外務省 (タイ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/18 09:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動外務省 กระทรวงการต่างประเทศ |
|
---|---|
![]() |
|
役職 | |
長官 | ドーン・パラマットヴュナイ |
概要 | |
所在地 | タイ王国 バンコク都 ラーチャテーウィー区 443 |
年間予算 | 80億バーツ(2016年度) |
設置 | 1933年 12月9日 |
ウェブサイト | |
mfa.go.th |
外務省 (がいむしょう、タイ語:กระทรวงการต่างประเทศ、タイ略称:กต.、英語:Ministry of Foreign Affairs、英略称:MFA)は、タイ王国政府の省の一つ。1875年設置。
概要
外務省は、タイ王国政府の外交政策を担当する省であり、内閣のメンバーである外務大臣が省の長となる。省の任務は外交政策の立案、執行、さらに世界各国との外交関係の管理維持である。
所在地
もともとは、バンコク 王宮東のサラーンロム宮殿(พระราชวังสราญรมย์)にあったが、1992年に部局の大部分をシーアユッタヤー通りの新庁舎に移転した。
- バンコク ラーチャテーウィー区 トゥンパヤータイ地区 シーアユタヤ通り443 シーアユタヤ・ビルディング (อาคารถนนศรีอยุธยา เลขที่ 443 ถนนศรีอยุธยา แขวงทุ่งพญาไท เขตราชเทวี กรุงเทพมหานคร 10400)
部局
事務
- 大臣官房
- 次官事務局
内部部局
- 領事局 (กรมการกงสุล)
- 儀典局 (กรมพิธีการทูต)
- ヨーロッパ局 (กรมยุโรป)
- 国際経済局 (กรมเศรษฐกิจระหว่างประเทศ)
- 条約・法律局 (กรมสนธิสัญญาและกฎหมาย)
- 広報局 (กรมสารนิเทศ)
- 国際機構局 (กรมองค์การระหว่างประเทศ)
- アセアン局 (กรมอาเซียน)
- 東アジア局 (กรมเอเชียตะวันออก)
- アメリカ・南太平洋局 (กรมอเมริกาและแปซิฟิกใต้)
- 南アジア・中東・アフリカ局(กรมเอเชียใต้ ตะวันออกกลางและแอฟริกา)
- 国際開発協力機構(TICA)
関連項目
外部リンク
|
|
「外務省 (タイ)」の例文・使い方・用例・文例
- 外務省
- この会議は外務省によって開催される。
- 私の父は外務省に勤めている。
- その会は外務省の後援で開かれた。
- 外務省.
- 外交官になる, 外務省に勤める.
- 田中外務次官はイラク大使を外務省に呼んで, 抗議書を手交した.
- 彼は外務省の役人だ.
- 外務省告示
- 外務省という機関
- 外国におかれている外務省の出先機関
- 外務省という,外交に関することを扱う行政機関の建物
- 外交青書という,外務省の年次報告書
- 初めは彼の秘書,それから,外交に対して強い影響力を行使する手助けをした外務省の幹部。
- しかし,日本では,中国に対してだけではなく,日本の外務省やシェンヤンの日本総領事館に対しても,批判が高まっている。
- 「娘が死亡したなんて信じることができない。もしそれが本当なら,すべてが知りたい。12年前に問題が明らかになったのに,外務省は何をしていたのか。」
- 外務省アジア大洋州局の藪(やぶ)中(なか)三(み)十(と)二(じ)局長は,「まだ疑わしい点や不明な点が多く残っている。資料や協議内容の信ぴょう性を詳しく調べる必要がある。」と述べた。
- 外務省_(タイ)のページへのリンク