国際関係と政治情勢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国際関係と政治情勢の意味・解説 

国際関係と政治情勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 08:59 UTC 版)

サハラ砂漠」の記事における「国際関係と政治情勢」の解説

サハラ周辺各国一堂会しサハラについて話し合う国際機関協定存在しないアフリカ連合も、西サハラ独立派武装組織ポリサリオ戦線樹立した亡命政府サハラ・アラブ民主共和国アフリカ連合前身アフリカ統一機構1985年加盟したことを受けてモロッコ同年脱退し周辺各国がすべて加盟しているわけではない独立以後サハラ引かれ国境線めぐって何度国境紛争起こっている。また、特にサハラに住むトゥアレグ人トゥブ人などが中央政府に対して反乱を起こすことも多く政情安定していない。 1960年アフリカの年にほとんどの国家独立したあと、最初にサハラ混乱起きたのはチャドであったフランソワ・トンバルバイ大統領率い南部黒人中心政権に対して1965年北部イスラム住民反乱起こし断続的に1990年まで内戦続いたこの内戦には北のリビア介入し1973年にはリビア領有権主張していたチャド北部アオゾウ地帯占領下置いた。さらにリビア内戦へ介入強めイッセン・ハブレグクーニ・ウェディ交互に支援して何度首都ンジャメナまで侵攻した。しかし1986年にはハブレ政権リビア対立深めリビアチャド侵攻。これに対しチャド反撃し1987年トヨタ戦争においてテクニカル駆使してリビア戦車部隊壊滅させ、アオゾウを奪回1994年国際司法裁判所の判決によってこの地域チャド領と裁定されリビア撤退した。 ついで紛争起こったのは、サハラ西端スペイン領サハラにおいてである。この地域にはモロッコモーリタニアとが領有権主張していたが、1975年11月モロッコ緑の行進呼ばれるデモンストレーション行ってスペイン割譲同意させ、同地域は北の3分の2モロッコが、南の3分の1モーリタニア支配することになった。これに対し西サハラ独立勢力であるポリサリオ戦線激しく反発しサハラ・アラブ民主共和国建国宣するとともにこの地域ゲリラ戦を展開、特にモーリタニア軍に対して圧力をかけた。ポリサリオ戦線1976年6月には首都ヌアクショット侵攻、さらに西サハラとの国境線上にあるフデリック鉄鉱山に打撃与えることができた。これによりモーリタニアポリサリオ戦線和平を結び、1979年にはこの地域領有権放棄する。しかし同時にモロッコ軍放棄され南部にも侵攻し支配下治め南部諸州として実効支配下に置いた。この状態を解決するため国際連合仲裁入り1991年には解決計画両者間にて合意成立し住民投票によって帰属意思を問うことが決定され停戦成立した同時にこの停戦監視する国際連合西サハラ住民投票ミッションMINURSO)の平和維持軍設立された。しかし投票資格めぐって両者間は対立し停戦継続しているものの投票無期延期となったまである。現在ではモロッコ軍内陸部無人地域との間に砂の壁呼ばれる壁を築いて海岸沿いの有人地域制圧しており、西サハラ側は壁の外側を支配している。 1990年代に入ると、気候乾燥化による経済悪化中央政府腐敗などに反対して、マリニジェール北部居住するトゥアレグ人反乱を起こすようになった。この反乱はすぐに中央政府和平結ばれたが、2012年にはマリ北部反乱再燃北部を完全に掌握しアザワドとして独立宣言した21世紀にはいるとイスラーム・マグリブのアル=カーイダ機構AQIM)の勢力拡大対抗するため、対テロ戦争一環として2007年よりトランス・サハラにおける不朽の自由作戦開始された。

※この「国際関係と政治情勢」の解説は、「サハラ砂漠」の解説の一部です。
「国際関係と政治情勢」を含む「サハラ砂漠」の記事については、「サハラ砂漠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際関係と政治情勢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際関係と政治情勢」の関連用語

国際関係と政治情勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際関係と政治情勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサハラ砂漠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS