 外務部美州局長&外務部次官&外務部長官&駐スーダン大使&駐EC大使&大韓赤十字社総裁
16대 洪淳瑛 1987年2月10日~ 1989年12月29日 忠北堤川 ソウル大学 外務部アフリカ局長&外交通商部長官&統一部長官&駐パキスタン大使&駐ドイツ大使
第六共和国
17代 李祺周 1989年12月29日~ 1992年1月27日 慶南陜川 ソウル大学 外務部国際経済局長&外務部次官&駐伊大使&駐ドイツ大使
18代 許陞 1992年1月27日~ 1993年3月9日 全南普城 ソウル大学 外務部国際経済局長・中東局長&駐セネガル大使&駐ジェネヴァ代表部大使
文民政府 19代 宣晙英 1993年3月9日~ 1996年1月16日 京畿広州 ソウル大学 外交通商部次官&駐ジェネヴァ代表部大使&駐国連大使
20代 崔大和 1996年1月16日~ 1996年9月24日 ソウル大学 駐インド大使
21代 洪正杓 1996年9月24日~ 1998年3月24日 全南金海 ソウル大学 外務部通商局長&駐スリランカ大使&駐インドネシア大使&駐フィンランド大使

脚注

  1. ^ 外務部長官は外交・外国との条約、協定と在外僑民に関する事務を掌理する。
  2. ^ 外務部は外交、条約対外経済、在外僑民、国際事情調査及び対外宣伝に関する事務を管轄する。
  3. ^ アウン・サン・テロ事件により殉国。
  4. ^ a b 政務次官
  5. ^ a b 事務次官

参考

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外務部 (大韓民国)」の関連用語

外務部 (大韓民国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外務部 (大韓民国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外務部 (大韓民国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS