国際野球連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国際野球連盟の意味・解説 

こくさい‐やきゅうれんめい〔‐ヤキウレンメイ〕【国際野球連盟】

読み方:こくさいやきゅうれんめい

アイ‐ビー‐エー‐エフIBAF


国際野球連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 04:18 UTC 版)

国際野球連盟
加盟国・地域の分布図
略称 IBAF
設立 1938年
解散 2013年
種類 国際競技連盟野球
本部 ローザンヌ
会員数
124か国・地域
公用語 英語スペイン語
会長 リッカルド・フラッカーリ
テンプレートを表示

国際野球連盟(こくさいやきゅうれんめい、: International Baseball Federation西: Federación Internacional de Béisbol、略称: IBAF)は、かつて存在した野球国際競技連盟。2013年に国際ソフトボール連盟(ISF)と統合され世界野球ソフトボール連盟(WBSC)となった[1]

概要

廃止された主催・協賛大会

世界の野球人口

推定データ[12] IBAFによる。2012年3月現在。

  • 野球リーグが存在する国:77カ国(プロリーグ10、エリートリーグ12、アマチュアリーグ55)
  • 世界中における野球の競技人口:3500万人
  • 女子選手の数:30万人
  • 障害を持つ選手の数:20万人
  • 視覚障害者における競技人口:2,175人
  • ユース層を対象としたチームの数:273,366チーム
  • ユースリーグ(7歳〜18歳)に登録された人数:3,999,760人

IBAFグローバル・ベースボール・ビデオ

加盟国・地域一覧

WBSCアジア(23か国・地域)
WBSC南北アメリカ(29か国・地域)
WBSCヨーロッパ(40か国)
WBSCアフリカ(18か国)
WBSCオセアニア(14か国・地域)

いずれも2014年4月時点のデータ

準加盟プロ組織一覧

歴代会長

就任期間 会長名
1938年 レスリー・マン(Leslie Mann)
1939年 - 1943年 ジェイム・マリネ(Jaime Mariné)
1944年 - 1945年 ホルヘ・レイエス(Jorge Reyes)
1946年 - 1947年 パブロ・モラレス(Pablo Morales)
1948年 - 1950年 チャレ・ペレイラ(Chale Pereira)
1951年 - 1952年 パブロ・モラレス(Pablo Morales)
1953年 - 1968年 カルロス・M・セッカ(Carlos M. Zecca)
1969年 - 1975年 フアン・イサ(Juan Isa)
1973年 - 1974年 ウィリアム・フェーリング(William Fehring)
1975年 カルロス・J・ガルシア(Carlos J. García)
1976年 - 1979年 マヌエル・ゴンサレス・ゲラ(Manuel González Guerra)
1981年 - 1993年 ロバート・E・スミス(Robert E. Smith)
1993年 - 2006年(*) アルド・ノタリ(Aldo Notari)
2007年 - 2009年 ハービー・シラー(Harvey Schiller)
2010年 - リッカルド・フラッカーリ(Riccardo Fraccari)

(*)ノタリ死去に伴い、彭誠浩第1副会長が会長職代行[13][14][15][16]

スポンサー

脚注

  1. ^ a b “野球・ソフトの統合団体設立 五輪復帰目指す”. SANSPO.COM. (2013年4月14日). http://www.sanspo.com/baseball/news/20130414/oth13041420060001-n1.html 2013年4月24日閲覧。 
  2. ^ IBAF - IOC Meet in Lausanne
  3. ^ “財政危機の国際野球連盟をMLBが3年間支援”. スポニチアネックス. (2011年1月30日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/01/30/kiji/K20110130000153230.html 2015年1月9日閲覧。 
  4. ^ “国際野球連盟、米大リーグ機構の資金受け入れへ”. 読売新聞. (2011年1月30日). https://web.archive.org/web/20110205155723/http://www.yomiuri.co.jp/sports/yakyu/news/20110130-OYT1T00486.htm 
  5. ^ End of the Year Address from President Riccardo Fraccari
  6. ^ IBAF Congress approves new Format of International Tournaments Archived 2014年10月9日, at the Wayback Machine.
  7. ^ WBCに18歳以下のユース大会構想 13年開催へ
  8. ^ IBAF introduces new Format of International Tournaments
  9. ^ Baseball supports earthquake victims in Japan IBAF (2012年3月8日)
  10. ^ 「世界野球ソフトボール連盟」に=五輪復帰目指す統合団体”. 時事ドットコム (2012年12月18日). 2012年12月18日閲覧。
  11. ^ “IBAF welcomes Curacao and Saipan as newest members”. IBAF. (2013年2月2日). http://www.ibaf.org/en/news/2013/02/02/ibaf-welcomes-curacao-and-saipan-as-newest-members/3359436c-9dec-484d-9634-8635796d2ede 2013年2月3日閲覧。 
  12. ^ International Baseball Federation (2011年4月5日). “IBAF Numbers Book”. International Baseball Federation. 2011年7月3日閲覧。
  13. ^ 棒總會長去世 彭誠浩暫代” (Chinese). 蘋果日報 (2006年7月27日). 2011年7月13日閲覧。
  14. ^ 彭誠浩在羅馬主持國際棒球總會會議” (Chinese). 大紀元 (2006年9月15日). 2011年7月13日閲覧。
  15. ^ 彭誠浩接任國際棒總代理會長職務” (Chinese). 幻象兩千的秘密基地 (2006年7月19日). 2011年7月13日閲覧。
  16. ^ Aldo Notari, World Baseball Official, Dies at 74”. The New York Times (2006年7月27日). 2011年7月13日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際野球連盟」の関連用語

国際野球連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際野球連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際野球連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS